
C言語について教えて欲しいです。
ファイルの中身をコピーするプログラムを作ってます
aというファイルには11111が入ってるとします。
while(fread(&c,1,1,fpin)==1)
{
fwrite(&c1,1,fpout)
}
解答はこうなってましたが、
freadの返り値は読み込んだデータの個数なので、ここでは1個なのでaのファイルの1個目の1しかコピーできなくないですか?
私は以下のようにしてました。
fread(&c,1,5,fpin);
fwrite(&c1,5,fpout);
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
C言語 fread 使い方
■書式
「ファイルオープン時はファイルポインタはファイルの先頭にありますが、
読み込むとそのバイト数分だけファイルポインタが後ろにずれます。
この仕組みにより順番にファイルを読み込んでいくことが可能になっているわけです。」
https://bituse.info/c_func/44
C言語 fwrite 使い方
No.7
- 回答日時:
>1バイトしか読み込まないなら、永遠に最初の文字を読み込むと思ったのですが...
間違いです
>この関数は一つ目の1バイトを読み込んだら勝手に次の1バイトを読み込む仕様ということでしょうか?
そうですよ。あってます。
No.3
- 回答日時:
一回のfread&fwriteでは1バイトずつですが、それをwhileでファイルの終わりになるまで繰り返すので、ファイル全体を読み書きします。
返り値は0か1しかあり得ませんが、「返り値が0」であれば「ファイルが終わり」ということです(厳密には読み取りエラーの可能性もあるが)。
fread(&c,1,5,fpin);
と書いても、返り値は0か5だけでなく1~4という可能性も考慮する必要があります。
1バイトしか読み込まないなら、永遠に最初の文字を読み込むと思ったのですが...
この関数は一つ目の1バイトを読み込んだら勝手に次の1バイトを読み込む仕様ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>fread(&c,1,5,fpin); fwrite(&c1,5,fpout);
・6バイト以上のファイルを正しくコピーできない。
・変数cの型がただのcharならメモリ破壊を起こす。
――恐れがあるコードかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
[C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について
C言語・C++・C#
-
C言語について。
C言語・C++・C#
-
C言語の質問です、プログラミング初心者です このような文字列があった場合 abcdef☆ghijk"
C言語・C++・C#
-
4
C言語
C言語・C++・C#
-
5
C++アンインストールの影響
C言語・C++・C#
-
6
プログラム例え話について。
C言語・C++・C#
-
7
プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし
C言語・C++・C#
-
8
C言語について質問です。 以下のような結果を出すためにはどのようなコードが良いですか?サンプルコード
C言語・C++・C#
-
9
c言語について array[i]-‘0’ これってどーゆー意味ですか? (ちなみに16進数を10進数
C言語・C++・C#
-
10
C言語について。
C言語・C++・C#
-
11
コンピュータでいう「割り込み」とはどういう意味ですか?わかりやすく教えてほしいです。
C言語・C++・C#
-
12
C++はWindows運用に必須なのか
C言語・C++・C#
-
13
C言語 少しの疑問
C言語・C++・C#
-
14
C言語で移動平均のプログラムを作りたいのですが、数値をファイルから取ってきて計算をするプログラムはど
C言語・C++・C#
-
15
プログラムの時、フローチャートはどうなりますか?図でお願いします。 int main(void) {
C言語・C++・C#
-
16
コールとリンク違いについて。
C言語・C++・C#
-
17
C言語について。
C言語・C++・C#
-
18
PCの性能とビルド時間
C言語・C++・C#
-
19
C++言語の16進数の表現についておしえてください
C言語・C++・C#
-
20
C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドラッグアンドドロップでファ...
-
5
ロックファイルが消える
-
6
FileOpen 関数で既にファイル...
-
7
FILEポインタ配列の動的生成
-
8
Javascript で INI の読み書き
-
9
ハッシュの計算時間について
-
10
分割コンパイルの#defineについて
-
11
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
12
RPGでファイル名(もしくはレコ...
-
13
ファイルの結合
-
14
ExcelVBA 定数宣言を外部ファイ...
-
15
テキストファイルの最終行を削...
-
16
COBOLでの可変長定義について
-
17
XMLファイルの表示について
-
18
ファイル名の先頭にアンダース...
-
19
fopenできる上限の変更
-
20
UNICODE文字が書き込めるWritep...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter