
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ココナラで自分の特技を活かせたら…
中学生に説明してもわかってもらえるかどうか。
たぶん、親御さんがサラリーマンなら親御さんでも正確な答えは出せないでしょうし、ここの既回答にも誤っているものがあります。
この場合は、経費を引いた実利益が 48万です。
>私は年間何万円以上稼いでしまうと親の扶養から外れてしまう…
扶養控除とは、親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、親が扶養控除を取ろうと取るまいとあなた自身の税金には 1 円の増減も 1 円の損得もありません。
つまり、税金に関する限り「扶養に入る」だの「扶養から外れる」だのの言葉は日本語として成立しないのです。
親が扶養控除を取れるのは、あなたの「合計所得金額」が 48万円以下の年と定められているのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
コンビニやスーパーでのバイトは「給与」なので
[給与所得 48万] = [給与収入 103万]
に換算されるため、103万という数字が一人歩きしているのです。
ココナラなどは「給与」ではありませんので、103万という数字は関係ありません。
もらったお金からその仕事をするのに要した経費を引いた数字が 48万以下でないと、親御さんは扶養控除を取れないのです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
48万円は扶養者(親御さん)の扶養控除の金額ですね。
「親の扶養から外れてしまうのでしょうか」というご質問に対して、
前の回答に変更はありません。
他はご自身でお調べください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
医療費控除というのは 年間10万円以上医療費を使って5000円くらいしか戻ってこないのでしょうか 収
所得税
-
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
-
4
一般常識かとはおもうのですが…… 入籍したのですが旦那の社保に入るとき ネットを見てると妻の過去3ヶ
その他(税金)
-
5
年末調整についてです。 現在ダブルワークで、メインワークの方から年末調整の書類が届きました。 サブワ
年末調整
-
6
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
7
年金受給者の母が、年金受給者の父を税制上の扶養にすることはできますか?
所得税
-
8
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
9
わざと別の店で赤字を出す事により税金対策になりますか?
減税・節税
-
10
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
11
扶養控除について
その他(税金)
-
12
源泉徴収票について 新卒 2023年の4月に新卒で社会人になる者です。 今は、アルバイトをしていてバ
年末調整
-
13
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
14
税制上の扶養について教えて下さい
減税・節税
-
15
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
16
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
17
副業の住民税について
住民税
-
18
住民税が均等割だけ非課税になることはありませんか?
住民税
-
19
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
20
個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JAFの家族会員って 住所の違う...
-
5
学生で親の扶養下にある息子が...
-
6
給与所得以外の収入が103万...
-
7
離婚前提での別居のときの扶養...
-
8
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
9
雇用保険被保険者証は初めての...
-
10
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
11
働けない専業主婦はどうしたら...
-
12
公務員夫の息子 バイト代が1...
-
13
失業給付(基本手当)申請前の...
-
14
0.5億ってさ5000万だよね
-
15
扶養範囲内におさめるで この場...
-
16
障害年金を受給している人が、...
-
17
大学院生に扶養控除はありますか?
-
18
雇用保険被保険者証とは
-
19
会社員は国民年金と厚生年金の...
-
20
失業手当について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
48万円
55万円
103万円
130万円
150万円
の言葉を目にするのですが、、、