
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
2年前から基礎控除申告などで年収見積を記入するようになりました。
基本的には自分で書くのですが、
会社によってはローカルルールを設けているところもあるので、
結局は勤務先で担当者や同僚に聞くのが簡単確実です。
実務上は年収850万円以下であれば関係ないので、
適当に多めに書いておいても問題ないです。
No.6
- 回答日時:
もっともな疑問で、素晴らしいと思います。
まず、見積額を訊かれる書類は確かにあるので、「書かなくてよい」というアドバイスはできません。
会社によっては「新人だからわからないよね、担当者のほうで書いておいてあげるから、空欄で出していいよ。」と言ってくれるかもしれませんが、それはあくまで特殊な例であって、原則は『本人が申告』すべき内容です(書類のタイトルも、『申告書』となっていませんか?)
で、お見込みの通り12月末までに支払われる給与やボーナスがわからなくてお困りであれば、給与の担当者に相談するのが間違いないと思います。
それがあなたの職場だと誰なのかはわかりませんので、担当者がまったく別の部署の人で話をしたこともないなど、あなたが相談できそうな相手が上司だけであれば、上司に相談すればいいと思います。
ただし、上司がその担当者でない限り、たとえ上司であっても部下の給与の金額を事細かに把握しているとは考えにくいので(もし正確に知っていたなら、そちらのほうが問題かも?)、もし具体的な金額を教えてもらえなくても、それは上司を責められるものではありません。
ちなみに賞与については、たとえば月給の何ヶ月分がもらえそうとか、というような大まかな目安も何もないですか?
夏(たとえば6月)にも賞与が出ていたとしても、あなたが新卒ということなので、勤続期間(月数)に応じて支給される仕組みの場合、たとえば4~6月の3ヶ月間で計算された金額と、7~12月の半年間で計算された金額が違ってくるであろうことは想像できると思います。
なので、夏の賞与=冬の賞与として計算してしまうのもひとつの手ではありますが、あまり正確とは言えないかもしれません。
最後に少しでも安心してもらえそうなことを言うと、あくまで見積額を申告するのですから、ある程度は概算の数字で大丈夫です(最終的に1円違っていたからといって、怒られたり不利益を被ったりするような理不尽なことにはなりません)。
が、そこを拡大解釈しすぎて「適当でいいんだ」「数十万円~数百万円は誤差の範囲だ」などと変に油断していると、後で「だっていい加減な申告をしたのはあなたでしょ? 担当者は申告どおりに処理しただけです。」と不利益を被る可能性があるので、そこだけは意識しておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
年末調整についでです。 この度パート先から年末調整の紙を渡されましたが親の扶養内(社会保険)で今年の
年末調整
-
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
4
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
-
5
退職金にかかる税金
所得税
-
6
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
7
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
8
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
9
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
10
年金払ってないのですが確定申告時に職場にばれますか?
確定申告
-
11
収入と扶養について
所得税
-
12
住民税について教えて下さい! 普段買い物でクレジットカードを使用しており、年間で数百万円くらいの支払
住民税
-
13
母親が収入なしで息子が結婚した場合でも扶養に入れ、節税はできますか?
減税・節税
-
14
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
15
過年度分の医療費控除について
固定資産税・不動産取得税
-
16
税金に詳しい方教えてください!! うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上
所得税
-
17
10月末で退職し11月1日から次の職場で働き始める場合 住民税は次の会社でも控除に出来ますか?
住民税
-
18
パートの年末調整について
年末調整
-
19
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
20
源泉徴収票について
年末調整
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不動産の使用料等の支払調書
-
5
年末調整
-
6
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
7
源泉徴収票について 新卒 2023...
-
8
会社は従業員の年末調整をしな...
-
9
退職してタイミーを使って働い...
-
10
給与明細書の所得税についての...
-
11
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
12
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
13
扶養控除等申告書
-
14
源泉徴収票の「乙欄」について
-
15
個人経営の喫茶店・・・源泉徴...
-
16
報酬、料金、契約金および賞金...
-
17
源泉徴収票の退職日が違う
-
18
所得が年額で60,000円ぐらいの...
-
19
アルバイト学生がその後正社員...
-
20
会社に年末調整を拒否されました
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter