
大切な人が亡くなってしまったとき、どう乗り越えましたか。
私にはとても大切な犬がいます。自分の命より家族の命より大切です。
家族がバラバラにならず穏やかに暮らせてるのは間違いなくその子(犬)のおかげであり、私自身何度も救われました。
ですがもう老犬で、前のように元気にはしゃいだりする姿も少なくなりました。
もしこの先、その子が亡くなってしまったら私は正気を保てる気がしません。
後追い自殺しそうで怖いです。
死んだらもう一度会えるかもしれないという考えで自殺するのではなく、その子がいない世界で生きていたくないんです。
それくらい大切な存在です。
その子がいない未来なんて考えられないし考えたくもありませんが、いつかその時はきてしまう。
まだ大学生なので私の場合は犬がいちばん大切な存在ですが、
ニュースなど見ていると、お腹を痛めて産んだ子が親より早く亡くなる事例や、夫や妻が不幸の事故で相手より先に逝く事例はたくさんありますよね。
そんな状況に陥ってしまった時、後追い自殺をせずに前向きに生きていられる姿は本当に尊敬します。
まだその子(犬)は亡くなっていませんが、「その子が亡くなるその時まで一瞬一瞬大切に生きましょう」等のコメントはいらないです。
どうしたら乗り越えられるか、その子がいなくなった後の対処の仕方が聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ワンちゃんは老犬なんですね。
つまり、老犬になるまで大事に幸せに育てられたワンちゃんだということです。人間を含め、生きるものすべてが永遠に生きることは不可能です。あなたは大学生なら、そんなこと分かってますよね。だったら、ワンちゃんが死んだときに、「今までありがとう!とっても楽しかったよ。ずっとずっと大好きだよ」って送り出してあげることを考えてください。そして、その日が来ることを恐れるより、今この時があることに感謝しましょう。あなたのように大好きなわんちゃんに巡り合わなかった人たち、あなたのワンちゃんのように愛されて暮らせなかった犬たちは数えきれないほどいますよ。
私自身、5月に15年ほど一緒に暮らした老犬2匹を立て続けに失いました。もちろん、悲しくて、寂しくて、辛かったですよ。けれど、私も主人も彼らに出会えて本当に幸せでしたし、彼らも16歳半、15歳という歳までうちの仔でいられたことで、幸せな一生を過ごしてもらえたことを感謝し、残された仔(3頭飼いでしたので、まだ5歳にならない仔がいます)にも、彼らのような幸せな一生を与えるためには、私がしっかりしなきゃ!という気持ちで頑張ってます。そして、自分の家のない保護犬3匹も預かっているので、毎日が忙しく、すっかり立ち直りましたよ。亡くなった老犬たちも保護犬だったので、きっと「ママ、その仔たちにもいいおうちを探してあげてね!僕たちみたいに。。。」って喜んでくれてると信じてます。
一言でいうと、「犬も人間も、どう死ぬかより、どう生きたかが大事」なんですよ。あなたも後追い自殺なんて考えずに、ワンちゃんが死んでしまっても、「あなたのワンちゃんが幸せに生きた!!」ことを喜んであげてください。そして、そんな仔を一匹でも増やしてあげましょうよ。死と隣り合わせの犬たちがたくさんいますよ。
手前の2匹が相次いで亡くなりました。後ろの仔は5歳未満なのですが、てんかん持ちで3日前3回発作を起こし入院しました。一生薬を飲まなければなりません。でも、発作以外の時はハッピーです。どうやって彼女に短くても幸せに暮らしてもらえるか、それが今の課題です。

体験も踏まえ回答して下さりありがとうございます。
読んでいて涙が出てきました。
写真も拝見しましたが本当に可愛い子達ですね、、。
後ろの子はてんかんを患っていても懸命にいきているのに私はなんて浅はかだったんだと恥ずかしくなりました。
そうですよね。何万匹といる中でそもそもこの子に巡り会え、一緒に暮らせたことが幸せですよね。
どう生きたかが大事。
とても納得しました。
いなくなってしまう日がいつかわからないけれど、
私を幸せにしてくれたこと、私の元にきてくれたことに感謝して残りの日々を過ごしていきます。
この子が私と一緒に暮らせて幸せだったと思って貰えるように頑張ります。
回答者様も、ワンチャンもどうか幸せに平穏な日々を送れますように。
No.12
- 回答日時:
うちの犬も15歳で
ずいぶん足腰も弱ってきて
若い頃は散歩もあんなに沢山歩けたのに…
って思いますね…
私は犬がいなくなったら
自分はもう死んでもいいか…とか…
でも死ねないでしょうね…
仕方なく生きてくのかなぁって。
病気や災害などで
愛する人を理不尽に奪われた人たちは
歯を食いしばって生きてらっしゃるのだと
思います…
悲しみの深さを比較することは出来ないですが…
回答ありがとうございます。
たしかに仕方なく生きてるんでしょうね。
その仕方なくでも生きてることがすごいことってこの質問を通して気づけました。
No.11
- 回答日時:
自分は乗り越えられてないです。
母が中1で亡くなりました。学校から帰ったら、亡くなってました。実感なんて湧くはずもなく、棺桶に入った母を見ても、死化粧のせいで今にも起きそうだったから心の中で冗談だよといって起きてほしいとかありえない期待をしてた。でも焼いて骨になった時、実体がなくなった時、親戚みんながバラバラになった母の骨をおおきなおはしでつまんでる時はじめて苦しくなった。私の心の準備なんて関係なく、死んだ。2度と生き返らへんかった。願って生まれた私たちを13年間自分よりも大切に育ててくれた母に、何も恩返しできなかった。母の存在の重要さなんてわたしがその歳で気づけるほど大人じゃなかった。自殺も考えたほどの苦痛でした。いっそ首吊ろうか。飛び降りようか。洗剤飲んだら死ねるか。首切ろうか。その頃リストカットODが唯一の救いだった。結局自殺はせずいま生きてます。人は忘れる生き物だそうです。でも母が死んだその日の朝と母の死に顔、母の葬式の一部始終、全部忘れられません。幸せになっていいのか、一番大切なものにも気づけない、恩を返せない、こんなどぶみたいな人間が幸せになっていいのか。それにその後3年は葛藤しました。次の誕生日に死のうか、それが3回続きました。でも死ななかったです。
苦しんだ跡も体に残ってます。でも自殺しないで良かったと思ってます。自殺したらもうお母さんのこと思い出せないから。お母さんの写真を見れないから。
私は母が育ててくれた13年を無下にしないように今はなんとなく生きています。
でも全然乗り越えられてません。多分一生この気持ちと向き合わないといけないと思います。きっと他の人もそうです。乗り越えられるわけがない。と私は思います。
お辛い過去を話して下さり、そして回答して下さりありがとうございます。
何も恩返しできなかった、とありますがそんなことはないと思います。
1度母に「あなたが元気で暮らしてくれてるだけで、十分親孝行してもらってるよ」と言われたことがあります。
親孝行に親が行きたい場所に旅行に行く等よく聞きますが、きっとその場所に行くのが嬉しいんじゃなくて、親孝行したいっていう気持ちそのものが嬉しいんじゃないかなあって思うんです。
だからあなたの気持ちは伝わってると思います。
日々何気なくでも暮らしていることが親孝行になるんです。
死んでしまったらもう思い出すことさえできない。
本当にその通りだと思いました。
思い出すことでたしかに一緒に暮らしていた証になる。
そのことを回答者さんが教えてくれました。
お互い頑張りましょう。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
生き物の死亡確率は100%
良い人も悪い人も可愛いワンチャンもゴキブリも等しく皆死にます。
生き物とはそういうもの。
克服ってそりゃおかしいですよ。
克服するってのは人間らしくないと思います、
人間に出来ることは受け止めるということ。
限られた時間で出来ることをやるということです。
人間に出来るのはたったのこれだけ。
悲しい時は泣いてください。
死んだら思い出すことだって出来ません。
覚えている人がいる間だけ、確かに生きていたと貴女が証明出来ます。
例え同じ犬種の犬を飼っても顔も違うし性格も違います。
実はペットにはクローン技術があるそうでクローンペットを作れる国もあるようです。
それにより溺愛する猫を復元した人がいるそうですが、見た目は瓜二つなのですが性格が全くの別人なんだそうです。
性格は環境によって左右されます。
どんなペットショップ経由したか、身近にいた動物の種族はどうか、そんなことで大きく変わるのです。
ですからクローン作ったとしても同一人物を作ることは不可能です。
人間に出来ることは
その子が亡くなるその時まで一瞬一瞬大切に接し、死を受け入れ、たまに想い出してあげる。確かに居たんだと。
これだけです。どんな禁じ手を使おうが同じ犬はどうにもなりません。
生き物の生涯を全うした姿、しっかり見届ける。
これが飼い主の責務でしょう。
乗り越えるのは自力のみ。甘えて克服出来るなら苦労はありません。
そして皆さん悲しいですよ
ペットも死ぬし祖父母も父母も兄弟も
いずれはみんな死ぬ。
下手すると自分だけ、ひとりぼっちになります。
それが嫌なら結婚し家族を増やすことです。
はい、ここで克服というか軽減する方法があります。
ワンちゃんに結婚して貰って子供が出来たら大丈夫でしょう。
その子の特徴を受け継いだ次世代です。
その子達も飼い主が育てる義務があります。
でも、前向きになんて生きてるかな?
そんなことないと思うよ悲しいですよ
だから歳をとると涙もろくなります。
辛さや悲しみがたくさんわかるからです。
たくさん失っているからです。
たくさん経験して大人になります。
たくさん失ったり、失敗したりして人は成長するのです。
何もしないで凄い人は天才だけ。
凡人には失う、失敗することが必要なんです。
克服ができない。確かにその通りですね。
全ての文に納得しました。
「たとえクローンを作ったとしても同一人物を作ることは出来ない。」
これって当たり前のようだけど、その子が死んでしまったらもう二度とその子に会うことはできないということを再認識させられました。
軽減する方法なのですが、
その子は去勢手術をしてしまって子供が産めないんです。
本当に後悔しています。
なのでその子の遺伝子はそこで終わってしまう。
死んでしまったらもう本当に、全部なくなってしまうんです。
ですが、回答を読んで
遺伝子的には終わってしまっても、
私が生き続け、思い出すことで確かにその子がいた証になる。という考えがあることに気づけました。
本当にありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
すんごい分かります
私も猫ですが我が子のように愛していて
まだ3歳になったばかりで超元気なのに
居なくなるのを想像しただけで号泣
最近優里さんのレオって曲知ってまた号泣
そのお陰で私はそろそろアラサーになりますが離れたくなくて実家も出れません。。
置いていくのも置いてかれるのも嫌で
フランダースの犬みたいに一緒に逝けたらどれだけ幸せかなんて真剣に考えてます
前置きが長くなりましたが
どうしたらいいかについては同じく時間をかけてゆっくり癒やすしかないのかなと。。
どれだけの年数かかるか分からないけど
その子がくれた幸せな時間、可愛い姿を忘れないで、騙し騙しでも前向きに生きていくしかないと思います
人生は出会いと別れがつきものなので、縁があればまたいつか新しい家族にも出会えるのではないでしょうか
猫ちゃん3歳なんですね。
文面から溺愛されてるのが伝わってきます。
時間をかけてゆっくり癒せるんですかね、、
ふとした瞬間に思い出しては泣き崩れそうです。
朝起きた時、出かける時、帰ってきた時、散歩の時、ご飯の時、夜寝る時、、、
日々の節目に必ずその子がいて、当たり前だった日々はいなくなったあとも続いていく。
その子がくれた幸せな時間、可愛い姿を忘れないで生きていく。
確かにこれに尽きると思います。
貴重な意見ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「時間は解決なんてしてくれません。
ただ薄れさせてくれるだけであり・・・」
でもどんな事柄でもそうじゃないかな?
死と言うのは生物であるならみんな直面するもの
老衰で大往生だとしても
時間をかけて死を受け入れて納得するのです
理屈はみんな分かりますが
気持ちはそうではありませんから
僕が大切にしていたペットが死んだ時
心に穴が空いたような気持ちでした
当時その気持ちや過ごしてきた事など
忘れないようにブログに書きました。
ご回答ありがとうございます。
ひとつ疑問に思ったのですが
時間をかけたら死を受け入れ、納得できるのですか?
喧嘩腰に聞こえてしまったらすみません。
そもそも受け入れて納得することなんてできるのでしょうか。
またその時間がどれくらいかかるかわからないですよね。
質問者様が経験したその悲しみを乗り越えた方法が時間をかけたことだったんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>どうしたら乗り越えられるか
今のうちに、「犬依存」をやめる訓練をしましょう。
犬も後追い自殺なんかされたら、はた迷惑なだけです。
あなたがどれだけ好きでも、残念ながら、犬は何とも思ってません。
感情的に犬依存してる今の精神状態を、
今のうちに解消する努力をしてください。
仮に、あなたが事故か病気などで、先に死んだとしても、
犬はあなたを追いかけて自殺なんかしてくれませんし、
何とも思ってませんよ。
動物って、そんなもんです。
訓練を受ければ、ある程度のことはできますが、
そんな訓練はできませんから、犬は何とも思わないというか、
思えないです。
動物ってそういうものだという事実を理解して、
依存から脱却してください。
亡くなっても、いい思い出は残るでしょうから、
それを胸に自分の人生をいきるために、使いましょう。
犬依存ですか、、。
確かに依存ですね。これは。
仮に私が死んだ時の話をして下さりましたが、
私がその子より先に死ぬか、一緒に死ぬのが1番の願望です。
自殺はその子が生きている限りしませんけど、でもその2つのどちらかだったらその子が死んだ時の悲しみなんて感じないですよね。
ぶっとんだ考えだと笑い飛ばしてもらってかまいません。
確かに亡くなってもいい思い出は残りますね。
依存から脱却できるよう心かげます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
逆の立場になって考えてみるんです。
そのワンチャンがあなたと入れ替わったとします。
そこで、犬である自分が亡くなった後に、人間のあなたが後を追ったら、天国で、どれだけあなたは悲しいでしょうか?
自分が亡くなった後に、悲しくて周りも自殺したら、あなたはどんな気分になりすか?
生き残るというのは辛くて残酷です。
ですが、生き残った以上は生きたくても生きれなかった意思を背負って代わりに幸せになる義務があります。
そうして時間がたてば徐々に自分にも変化が出てきます。
新しく守らなければならないものが現れます。
それまでは我慢です。
それはあなたの為ではなく、先に消えてしまう大切な者の為にも生きなければなりません。
不謹慎ですが、私が死んだあとにその子が後を追っても正直悲しいとは思いません。
逆に後追いするほど悲しんでくれたのかと喜びの感情があります。
生きたくても生きれなかった意思を背負って幸せになる義務、、。
とてもしっくりきました。
生き残ってしまった人はきっとそう考えて懸命に生きているんですね。
少し心が軽くなりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
犬って犬同士で身分差別みたいな意識あるのでしょうか?例えば室内に飼われているヨークシャー・テリアやウ
犬
-
犬を飼っています。 家族で食事を取っている時や、誰も見られる人がいない時はゲージに入れています。 私
犬
-
次の誕生日で16歳になるワンチャンがいます もう左の後ろ足が全く動かなくて立つことができず寝たきりに
犬
-
4
未だに現金で支払ってる人は頭悪そうですね?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
インスタで見てこのわんちゃんを一目惚れしました!何と言う犬種でしょうか?トイプードルでもシーズーでは
犬
-
6
どっちの犬種を飼うべきでしょうか
犬
-
7
幼児2人4人家族、専業主婦です、新築を購入しました、旦那に、家のローン支払っているのは自分だし、ここ
夫婦
-
8
結婚を考えていた彼氏の貯金額があまりにも少なくて別れたくなってきました。 あまり他人の経済状況を探り
プロポーズ・婚約・結納
-
9
夫の携帯を見てしまいました。 はじめまして、一人では答えが出せず苦しんでいます。アドバイスいただける
夫婦
-
10
小室さんへの妬み。
メディア・マスコミ
-
11
忙しくなかったらコーヒー入れてと言われました。
夫婦
-
12
何故パスタなの?
出前・デリバリー
-
13
韓国のなだれで死んだ事件について、 あういうのが日本では起きないで韓国で起きた理由判明しちゃったよ!
事件・事故
-
14
ブルーカラーの人達との付き合い方。
いじめ・人間関係
-
15
夫のエロ本 結婚して6年です。40代です。 夫の昔の部屋に段ボールでエロ本があります。 明らかに相当
夫婦
-
16
大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが
食べ物・食材
-
17
ズバリ、夫婦仲良くいる秘訣は?
夫婦
-
18
皆様の職場に、パソコンのタイピング音が異常な人っていませんか? だいたいは本人は無自覚、仕事してます
会社・職場
-
19
アパートの家賃について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
旦那が蕎麦アレルギーなので、いつも年越しはうどんなのですが、結婚してから何故か旦那がカレーを好むよう
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣家の犬がうるさくてノイロー...
-
5
室内でサークルなどを利用して...
-
6
なぜ動物関係の仕事につきたい...
-
7
新幹線を利用する際、ネット付...
-
8
離れたら、犬はどう思う?
-
9
ペットショップで動物の取り置...
-
10
ペットの足拭き
-
11
共働きですがトイプーを飼いた...
-
12
犬の小便は、ばい菌だらけ?
-
13
精神障害で犬を飼うことについて。
-
14
給水ボトルの飲み方の教え方
-
15
5ヶ月のゴールデンレトリバーで...
-
16
彼氏との、動物に対しての価値...
-
17
愛犬が交通事故に遇いました。
-
18
昼間、犬がひとりぼっちなんです。
-
19
時々、玄関先に犬のウンチが放...
-
20
日中留守になる家で犬を飼うには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter