
よろしくお願いいたします。
現在マイナポイント第二弾などとして、国はお金をばらまき、普及させようとしています。
私はある程度マイナンバーカードや個人番号制度について理解しているつもりですが、その仕組みや内容について、周知がいまだに足りないのではと思います。
一元管理されないのに管理されると思われ、さらに職務上許された範囲でしか、必要な情報へアクセスできないとか、アクセス記録が残るということなどは、あまり知られていないように思います。
さらに利便性やその後の思惑があるのかわかりませんが、セキュリティが高いからと言って、セキュリティの話はイタチごっこのようなものであり、日々新しいセキュリティへの更新が必要であって、そういったことをしても、不正なアクセスなどがあるでしょう。
そもそも、所得や税情報などは行政機関等のシステムに保管されており、外部からは基本アクセスしにくいものでしょう。行政機関の職員で権限がある方であれば、個人番号がなくとも個人を特定できれば閲覧できるわけで、そういったことは個人番号制度以前の問題で、マイナンバーカードで悪化する要素は低いように思います。
あと、マイナンバーカードはその利便性や本人確認のため、身分証明部分があります。顔写真と個人情報(氏名・性別・生年月日・住所)が印字されています。
個人番号が付されているところに氏名の印字があるわけですから、顔写真や個人情報の多くはICチップに入っているわけですから、必ずしも券面に印字などしなくてもよいと思うのです。
そして、現在はこれらの情報をICチップ内で見るためにはパスワードが必要なわけですが、パスワードなしで顔写真位見えるようにし、券面から個人情報の氏名以外を省いてもよいと思うのです。
当然運転免許証等の本人確認書類を持たない人が身分証明に利用したいという希望があったときにこそ、今の状態にすればよいと思うのです。
そうすれば、拾われたり盗まれても、どんな顔写真で登録されているかわかりませんし、氏名が分かっても住所がわからないであれば、いざ悪用しようと思っても使えるものではないことになるでしょう。
すでに身分証明を普段所有している人であれば、紛失リスクを抱えたものを複数持つことにもなってしまうでしょう。
パスワード管理で認証なんて、忘れたら医療機関にかかれないのか?などとなるでしょう。そもそも保険証を持たない人の治療を拒否する問題医師や医療機関もあります。
健康保険加入していても、拒否されかねないということもあるでしょう。特に救急で医療にかかった際には、持ち物から本人確認でき、健康保険加入が分かれば医療機関も安心して十分な治療ができるはずです。顔認証などで確認ができれば、パスワードも扶養ではないのかと思うのです。
すでに国民の財産を国が把握し、財産税的な課税を考えているとかなんとな話題になっていたりもします。言ってしまえば、マイナンバーカードを作らずとも、個人番号は付されてしまっています。大規模なシステムが必要かもしれませんが、年金の時みたいに、基礎年金番号と個人番号を勝手に紐づきさせたようにすることはいろいろな期間で行えないものではないでしょう。
であれば、すでに個人番号が始まっている中で言えば、マイナンバーカードの制度仕組みの周知やカードの券面の問題をクリアすれば、普及するのではと考えます。
なぜ国などはそういったことを考えられないのですかね。
また、運転免許などとも一緒にするなどがありますが、免許の内容が把握できなければ、そういった職種への就職、レンタカーなどを借りる行為も難しくなるでしょう。毎回マイナンバーカードのチップを利用してパスワードなどで認証してみるのでしょうかね。
重要なパスワードの流出にもつながりかねません。
運転免許証にマイナンバーカードの機能を入れ、裏面等に個人番号を印字するで十分ではないですかね。
国のやることが良くわかりません。
こんな私が理解できる説明ができる方がいましたらお願いいたします。
また、考えすぎや誤りがあればご指摘ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
クレジットカードもキャッシュカードも、
口座引き落としも、インターネット購入も、
今では普通に世界中で普通に使われています。
これら全てのツールも、一度は危険視され、
慎重な人達から拒否され警戒の洗礼を浴びた。
今ではむしろ、
"現金を持ち歩くより安心だ"と言われています
No.1
- 回答日時:
マイナンバーカードの問題点
・マイナンバー自体をめったに使わない
・マイナンバーカードで取得できる住民票の写しをめったに使わない
・既存のカード(免許証や保険証)と比べ、発行や再発行に非常に多くの時間がかかる。
マイナンバーカードを取得したらNHKと受信契約を結ばなくても良くなるのなら、みんなマイナンバーカードを持つようになると思いますよ。
そうなれば、NHKはスクランブル化し、契約しないとNHKが見れない用にするでしょう。
NHK以外誰も困りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マイナンバーカードについて マイナンバーカードについてご質問させてください。 役場の方から マイナン
戸籍・住民票・身分証明書
-
仲本工事さん横断禁止の所を渡って車に跳ねられて重症事故となりましたが突然、家出をされた奥様の事だった
事故
-
マイナンバーを保険証と紐付けした後に保険証が変わったらどうすれば良いのでしよう? 何処に連絡すれば良
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
マイナンバー制度というのは反対しようが手元にカードがなかろうがもう国民に番号も振り分けられていて既に
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
これは200v使用可能でしょうか? 60Aしか書いていませんでした。
その他(生活家電)
-
6
マイナンバーカードについて
戸籍・住民票・身分証明書
-
7
廃集落の物件とか畑を手に入れるにはどうしたらいいですか?
不動産投資・投資信託
-
8
ガス給湯器の品薄は本当ですか?半年待ちならばその間に困りますので、壊れる前から予約しておいた方が得策
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
コンビニでマイナンバーカード使って 戸籍謄本作れますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
10
マイナンバーカードが義務化する様ですが 免許証の様に更新されるのでしょうか? されないとすると写真は
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
なぜ統一協会のことを統一教会というの?
政治
-
12
マイナンバーカードが義務化されるそうですが、ポイントがつく今、作った方がいいでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
13
マイナンバーとか運転免許証とか 個人情報について
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
ジムのプールで防水の腕時計をしていたら、他の利用者が職員に何かを言った後に注意されましたけど、なんで
水泳
-
15
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
16
クレジットカードのカード番号とセキリティコードが流出して不正利用された場合の補償
クレジットカード
-
17
マイナンバーカードの交付申請書につきまして
戸籍・住民票・身分証明書
-
18
住民税について教えて下さい! 普段買い物でクレジットカードを使用しており、年間で数百万円くらいの支払
住民税
-
19
マイナンバーカードと健康保険証のつながりは
戸籍・住民票・身分証明書
-
20
娘の食事マナーについて
飲食店・レストラン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マンション名やアパート名が変...
-
5
元スシローのアルバイトです。...
-
6
マイナンバーを保険証と紐付け...
-
7
マイナンバーカードの顔写真が...
-
8
保険証を廃止するそうですが、...
-
9
役所のマイナンバー臨時職員は
-
10
マイナンバー、嘘の番号提出し...
-
11
ヤマト運輸でアルバイトを始め...
-
12
障害者手帳とマイナンバーカー...
-
13
マイナンバーカードの紛失→利用...
-
14
マイナンバーカード作っていま...
-
15
何故、政府はマイナンバーカー...
-
16
e-taxでの確定申告
-
17
3月に内定先の説明会があります...
-
18
書類は折ってもよいのか
-
19
”身分証明証”という表現について
-
20
至急。ラウンドワン学生証忘れた
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter