No.8ベストアンサー
- 回答日時:
① タワーマンションの定義
法的な定義は無いものの、一般的には "20階建て以上の高層で60m越の建築物" の事を指します。(建築基準法20条1項一号)
② タワーマンションの特徴
・日当たりや採光、そして眺望が抜群 (低層階ですら敷地面積に余裕が有る為、採光や陽当たりに関して問題は無い)
・共用部分が充実している
(屋上ヘリポート、展望室、ラウンジバー、訪問者が宿泊出来るゲストルーム、キッズルーム、パーティールーム、室内プルー付きジム、ジャグジーやサウナ付き24時間温浴施設、吹き抜けで豪華なインテリアやライブラリーの有るエントランス、クリーニングやハウスキーピングや宅配便取次ぎやタクシーの配車サービス等を行うコンシェルジュ、24時間有人警備やオンライン警備そして非接触キー等の頑強なセキュリティシステム、車寄せの有るシティホテル並みの表玄関、広々としたお庭の中の美しくてお手入れの行き届いた植栽や樹木、敷地内に流れる情緒豊かな小川やお池等の水場、ペット専用の足洗い場やエレベーター、建物内に有る歯科や内科のクリニック、ドラッグストアー、等々切りがない位バラエティー豊かなサービスやオプションが付帯してございます。)
③ タワマン特有のデメリット
・ベランダが無かったり、規約上お洗濯物を干す事が禁止されていたりする。
・ポケットwi hi が繋がりずらい事がまま有る。
・大地震等により、長期間停電が起きた場合 (自家発電は有るものの) 特に高層階においては、得てして陸の小島に成ってしまう恐れが有る。
・修繕積立金が高額
(一般のマンション→¥160~200/㎡
タワマン→¥360~400/㎡ )
概ね以上でございます。
因みに、40~50階建てのタワマンが多い、都心の業界のかたは、20階建ぐらいのタワマンを "なんちゃってタワマン" と呼んでいらっしゃる模様です。
ご参考になさって頂けますれば幸いに存じます。
うおー なるほど タワーマンションの特徴ですね笑
敷地が広い分、低層階でも日当たりは良いんですね
それだけの設備があれば外出しなくてもタワマン内で全て揃いそうだ笑
しかもペットの足洗い場や専用エレベーターとかお犬様です笑
田舎では見た事ないような高級なワンちゃんがいそうな雰囲気・・・
あっベランダがないんですか? 洗濯物を干してて飛んでいったら確かに大変だ
Wi-Fiが繋がりにくいのは頑丈過ぎるからでしょうか?
それともお値段ではなく高層低層でいう高すぎる位置の部屋だからでしょうか?
確かにエレベーターが停止したら階段では降りれませんね
都心部は50階とかですか驚
それだと20階クラスのマンションなら『なんちゃって』になりそうだ・・・
なるほど・・・ 丁寧に噛み砕いて分かりやすい説明に感謝しております
さすが都心部です こちらの地域では見た事ありません笑
ありがとうございます
No.9
- 回答日時:
nr.8 でございます。
Wi-Fiが繋がりにくいのは、その電波が構造上、上手く届か無い事が原因です。
(タワマンの特性としての頑強な鉄筋コンクリートや、金属、石材等により電波を通しにくく、反射されやすいシチュエーションが起こって居る、と考えられますが、こちらの現象は何故か高層階に行くにつれ、顕著な事象として現れて居ります。
但し、高層階でも周りに同等の高さの建築物や、アンテナ塔などが無く、更に比較的お窓際にWi-Fiを設置致せば、あまり問題無く使用が可能との事にございます)
度々失礼を致しました。
頑強な鉄筋コンクリート等含め色々頑丈に造っているからこそ電波も通りにくいのは確かに素人からしても分かる気がします・・・
タワマンの隣り合わせとかも都会ならあり得ますね
『度々失礼を致しました』 丁寧に説明していただき私の分からない事を教えていただき助かってます。
調べたらすぐにヒットするけどなかなか言葉が並んでいても読解力がないのと意味が分からないので噛み砕いての説明があれば分かりやすいですし孫にも伝えれますので・・・
ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
前提として高さが31~60mを高層マンションといい、それ以上の高さだと超高層マンションといいます。
これは建築基準法で言うところの高層建築と超高層建築の区分けです。そして超高層マンションの通称がタワーマンションです。
なるほど・・・ 建築基準法の区分けですか
この手の言葉は孫は喜びますが私が疎いので・・・
なかなか自身で調べてもいざ孫に説明したりする事が難しい為ここに丸投げ質問させていただいておりますが噛み砕いて、しかも分かりやすい回答ありがとうございます
皆様の分かりやすい説明に感謝です
ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
高層マンションの前に高層建築物は高さ31m、階数で約10階以上のものを指します。
タワーマンションは法的な定義はありませんが一般的には60m以上、階数では20階建て以上のものを言います。
だからタワーマンションも高層マンションの一つというのが正しいです。
逆に高層マンションでも20階建てまではタワーとは言いません。単に高層マンションです。
ちなみに低層マンションは2-3階建て、中層マンションは4-5階、高層マンションは法的な高層では10階建て以上ですが中層マンションより高い6階建て以上で20階までのは高層マンションと呼ばれることが多いです。
タワーマンションを同じように言うと超高層マンションということになります。
うおー なるほど笑
タワーマンションも高層マンションのひとつなんですね
これらは別と思っていて定義がないのでそもそもがマンションって事だけで高さは別扱いと思っておりました汗
タワーマンションが超高層マンション・・・
超がつくって事は関東圏の『ちょーかわいい』などのオーバーアクション的な事もこの様な事からきたのでしょうか?
凄いとかの意味からなのかな?
わたしが履き違えてたらごめんなさい(ー ー;)
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
意味合いは同じです。
高層マンションとは、従来のマンションと比べて際立って高い住居用高層建築物の俗称。その外観の形態からタワーマンションとも呼称されています。
なお、日本では超高層マンションに対する法的な定義はありませんが、
『マンション学事典』では建築基準法第20条「高さが58mを超える建築物」と同義としてされています。
田舎なので近隣にマンションがありませんが色々調べてると高層マンションと言えばいいのか、タワーマンションと言えばいいのか都会の方や入居されてる方の受け取り方も違いますので質問させていただきました。
おっしゃる通り、定義がないので何気なく言った褒め言葉の受け取り方が心配なので・・・
見上げる高いマンションは全て高層と思っておりただ時代の流れでタワーと言ってると今まで思っておりました・・・
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
高層マンションは、高さ31m以上のマンションを指すことが多くなります。
消防法では高さ31mを超える建築物を高層建築物と定義しており、建築基準法では高さ31mが高層であることの基準となっています。タワーマンションとは、高さ60m以上、階数にして約20階以上のマンションを指します。
建築基準法において、高さ60mを超える建物に関しては構造耐力や設備の安全性などに厳しい規制が設けられていることから、高さ60m以上の超高層マンションがタワーマンションと呼ばれています。
田舎なので近隣にマンションがありませんが色々調べてると高層マンションと言えばいいのか、タワーマンションと言えばいいのか都会の方や入居されてる方の受け取り方も違いますので質問させていただきました。
20階以上でタワーマンション・・・
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
私の家に居候希望の友達がいます。家賃は取ったほうがいいでしょうか? 友達も私もアラサーの女で、付き合
分譲マンション
-
分譲マンションを買う人は
分譲マンション
-
ビルの柱に、太いヒビ、これってやばくないですか?
その他(住宅・住まい)
-
4
アパートの隣人が死んでいるかもしれません。 2週間前くらいから、隣人の部屋が昼間でも夜でもずっと電気
その他(住宅・住まい)
-
5
分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション
分譲マンション
-
6
昔はあったけど今は無くなった物は・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
5階建のマンションですが、隣の方(単身男性高齢者)ですが、前日雨が降っていても、休日でも朝7時前に布
分譲マンション
-
8
売りにも出てない空き家は一体何ですか? しかも都市部とか世田谷とか、一体なんで、売りにも出さずに空き
一戸建て
-
9
集合住宅の共用部分と法律
団地・UR賃貸
-
10
前に分譲マンションを選ぶ時に
分譲マンション
-
11
この間取りの部屋に4人暮らしはどうでしょうか?? サービスルームを夫婦の寝床にしたいです。
分譲マンション
-
12
二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが
一戸建て
-
13
いらないガラクタみたいな家の相続を放棄することは可能ですか?
相続・譲渡・売却
-
14
マンションのエレベーター 自分が降りたら1階を押すのが普通だと思ってたんですけどそうでもないですか?
分譲マンション
-
15
チラシで新築の家が売れると思いますか
一戸建て
-
16
古い一戸建ての賃貸に住んでいます。 数年前に光回線を導入しました。 しかし大家と不動産には許可を取っ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
マイホームが辛い、売却→転校したい、でも… 東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム(
分譲マンション
-
18
分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか?
分譲マンション
-
19
大学で一人暮らしではなく寮に住むメリットを教えてください!
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
20
質問いたします、 音をバタン、バン などと出すんですか? アパートに住んでいますが 周りの住民が玄関
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新築マンションの5階と7階では?
-
5
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
6
消防署の近くに住むことは
-
7
マンション名と部屋番号のない...
-
8
マンション建設の騒音の期間&...
-
9
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
10
マンションの横に飲食店がある...
-
11
マンションの屋上に携帯電話の...
-
12
地震の際マンション中層階は危険?
-
13
マンション駐車場を住人でない...
-
14
部屋から開錠できないマンショ...
-
15
我が家のマンションはラブホテ...
-
16
大学付近のマンションに社会人...
-
17
街道沿いの分譲マンションに住...
-
18
オートロックマンションの入り方
-
19
隣家がベランダの避難通路を塞...
-
20
大通りに面したマンションの排...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございました。