
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>確定申告…
でなく「年末調整」ですね。
>控除されてる分は特に申告しなくて良いと総務から言われ…
口頭で聞いたのですか。
それなら聞き漏らしがあってもやむを得ませんが、正確に聞いていないでしょう。
「毎月の給与及び賞与から控除されている分は記入しなくて良い」
と言われたはずです。
>社会保険の控除の欄があったんですが…
給与天引きのほかに、国民年金や国民健康保険などを払っていたら記入 (入力) しなければいけません。
これらは自分の分はもちろん、「生計を一」にする家族の分をあなたが代わりに払ったのなら、あなたの申告要素になります。
家族が払ったものはだめです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
今年中に前職があり前職もサラリーマンだったのなら、前職の給与から天引きされた社会保険料三種類は、前職の退職時にもらった源泉徴収票に記載されていて、その源泉徴収票を現職に渡してあるなら記入無用です。
ほかに生命保険や地震保険なども給与外に払っていたら、記入します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
自動車保険なんて書いている人がいますが、事業所得者でない限り自動車保険は関係ありません。
火災保険もだめです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.6
- 回答日時:
年末調整のこととして回答します。
一般的に給与天引き分は入力不要です。
会社天引き分以外に子供の国民年金を代わりに支払ったなどの場合に、
記入が必要になります。
もっとも会社によってローカルルールがあったりしますので、
同僚や担当者に聞くのが簡単確実です。
No.5
- 回答日時:
大企業だったら、その会社が法人契約しているような団体保険(給与天引き)は、システム上はあらかじめ登録されている事が多いです。
一方で、個人的に契約している保険がある場合は、それは別途で記載する必要があります。自動車保険とか、火災地震保険とか、いろいろ。
No.4
- 回答日時:
総務が云々・・・ということは年末調整のことですね?
で、ご自身が見ている画面(?)は会社から税務署に提出される書類そのもの様式のものですか?
それとも会社内のシステム独自の様式のものですか?
あと、「控除されてる分は特に申告しなくて良い」とはどういうどういう意味かですね。
「給与引き去りになっている生命保険料などは税務署への申告する書類には会社が記載するので各人が入力しなくてよい」という意味なのですかね?
だとしても保険会社から本人の自宅にハガキ等で届いている資料は添付せねばならないのではないでしょうか?
ということで総務に説明されたないようの具体的意味を確認ください。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
年末調整のことをおっしゃっているんですよね?
給与から控除されている社会保険料は、
★入力してはいけません。
それは、紙で処理する時も同じです。
社外で払った社会保険料等は、
申告が必要です。
例えば、今年に入って、転職前に
国民健康保険や国民年金の保険料を
払っていたような場合
配偶者や子の分も含めて払っていたら
それは会社が把握していませんので、
申告すれば、所得控除が受けられます。
下手に給与から引かれている社会保険料を
申告したりすると、二重申告になってしまう
可能性があります。
デマに惑わされず、ご注意ください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
一般常識かとはおもうのですが…… 入籍したのですが旦那の社保に入るとき ネットを見てると妻の過去3ヶ
その他(税金)
-
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
4
退職金にかかる税金
所得税
-
5
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
6
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
7
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
8
副業の住民税について
住民税
-
9
確定申告の際に医療費控除という物がありますが、 診察にかかった代金、薬代金の他に交通費も申告して控除
確定申告
-
10
確定申告の控除
確定申告
-
11
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
12
年金払ってないのですが確定申告時に職場にばれますか?
確定申告
-
13
わざと別の店で赤字を出す事により税金対策になりますか?
減税・節税
-
14
定年後に アルバイトで月10万いかない人も確定申告した方がいいの?
確定申告
-
15
会社に内緒で副業した場合、確定申告で結局バレたりしますか?
確定申告
-
16
配信をして今年で45万ほど稼ぎました。税金はいくらくらい 払わないといけないですか?
確定申告
-
17
源泉徴収された配当金への課税金の還付について
投資・株式の税金
-
18
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
19
会社の年末調整しました。しかし、副業でインスタグラムを使い広告収入が100万ほどあります。 この場合
確定申告
-
20
副業所得が20万円以下だと原則確定申告不要と見たのですが、あえて確定申告するとどうなるのでしょうか。
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賞与5万円に税金はかかる?
-
5
被相続人の社会保険料の控除
-
6
口座振替にした場合家族名義の...
-
7
300万程の新車購入をする予定で...
-
8
国保未加入・国民年金未納が年...
-
9
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
10
年をまたぐ社会保険料控除について
-
11
共益費 〆円 とは
-
12
住宅取得を会社にバレないよう...
-
13
妻の後期高齢者保険料
-
14
年末調整の配偶者有無は、正直...
-
15
年末調整の書き方について
-
16
県民共済の保険料控除(家族分)
-
17
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
18
前職の源泉徴収票は裏に貼り付...
-
19
ローン支払い中の家が火事で全...
-
20
住宅借入金等特別控除申告書の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter