
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>市から不動産取得税通知が届きました…
不動産取得税の納税通知書でなく「不動産取得税申告の案内」じゃないの?
不動産取得税は都道府県税ですが、固定資産税との兼ね合いもあるので市役所から案内が届くことはあっても、納税通知書が市役所から来ることはありません。
>軽減手続きは名義(旦那)人が…
って、軽減対象になるのなら、納税通知書が届いた段階ですでに適用されています。
届いたのが不動産取得税の納税通知書で間違いないのなら、今から手続きして軽減してもらうものではありません。
「軽減の手続き」などでなく、申告書の提出なら、誰が持って行ってもかまいませんが、書いた内容について質問されたら答えられないといけません。
ありがとうございます、行政県税事務所でした!すみません。戸建購入の際行くように言われました。
今回は土地に対しての取得税で最初の通知の金額から結構低くなりました。来年は住宅に対しての取得税通知が来るのでそれは軽減された金額だそうです
No.2
- 回答日時:
No1さんがおっしゃるように不動産取得税は都道府県の税金ですので、あなたがお住まいの県庁の県税事務所に書類を送付することになります。
一度県庁の県税事務所に電話でご確認ください。そのほうが迅速かつ正確ですよ。下は千葉県のサイトからです。
不動産取得税の住宅の軽減を受ける時は、どのような手続が必要ですか。
https://www.pref.chiba.lg.jp/zeimu/aramashi/shur …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
退職金にかかる税金
所得税
-
4
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
5
40年前のトラベラーズチェックは換金できますか
その他(お金・保険・資産運用)
-
6
1959年1月生まれの女性が65歳から年金をもらう場合、諸々手続きを済ませ実際に初めて振り込まれるの
国民年金・基礎年金
-
7
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
8
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
9
一般常識かとはおもうのですが…… 入籍したのですが旦那の社保に入るとき ネットを見てると妻の過去3ヶ
その他(税金)
-
10
医療費控除の適用を受けるには医療費の明細書や領収書が必要ですが、クレジットカード払いをしたときのクレ
所得税
-
11
働きなが年金を貰うと確定申告が必要なのでしょうか?
確定申告
-
12
年末調整で還付も何も無い場合はありますか
年末調整
-
13
市・県民税の控除の為、書類を準備しています。 この先、自治体から銀行口座を問い合わせてくることはあり
その他(税金)
-
14
父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、
相続税・贈与税
-
15
12月の年末調整で払いすぎた税金や保険料などの控除が返ってくることはありますか?? あと、市町村民税
年末調整
-
16
税金に詳しい方教えてください!! うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上
所得税
-
17
住民税が給料から引かれている月と引かれていない月がありますが、なぜですか?
住民税
-
18
今って税込価格の表示が義務付けられていますが、未だに個人店など内税での表示があります。特に飲食店。
その他(税金)
-
19
ふるさと納税ワンストップ特例制度、申請書の提出が面倒です。 なぜ、マイナンバーカードをわざわざコピー
ふるさと納税
-
20
カードの限度枠が異常に低いんですがこんなものですか?
クレジットカード
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不動産売買の手付金領収書につ...
-
5
コンサートに応募するにあたり...
-
6
連帯債務者が無職となった場合...
-
7
10年前に買ってもらったピアノ
-
8
住宅ローンと住民票と保育園
-
9
契約名義と、口座名義は同一じ...
-
10
連帯債務の持分変更
-
11
所得税の申告書 収入の部の書...
-
12
軽自動車を勝手に名義変更され...
-
13
成年後見人による教育資金一括...
-
14
親に貰ったお金返す義務ありま...
-
15
連年贈与とお小遣いの違い
-
16
親ローンの金利相場について。...
-
17
郵便物の所有権
-
18
義父母の介護で報酬を得たら
-
19
住宅購入の資金支援で200万を親...
-
20
元彼女の親から当時のマンショ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter