
ネットをみると下請けに賠償請求なんて酷いという話が多いです。
しかし、下請けが賠償請求が通るほどの大きなミスをしたわけで、下請け会社は相応の賠償をする義務があるのではないでしょうか?もし、この義務がないなら下請けは好き放題、とんでもない商品を納品してもペナルティーなしということになりかねない気がします。
また、一般にリスクがある場合に下請けというのは保険をかけているものではないのでしょうか?
どうも、大手だから叩かれている。そんなふうな気がしてなりません。
個人的にはしっかりとした対応ができず出荷したはごろもフーズに責任があると思います。しかし、これは顧客から見た話で、その検査を信用できる下請けに外注していたのなら、はごろもフーズから見れば、下請けにその責任を取ってもらうのは普通の話ではないでしょうか?
特に裁判で認められたということは、下請けに相応の過失があったんのではないかと思うのです。
なお、検査料金まで納品料金としてもらってないと言うなら、そもそも、無理案件は受注すべきではないし、それを受注した以上は下請けの責任ではないでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
確かに大手だから叩かれているのかもしれませんが、問題はきちんと中身を報道しないマスコミにあるんじゃないかって気がします。
食品に虫が混入してしまうのは確かに困りますが、だからと言って100%防止できるものではありません。そのため世界的にみるとある程度は許容されているのが普通で、例えば欧米では虫ならこの種類まで、大きさや個数はここまでというような基準があります。基準を超えてた混入事故があってもめったに回収命令が出るわけでもなく、こんな大騒ぎになるのは日本くらいです。
今回下請け側に賠償請求をしたということですが、自分が知る限りそういうことをやったメーカーはほとんどありません。賠償請求をするとすれば混入事故自体の責任を問うというのではなく、当たり前の日常的な管理義務を怠ったなどの重大な契約違反があったということではないでしょうか。
通常、食品メーカーは工場の防虫・防鼠対策を専門業者に委託して厳しく管理しています。専門業者は施設の定期点検をおこなったり捕獲トラップを設置して虫の発生状況や親友状況をモニタリングしたりして結果を顧客(工場側)に報告、改善方法を提案します。顧客はそれをもとに実際に施設改善などの防虫・防鼠対策を行います。
今回は専門業者の報告に対して適切な対応策をとっていなかったとか、もともと専門業者を入れていなかったとか、そうした目に見える過失があったからこそ損害賠償請求に至ったのではないかと推測します。報道ではそのあたりに触れていないようですが、本来はそのあたりが一番重要なポイントじゃないかと思います。
No.2
- 回答日時:
製造させたツナ缶にゴキブリとみられる虫が混入し、ブランドイメージが傷つけられたとして、はごろもフーズ(静岡市)が下請けの興津食品(同市)に約8億9700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、静岡地裁(菊池絵理裁判長)は8日、約1億3000万円の支払いを命じた。
異物混入チェクを怠っていたわけですので、下請けの重大ミスを裁判所が認めたということだと思いますが(日本で賠償が億超えるのは相当なもの)、その割にははごろもフーズが叩かれている気がしてちょっと不思議なのです。
消費者が、検品を怠ったと、はごろもフーズを叩くのはわかりますが、下請けに責任をなすりつけるなという叩き方が目立ち???となったのです。はごろもフーズからすれば契約先のミスだったわけで、そこから賠償金を取るのは普通の話に思うのです。下請けいじめとは本質的に異なるようなきがするのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
先日、バイクである漁港に行ったのですが、道路に張ってあるロープに気付かず転倒しました。 喉にモロに引
その他(法律)
-
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
負動産の権利を1/20でも買うことには意味があるか?逆にデメリットは?
その他(法律)
-
-
4
【借金は約3億円】差し押さえ後も契約「だますつもりなかった」 納骨堂閉鎖問題
その他(法律)
-
5
★もう30年以上前の事になりますが駐車違反について
その他(法律)
-
6
内容証明以外に効力のある慰謝料請求の方法はありますか? 恥ずかしい内容をよまれるのと5年間も他人の場
その他(法律)
-
7
市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私
その他(法律)
-
8
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
9
知り合いが拳銃を持ってます
その他(法律)
-
10
教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」
借金・自己破産・債務整理
-
11
裁判と「お金」
訴訟・裁判
-
12
前から疑問に思ってたんやけど弁護士はネットの中傷などに対して慰謝料を請求するなどの相談がきたら、どう
その他(法律)
-
13
なんで日本は武器を持つことに厳しいのか?
その他(法律)
-
14
有料自習室使ってるものです。 トラブルになりました。 内容は僕が悪いんだと思うんですが、勉強中集中で
金銭トラブル・債権回収
-
15
工事業者に家の物を盗られました
金銭トラブル・債権回収
-
16
未成年が自転車をパクって公園で騒いでたら通報がきましたそれでその少年は焦って走って逃げましたそのあと
事件・犯罪
-
17
妹に遺留分侵害額請求をして、1922万5000円を、押し頂きたいと考えてます。
訴訟・裁判
-
18
職場の上司が、私の保有個人情報を勝手に、警察に提出していました。 これは違法ですか? 初めまして。行
その他(法律)
-
19
すれ違いの時に対向車に「完全停車中の接触は事故割合100対0」 トラブルに発展する事もありますが、私
事故
-
20
うっかり免許不携帯が違反の対象外ねらどれだけいいかと思いませんか?
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
5
印紙や証紙などが一部欠けてし...
-
6
夕方、警察が家に来ました。
-
7
母親による知的障害者への性的行為
-
8
逮捕後に携帯・スマホ等で家族...
-
9
PL法で規定されている部品保存...
-
10
民主制の類型
-
11
配偶者が合意の上での不倫は、...
-
12
当て逃げで検察から呼び出され...
-
13
道路の脇の側溝(どぶ)の持ち...
-
14
家の中で起こるキーン音について
-
15
契約書の印紙の消印は、甲乙2社...
-
16
承認図という表現に税金がかかる?
-
17
税法で7年の保管が定められて...
-
18
厳重注意って何ですか?
-
19
違法建築物の時効について
-
20
「ものとする」 「こと」 「...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter