
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
オープン懸賞として、1億円の宝くじが当選する企画自体は可能だと思いますが、その企画によってどの程度の人がカードを作る気になるかは、検証の余地があるかと思います
>毎年2億円くらいの予算形状するだけだから
予算「計上」された2億は、インセンティブとして国民にばら撒ける費用なのでしょうか?
仮にそうだとして、「1億が2名にあたる」より「100万が200名にあたる」として、当選可能性の高さを訴求したほうがいいように感じます
1億を2名だとあまりにもハードルが高すぎて、参加への意欲を高めるところまでは行きつかないのではないでしょうか
とはいえ、こういったインセンティブに関しても、広告代理店などからの多くのアイデアの中から検討の結果、最終的にクーポン配布に行き着いたものと思います
少なくとも国民の半数が既にカードを作っていますし、毎日のようにカードについての報道がなされていますので、もう少し経てば、大半の国民がカードを持つところまでたどり着くような気がします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
マイナンバー 通知カードってマ...
-
5
元スシローのアルバイトです。...
-
6
マンション名やアパート名が変...
-
7
マイナンバーカードの顔写真が...
-
8
慶應義塾大学病院はマイナンバ...
-
9
カメラのキタムラでマイナンバ...
-
10
役所のマイナンバー臨時職員は
-
11
年間の報酬額が5万に満たない場...
-
12
ヤマト運輸でアルバイトを始め...
-
13
ほっともっとのバイト採用
-
14
モザイクなしでマイナンバーの...
-
15
身分証明証を最も簡単に取得す...
-
16
マイナンバーカードで印鑑証明...
-
17
バイトの採用が決まったのです...
-
18
AQUOSSENSE4でマイナンバーカ...
-
19
マイナンバーカード作らなかっ...
-
20
後日、単発バイトに行くのです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter