No.7ベストアンサー
- 回答日時:
地盤の問題でしょう。
関東ローム層と言う富士山の火山灰で出来た層が厚く、固い岩盤まで達する迄が長い。
それに大きな地震が起きれば足下が強固ではないので揺れが大きくなったり倒れたりと
言う事も有りますからね。
近年では新しい技術で超高層ビルも建てる事が出来ますが、ちょっと昔までは工費も
工事期間も長くなるので難しかったのかも知れません。
また、No.1の方が答えているように、羽田空港と言うのも大きいでしょう。
条令で高く出来ないなど。
No.6
- 回答日時:
超高層ビルの建築は岩盤が固く地震が非常に起こりにくい大陸で19世紀後半から始まった。
具体的にはシカゴやニューヨークなど米国の主要都市だ。それに続いたのがアジア諸国だが、1970年代に入ってからだ。
欧州は歴史的建築物保護など保守的だったこともあり、超高層ビルの建築が盛んになり始めたのは今世紀に入ってからのことになる。
日本は地震国で岩盤が弱いため、昔の剛構造の建築技術では超高層ビル建築は難しかったが、柔構造の建築技術が開発されることでようやく1970年に高層ビル第一号の霞が関ビルが出来た。
他のアジア諸国では、中国が飛びぬけており、米国以上のトップ。3位にはUAE、4位が韓国となっている。
日本の場合、地震の問題もあるが、経済成長の伸び悩みなど必要性の問題も大きいのではないかと思われる。現実に、中国でも超高層ビルを作り過ぎたために、現在では新規建設に規制がかかっている。
No.4
- 回答日時:
昔は、法的な規制があって、タワーマンション的な高い建物の建設が難しかったそうです。
でも、法改正があって、タワーマンションなど、高いビルが増えました。
とはいえ、地震が多い日本です。超高層ビルともなれば、いろいろと解決すべき技術的な問題と法的な問題が多いのではないでしょうか?
少なくとも、超高層ビルのメンテナンス問題と老朽化したときの立て直し問題をクリアしないといけないと思います。
また、最近では、タワーマンションの将来においての「限界集落化」が話題になったりしていますからね。
少子化問題もあるし、地方での在宅勤務ってのもあるわけだから、超高層ビルを何で建設する必要があるか?ってのも問われる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
47都道府県で一つだけ破壊するとしたらどこですか?
地理学
-
なんで左翼はすぐ嘘をつくんですか?
政治学
-
関西以外の人に質問です。 『テレコ』って意味分かりますか? 関西は昔上司から初めて聞いたのが、『電話
日本語
-
4
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
5
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
6
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
7
なぜ奈良(平城京)はたったの70年間と言う短い期間しか都になっていないのに、観光地として有名なのでし
歴史学
-
8
徳川家広さんが徳川宗家19代を継ぐことが決まったとの報道がありました。 誰が宗家なんて徳川家の関係者
歴史学
-
9
世界No.1都市は、ソウル ですよね ?
地理学
-
10
キリスト教では、ダーウィンの進化論は否定されていると聞きました。神が地球を作り、神が人間を作ったとい
人類学・考古学
-
11
アングロアメリカ(北アメリカ)でヒスパニックやアジア系住民が増加してきたのは何故ですか?
高校
-
12
今 大卒という肩書きて 多様性 専門性な時代で。 あまり 意味無くはないですか?? 有名大学や医学部
その他(教育・科学・学問)
-
13
中国の漢字って最近できたのですか? 古代から全く形が変わってないのはありえないですよね?w
人類学・考古学
-
14
ワク○ンとか作るんだったら人工的な地球をもう一つか二つ作った方が個人的に国も世界も潤うと思うのは俺だ
宇宙科学・天文学・天気
-
15
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
仏陀とか、イエスキリストとか、マホメットとか、モーゼなど歴史的に実在した人間なら……
宗教学
-
17
これって方言ですか? 〇〇な人おる?みたいな「いる?」という意味で「おる?」と使うのは方言ですか?そ
日本語
-
18
宇宙飛行士 45分昼夜 日の出16回 どうしてこんなことが起こるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
エナメル線ってなんですか
地球科学
-
20
仙台市や広島市といった国内の準大都市が将来的にニューヨークやロンドンを圧倒する世界一の都市になる可能
地理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
日本の距離
-
5
四国は政令指定都市はありませ...
-
6
町域とは
-
7
北海道から沖縄までの距離は何...
-
8
京葉工業地帯が化学工業が盛ん...
-
9
「中国地方」の呼称について質...
-
10
千葉に限らず石油を加工する場...
-
11
地図の尺寸 約1/1,000縮尺相当
-
12
記号の意味 GH、FH
-
13
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
14
福岡市と名古屋市はどちらが都...
-
15
20ヘクタールというのはどのく...
-
16
なぜ日本と韓国は時差がないの...
-
17
縮尺5万分の1の地図上で1センチ...
-
18
東西南北の方角がどうしてもわ...
-
19
三重県は近畿なのですか?
-
20
海底の深さが分かる地図ってあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
香港や北京と比較してです。