No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大根に含まれる消化酵素はジャスターゼ(=アミラーゼ)ですが、でんぷんを消化する酵素です。
大根にもわずかにでんぷんを含みますが、大根中ではでんぷんとジャスターゼは別々に存在しています。したがって生の大根が自然に消化されることはないです。大根をすりおろすと大根中のでんぷんとジャスターゼが混じるので分解されますが、もともと大根中のでんぷん量が少ないので、味に大きな変化がないだけでわずかに分解はされています。No.2
- 回答日時:
大根の消化酵素は、主にアミラーゼ(でんぷん分解酵素)です。
タンパク質の消化・吸収に働きかけます。
大根の繊維はでんぷんではありませんので、自身は分解されることは有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大根おろしに含まれる「ジアスターゼ」についてです。
- GMARCHに通う女子大生のことで少し気になることがあります。
- ペントースリン酸経路について質問があります。
- 【化学】酵素洗顔パウダーが流行っていますが、洗顔パウダーの酵素の働きってなんですか?
- 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。
- 女子アナの採用選考は憲法違反ではないでしょうか?
- 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。
- 消化によくて疲労回復効果のあるレシピいくつか教えてください 大根あります
- 法の下の平等という概念の必要性の有無についてどう思いますか?
- 酒気帯び運転違反(飲酒運転)について質問です。
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報