「教えて!ピックアップ」リリース!

大学生は少々授業休んでも成績か良ければ進級できますか?

A 回答 (5件)

単純に「はい」か「いいえ」で答えるなら前者ですが、おそらく質問者は肝心なことを理解していないのではないかと思います。



基本的に大学は、必要な単位を取得すれば進級・卒業できるものです。4年間に何単位以上という総数の縛りもあれば、特定の単位は必ず取らねばならないとか、かつ何年生のときに取らねばならないとかいう縛りもあります。それを満たさないと留年になります。

単位を取得するとは、不可ではない成績を取るということです。優/良/可、一部の大学にはその上に「秀」があったりしますが、いずれにせよ不可でなければ単位は取れます。

で、不可にならないためには、一定以上の出席率が必須です。昔はいい加減な先生も結構いたのですが、文科省の指導で今は「授業への出席回数が2/3以上が必要」とされています。全15回の講義なら最低10回は出席が必要です。個々の先生によってはもっと厳しい基準で臨んでいる、それはまったく個々の先生によります。

つまり、「授業を休むこと」と「成績の良さ」は並列に存在して天秤にかけて進級の可否が判断されるというような代物ではなく、休みの許容範囲は成績に反映されて進級の可否につながります。
    • good
    • 1

これはですね、教授によります。



出席に厳しい教授は、成績が良くても
落とすことがあります。

出席に無頓着な人もいまして
こちらの方が多数派ではないか
と思います。
    • good
    • 1

ご質問文が論理的ではありませんね。

僕の講義で3回以上無断欠席をした学生の期末試験の成績は50点にも及ばないので単位を出しません。留年するかどうかは,他の先生の講義の成績次第です。欠席ゼロの学生も含めて履修生のほぼ1割には単位を与えておりません。
    • good
    • 1

授業内容や担当教員による話です。


資格系の学科の実習とかでは難しいかもしれません。

まあ、現実問題として、欠席が多いが成績が良いなどという学生はレアですけど。
    • good
    • 3

大学は 必要な単位を4年間の間に取ればいいんです


学費さえ払えば8年間は行けます
出席など関係していません
必用な単位と卒業論文が認められたら卒業できるところです
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング