AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

私の友達が看護師になりたいと言っています。
成績も優秀で大学に行くのかなと思っていたのですが、専門学校に行くみたいです。 その専門学校は卒業した後、6年間その学校の付属病院に就職しなければいけないらしいです。
友達はそれがいいらしくて専門学校を選しました。
何回もオープンスクールに行って雰囲気も良かったらしいです。

失礼ですが専門学校って頭が良くない人が行くイメージなのでなんでそんなところわざわざ行くのか
理由が納得いかないんです。

それに看護師って結構気の強い方が多いですし、
友達は優しくていい子ですが、
大人しい性格でメンタル弱いし(過去にいじめられた経験あり)コミュ力もない方なので正直看護師には向いてないと思います。

そんな性格じゃ途中で挫折するに決まっています。

私は友達が心配です。

看護師の他にも色々あります。
友達の将来のため向いてないと言うべきでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

とても友達思いなんですね、他に向いていることを提案してあげられるなら、理解が深いと言えると思います。


若いうちはやってみる、フィードバックを得るの繰り返しだと思いますので、決めつけるのはあまり良くないかもしれないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません

お礼日時:2022/11/07 19:38

看護学校も色々なんで、語弊を恐れずにいうと低レベルの4年大学看護科より難しい専門学校もあります。

    • good
    • 0

今は専門学校じゃなく、看護大学だよ‼️(^ω^)

    • good
    • 0

『専門学校って頭が良くない人が行くイメージ』


固定観念なうえに偏見思想。

看護師に料理に声優などなど…各種その人が自分のやりたい分野に進む事を否定できるのだろうか?
そこに頭が良いも悪いもない。

看護師は気が強いのではなく、
精神的に鍛えられる事も多いから、精神的に強く成ったりして、その影響で副次的に気が強くなる人もいる、という事で、気が強い人ばかりではないのは他の職種と御同様。
実際に自分の親族で看護師と結婚している者もいるが、普通に気が利く優しい人なので、看護師云々ではなく、人其々個人差程度の問題でしかない。

『大人しい性格でメンタル弱いし(過去にいじめられた経験あり)コミュ力もない方なので正直看護師には向いてないと思います。
そんな性格じゃ途中で挫折するに決まっています』
何故決めつけるの?
過去にイジメられたからこそ頑張って強く生きようとしている人だっているし、世の中精神的に弱いと真面に生きるのが辛くなるのは看護師に限った事ではない。
そんな事では社会人として生きてはいけないのだから、何時までも弱い子供のままでいる事の方が問題だろう。

『私は友達が心配です』
本当に?
『~6年間その学校の付属病院に就職しなければ~』
それは貴方とそれだけは慣れるという事でもあるよね?
貴方はその友人の気持ちを汲み取ったうえで心配しているの?
違うよね?
貴方が心配なのは、友人の気持ちとか将来ではなく、自分が勝手に心配したり、他の個人的な理由から、自分の立ち位置などが不安で心配しているのでしょう?

自分の個人的な理由から相手の行動などを勝手に心配する事と、
相手の気持ちなども含めて汲み取ったうえで、相手を第一に思って心配する事は異なる。

貴方のそれは前者の方であり、
自分の事すら理解していないのに、他者の事をあれこれ心配してどうするのだろうか?

それが証拠に、その友人が何故看護師になろうとしているのかが書かれていない=聞いていないかシッカリ把握していない、という事で、
相手の事を思って心配しているのなら、そこは外せない部分なのに、それをスットバシテ自分の気持ちを優先して記載しているのだから、根本的な理由は貴方自身の個人的な理由。

無意識でやっている事なので、貴方自身気が付いていなかっただけ。
結局そういう事で、傍から見たら明らかな事実。

マズは自分自身の心と向き合って鏡で今一度見直してみる事と、
その友人が何故看護師になりたいかも含めて、自分の気持ちを押し付けるのではなく、感情に流されずに落ち着いてよく話してみることだろう。

それができないか無駄に言い訳したり悶々としているという事は、友人ではなく、貴方自身の方に問題があるという証明でしかないのだから、それらをキチンと考えたうえで、友人とシッカリ話してみることだろうね。
    • good
    • 0

成績が良いなら看護師じゃなくて医者になればいい


男の医師に見初められて 夫婦で独立開業めでたしめでたし
看護師じゃそうはいかない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医者ぐらいの成績はないですね。

お礼日時:2022/11/07 21:22

友達が看護師に


なりたいから
専門学校へ行くのだから、
応援してあげたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出来れば応援したいですけど、その友達の親御さんも反対しているんです。
相当向いてないんだと思います

お礼日時:2022/11/07 21:22

>なら友達は何処にも働けないですね。



そんなこと、なんであなたが、決めつけるの?人生を切り開くのはその人自身。その人に働く価値があるかを決めるのは、雇い主であり、顧客であり、市場。断じてあなたではなないということです。

本当の友達なら、そう考えるべきかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに私が決めつけるのは良くないですが
本当に向いてないと思います。
その友達の親御さんも反対しているんです。

お礼日時:2022/11/07 21:23

典型的、大学行けばいいことあるんじゃないか、妄想ですね。



>私の友達が看護師になりたいと言っています。

いいじゃないですか。不確実性の時代。手に職をつけて、給与も比較的高い、社会的な意義もある仕事です。

>成績も優秀で大学に行くのかなと思っていたのですが、専門学校に行くみたいです。 その専門学校は卒業した後、6年間その学校の付属病院に就職しなければいけないらしいです。

そうすると学費免除とかだよね。まあ、労働基準法上は、就職の強制は絶対に出来ないので、やめたきゃやめられます。なんらかの経済メリットの話だと思います。

>友達はそれがいいらしくて専門学校を選しました。何回もオープンスクールに行って雰囲気も良かったらしいです。

経済的都合があるのかもしれませんね。親に負担をかけたくない。大学に行くだけの経済的余裕がないなど。

>失礼ですが専門学校って頭が良くない人が行くイメージなのでなんでそんなところわざわざ行くのか理由が納得いかないんです。

こういう先入観は、友達を傷つけますよ。

大学もピンキリ、三流大学なら行っても価値はほとんどないし、一流大学だとしても、やることきまっていなければ時間の無駄だし、仮に一流企業へのパスポートだと考えるにしても、就職が希望通りかはわからないし、希望通りの一流企業にはいっても、希望通りの職種とは限らない。全部うまく行っても、それが幸せとは限らない。上司との相性がわるいだけで、辞める人も多い。入社3年で、3~4割は、やめちゃいますしね。

ちゃんと時代を見て、各人の人生感をリスペクトして会話しないと、アドバイス以前に友達を失いますよ。

>それに看護師って結構気の強い方が多いですし、

先入観もここまで来ると差別ですね。

>友達は優しくていい子ですが、大人しい性格でメンタル弱いし(過去にいじめられた経験あり)コミュ力もない方なので正直看護師には向いてないと思います。

仕事でそんなものは変わりますよ。メンタル弱くて、コミュ力ないのがずっとそうなら、手に職がない一般就職したら、なおさら社会では生きていけません。

>そんな性格じゃ途中で挫折するに決まっています。

こんなこと言うのって、本当に友達なのかな。
決めつけ、先入観、リスペクトなし・・・
友達が可愛そうですね。

>私は友達が心配です。看護師の他にも色々あります。

いろいろってなに?友達の人生は友達のもの。あなたの人生ではない。それを前提にしないとね。それに、友達だって、大学行きたいのに、経済的理由でそう決断したのだとすると、あなたがそんな偏見でものいえば、傷つきますよ・・・人は人です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なら友達は何処にも働けないですね。

お礼日時:2022/11/07 19:38

言うだけは言ってみれば


いいのでは…
それで、じぁやめとく…となるなら
それだけの気持ちだったということですし…
ただ
たとえ友達でも
他人の本当の姿は
わからないものです…
もし貴方が反対しても
看護師の道に進むというなら
応援してあげましょう…
看護師はいい職業です。
大変ですが高給ですし
結婚しなくても
シングルマザーでも
生きてゆけます。
皮肉ではないですが
もしお友達が貴方の言う通り看護師にならず
将来生活に困ることがあったら
助けてあげましょう…
それが友達です…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1回言ってみます

お礼日時:2022/11/07 19:37

やらせてあげない。

 あなたが後悔しますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

向いてないものを無理にするのも良くないと思います

お礼日時:2022/11/07 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング