No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大根に含まれる消化酵素はジャスターゼ(=アミラーゼ)ですが、でんぷんを消化する酵素です。
大根にもわずかにでんぷんを含みますが、大根中ではでんぷんとジャスターゼは別々に存在しています。したがって生の大根が自然に消化されることはないです。大根をすりおろすと大根中のでんぷんとジャスターゼが混じるので分解されますが、もともと大根中のでんぷん量が少ないので、味に大きな変化がないだけでわずかに分解はされています。No.2
- 回答日時:
大根の消化酵素は、主にアミラーゼ(でんぷん分解酵素)です。
タンパク質の消化・吸収に働きかけます。
大根の繊維はでんぷんではありませんので、自身は分解されることは有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か
工学
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
新幹線の安全性について
新幹線
-
4
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
腸の細胞から心臓や腎臓を作り出すことは理論上可能か
生物学
-
6
「指南」という字は、なぜ「南」を使うのでしょうか?
その他(学校・勉強)
-
7
バスや列車の回送って何のメリットがあるのでしょうか? 回送するくらいなら回送で通るバス停間や駅間は客
その他(交通機関・地図)
-
8
生物の教科書に2C3H4O3という記号が出てきたのですが最初の2とはなんですか?
生物学
-
9
西洋の教会の鐘で巨大な鐘を揺らして鳴らすのは、物理的にどんなメリットがあるの?
工学
-
10
ニュートンを㎏に変換
その他(教育・科学・学問)
-
11
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
「水を沸騰させずにお湯にしたい。どのようにすればよいか。」という問題で、 解答は「臨界温度(374.
化学
-
13
光を保存する方法
その他(自然科学)
-
14
JR以外に全国に路線をもつ鉄道会社はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
15
「銀イオンで抗菌」というのは本当ですか?疑似科学ですか?
薬学
-
16
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
17
ちんあなごのちんとは男の╰∪╯に似てるからですか?
その他(教育・科学・学問)
-
18
10Ωの抵抗がたくさんある これを使って6Ωの抵抗をつくれ 図つきだと助かります
中学校
-
19
元素で何でも作れるとしたら何が強いですか?
化学
-
20
この問題の解き方と答えを教えてください
生物学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
酵素
-
5
マイクロピペットの洗浄方法
-
6
酵素の比活性
-
7
制限酵素のユニット計算について
-
8
海苔は分解できるのに食物繊維...
-
9
overnight 制限酵素処理
-
10
非競合阻害やアロステリック阻...
-
11
IC50(50%阻害濃度)の単位について
-
12
グリセロールストックの保存
-
13
酵素を壊す、酵素の活動を阻害...
-
14
酵素溶液の保存方法
-
15
"半定量的"PCRはどこが半定量的?
-
16
基質濃度と酵素濃度
-
17
酵素の失活
-
18
リン酸化による酵素の活性化に...
-
19
アロステリック酵素の曲線はな...
-
20
肉のタンパク質と酸・アルカリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter