
私は、賃貸業界が嫌いです
と言うのも、昔、私がまだ高校生くらいの時に親が借りた物件に関して、祖父と仲介業者で一悶着あったからです
当時、その物件は私と兄弟が高校を卒業したら即引っ越しする前提で契約しようとしました
ところが、問題は、賃貸業界が要求する連帯保証人というクソ概念
当時、祖父は、年金生活者だってゴミな理由だってことで連帯保証人になることを拒否された為、
じゃあ前家賃3年分を即金で用意してやる!!!そして3年経ったら退去すると念書を入れる!!!と業者に大激怒したと聞いています
ぶっちゃけ、業者としても100万円超えのキャッシュが入るんですから悪い話ではないですよね
私も、余程の事情があって、前家賃を数年分差し入れたら無条件に直ぐに入居できるというなら100万でも200万でも即金で用意できます
しかしそれでも業者は3年分の前金は無理だと拒否したと聞いています
結局は代案でどうにかなったと聞いていますが、しかし私はこのイメージがある為、特にコロナで賃貸業界が苦しんだらというニュースに対してとても嬉しく思いました
苦しめ、もっと苦しめ、と
あと、物件によっては家賃保証料と連帯保証人の両方を要求することもありますよね
退去しても返金無しの保証料と連帯保証人の両方を要求するとか寝言にも程があります
例えばクレジットカードであればCICなどで過去の実績が使えますが、賃貸はそれこそブラックカードを持っていても関係ありません
しかし賃貸は毎回審査があります
私は落ちたことはありませんが、審査がある、と言われると「またか…」と思います
話を戻しますが、
前家賃って法的にダメなんですか? それとも業界のクソ慣習ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な賃貸だと、2年ごとに契約更新です。
昔は2年ごとに家賃が値上がりしていました。
物価の値上がりに対応する形です。
前家賃3年分をOKすると、現状の家賃を認めることになりますから、現状の家賃のまま値上げも出来ずに3年目に入ることになります。
これでは大家が損です。
仮に「期中家賃変更の場合は追加で支払う」というような約束をしても、何の保証もありません。
更に、退去の約束も、実際に居座られていると、明け渡し訴訟という裁判をしなければならないのです。
大家が勝つことは明らかですが、裁判期間中は居座られたままですから新規募集も出来ません。
万一、借主が滞納して逃げてしまった場合、連帯保証人が年金生活者では、滞納分だけではなく、原状回復費用も払えないでしょ、ということです。
原状回復費用も含めれば、数十万円になりますからね。
社会的信用が無いとはそういうことです。
まあ、例えば家賃・管理費5万円の物件で、2年間で120万円。
そこに200万円とか300万円とかを前払いして、差額は大家の預かりにしておく、ということならOKになる場合はありますが。
結局は大家のリスクヘッジが目的なんですね
やはり、賃貸業界はコロナでもっと苦しんでくれたら嬉しいです
それで破産する業者が出てきたら花束を贈りたいくらいです
No.2
- 回答日時:
よくわからないですが、1年ぶんだったらOKだったとか?
3年の前払いが難しい理由なら考えられます。住人にどんな問題があっても、前払いされてると途中で契約を切るのが難しくなるからです。
でも1年とか半年すら駄目だと言うなら、理由は想像つきません。
でも確かに、売り手貸し手に都合良過ぎると感じることはあります。
不動産業界ってろくでもない人多い(特に資産運用系)気がするので、自分が悪さしてるぶん、客も信じられないのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
その様な人間はマンションを買って下さい。
別に家賃保証だけではなく部屋の汚染、破損にも保証しなければいけないので家賃だけの問題ではありません。
社会の常識に対応出来ない人は色々厳しいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
新築マンション 退去費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8年住んでいたアパートに不正な金額を要求された場合、どのように対応すれば良いでしょうか。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
相続放棄について 突然の連絡
相続・譲渡・売却
-
5
このような駐車場について、質問です。 午後、会社があったので、会社の駐車場に駐車する際にバックでこの
駐車場・駐輪場
-
6
アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
車庫証明を取りたいが為に車購入と同時に駐車場(車庫証明付)を契約し
駐車場・駐輪場
-
8
2年賃貸借りました、退居費用1万3千円いります。 敷金を41000円支払いましたが退居するのにお金
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
集合住宅の共用部分と法律
団地・UR賃貸
-
10
家のまえの道路で、水道工事をしています。 工事看板が、家のブロック塀に当てて置いていたので、苦情を言
その他(住宅・住まい)
-
11
重要事項説明不足?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
マンション駐車場 契約者と車検証の名前が違う
駐車場・駐輪場
-
13
賃貸物件の備え付けのビルトイン食洗機について。 先月末に転勤で新しい物件に引っ越してきました。食洗機
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
退去費用って必ずかかるものですか? 先日2Kのアパートの見学に行ったのですが、退去時の事を色々聞いた
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
オーナーが戸建てを定期借家にする理由
一戸建て
-
16
これって違法ですか?
その他(住宅・住まい)
-
17
マンションの管理会社にはどこまでお願いできる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
貸家の大家をしている者です。 今貸家に住んでる人が生活保護を受けていてる人なのですが、新車を購入した
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス
その他(住宅・住まい)
-
20
強制退去についての質問です 生活保護を受けながら生活してます。 生活保護を受け始めて2年程ですが、
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
これって壁が薄いですか?
-
5
住宅購入失敗で鬱に。
-
6
下の階の人がドンドンしてくる
-
7
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
8
木造アパート、皆さんそんなに...
-
9
退去費用費用45万請求されまし...
-
10
騒音の苦情がきました。
-
11
壁からノックのような音
-
12
RC造なのに音が筒抜けのマン...
-
13
住民票の移し方
-
14
退去命令とは結局なんですか??
-
15
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
16
大東建託 退去費用の件
-
17
騒音苦情の連絡が管理会社から...
-
18
退去後も家賃請求されています
-
19
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
20
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter