
たばこ1箱につきいくら、酒1Lにつきいくら、
みたいな感じですよね。
なんででしょうか。
「たばこを吸う量にかかわらず、タバコを1本でも吸う人は年間3万円のタバコ税」
とか、
「酒を飲む量にかかわらず、酒を1杯でも飲む人は年間5万円の酒税」
とかのほうが公平だと思います。
「たくさん使う人ほどたくさん税金を支払う」
って、たくさん使う人に不利で不公平な制度ではないでしょうか。
確かに、タバコとか酒について「吸うかどうか・飲むかどうか」を判断するのは難しいですが、
可能な範囲でいいので、基本的な思想としては、
「税金というのは使用量によらずに一律の金額」
のほうが平等だと思いませんか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
過去はそうだった。
酒類も単純だったが、売れ筋がそれをズラしたら、税金も付いてきた。
なので、酒税にも段階が生まれたし、タバコなんかは積み上げなんで、言い替えればフィルター部分が原価で、燃える部分はほぼ税金だったハズ。
タバコなんかは、国鉄の借金返しを手伝って欲しい、で始まったが年間2兆円以上の歳入に背広組が味を占めた格好です。
しかも、国鉄の借金は終わってるのに理由を付けて搾取し続けている。
取れるところから取るのは、国もヤクザも同じ。
ただ、さくらの代紋があるかないか?
No.4
- 回答日時:
問題は、「どれだけの量を消費したかをどうやって国が証明するか」です
アナタの主張では、理屈上は、年に1本でもタバコを吸ったり、酒を1倍でも飲む人は一律に税金、となりますよね
でも、それを証明する機器を仮に店舗に設置するとして、その設置コストは誰が負担しますか?
税金ですか?店舗ですか?消費者ですか?
極論を言えば、仮に年間で、家族・同僚・友人・知人からタバコを恵んでもらって吸ってる人は?
飲み会でしか飲まない人は?
また、ガソリン税って言いますが、それなら消費税も同じです
沢山買う人ほど余計に払うことになる
あと、「使用量によらず一律に課税」が徹底されてないのは国会議員が全員無能だからです
いや・・・
ですから・・・
「現実的に可能な範囲で」って書いていますよね。
基本思想として「一律」にして、可能な範囲で、
基本思想にのっとって回収する、ってことです。
「何がなんでも一律だ」なんて言いませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
FAXしたつもりでシュレッダー
年末調整
-
世界の電気自動車会社の台頭により日本の自動車産業は衰退しますか?自動車の営業マンの未来はどうなります
自動車税
-
4
税金が上がるのは、貴族院議員がいないからでは?
その他(税金)
-
5
警備に要した税金は返還すべきでは
その他(税金)
-
6
電子税?のメールについて教えてください
所得税
-
7
妻である自分がふるさと納税、夫が自営業で確定申告する場合
ふるさと納税
-
8
株式譲渡所得や配当所得の国税と地方税での課税方式の統一化
投資・株式の税金
-
9
インボイス導入後の免税事業者に対する支払い処理
消費税
-
10
大学生です。借りた金は扶養に数えられますか?
減税・節税
-
11
住民税所得額割について教えて下さい。 この通知書の場合は住民税所得額割が257500円未満にあてはま
住民税
-
12
インボイス制度のデメリットについて
その他(税金)
-
13
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
14
所得証明について。 共働きで働いているのですが世帯主が定年し給料が半分くらいとなります。 私はパート
所得税
-
15
短期バイトを転々として年収が不明で確定申告がわかりません。
確定申告
-
16
消費税教えてください。 自営業で不動産賃貸業を行なっています。 これまで、非課税業者ということで消費
消費税
-
17
贈与税についてです。定期的に実母が厚意で 生活費の足しにと お金をまとめて振り込んでくれるのですが、
相続税・贈与税
-
18
盗難された金塊が見つかった場合の相続税申告について
相続税・贈与税
-
19
フリーランスの作業場のカフェまでの交通費は経費になりますか? コーヒー代は経費だけどコーヒーと一緒に
その他(税金)
-
20
ヤフオクで買ったもの経費にしたいけど証拠は?
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インボイス制度について 免税事...
-
5
そのうち、自転車税とかランニ...
-
6
給与を課税仕入れに認めたら、...
-
7
建設業の「安全協力費」の会計...
-
8
市民税の督促手数料は非課税と...
-
9
自動車部品を個人輸入した際の...
-
10
税務調査 追徴課税500万! い...
-
11
新しい税金を作ってください!!
-
12
確定申告:収入とは消費税込み...
-
13
DIY 小屋の登記と固定資産税
-
14
市役所と消費税
-
15
消費税申告書作成!課税売上高...
-
16
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
17
収入印紙は、必要ないのかな?
-
18
デザイナーの事業区分
-
19
経理です。車検の時の勘定科目...
-
20
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter