A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
地球と太陽の距離は
近日点距離 14710 万キロメートル
遠日点距離 15210 万キロメートル
で1年で490万キロも変化しますが
この2つの距離の算出平均が1天文単位です。
月と地球の距離は平均で 38万キロメートル程度ですが
月は太陽にたいして楕円軌道とは少し異なる軌道を取っているので
1天文単位のやりかたで距離を見積もってよいのか疑問です。
太陽との時間平均距離は一天文単位より少し大きくなります。
No.4
- 回答日時:
地球と太陽の間の距離はWikipediaによれば 1億4710万km~1億5210万km (0.9833〜 1.0167天文単位) です。
これに地球と月の最大距離 40万6712km を加味すれば、約1億4693万km~1億5251万km、つまり 0.9806~1.0194天文単位程度でしょう。(地球と月の共通重心によるずれは地球の半径以下なので度外視)
No.2
- 回答日時:
天文単位は、地球と太陽の平均距離であり
149,597,870,700 m
(約 1億5000万 km)
です。
これに対して、地球と月との距離は
約 38万 km
です。これは
38万 / 1億5000万 ≒ 0.0025 天文単位
になります。
従って、太陽と月との距離は、天文単位で表せば
1 ± 0.0025
です。
(マイナスが太陽に近い時、プラスが太陽から遠いとき)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
4
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
5
金星の公転周期につきまして,質問させてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
一直線に並んだ星。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
歳差運動に関する質問
宇宙科学・天文学・天気
-
8
波長と速度
物理学
-
9
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
10
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
宇宙科学・天文学・天気
-
13
地球や太陽、月ほか、ほとんどの衛星、惑星が、球形、丸いのはなぜでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
16
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
17
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
18
1997年以降の宇宙論について
宇宙科学・天文学・天気
-
19
なぜ地球にはヘリウム3がほとんどないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
私が設計した火星号です、原発...
-
5
一日でもいいので関東地方が一...
-
6
火星行きの宇宙船は太陽のまわ...
-
7
ビッグバンについて
-
8
もう少し水や空気が増して、進...
-
9
気象予報士の実態は気象実況士...
-
10
ジェームズウェッブ望遠鏡が太...
-
11
「春分の日」って日本だけの話...
-
12
天気のせい
-
13
宇宙に時間の概念は存在するん...
-
14
関東地方より日照時間が短い地域
-
15
双眼望遠鏡は自分で作るのです...
-
16
天気
-
17
1.1Gで加速し続けても地球の重...
-
18
宇宙ロケットの表面を白く塗装...
-
19
遠い将来、カセー通貨が生まれ...
-
20
マッドデイモン主演幅の「オデ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter