A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、交流では周波数で抵抗値が変化するので抵抗でなくてインピーダンスと言って、コイルLは位相が遅れて周波数が高いほどインピーダンスが大きくなり、コンデンサーCは位相が進んで周波数が高いほどインピーダンスが小さくなる性質があるので一定の周波数で位相が合うとコイルとコンデンサー間だけで電流が押し引きする状態の共振になります。
共振は回路の抵抗値で共振度合Q値が決まるようになります。
直列共振回路だとインピーダンスがゼロになり、電流が最大になります。
並列共振回路ではインピーダンスが最大になり、電流が最小になり効率が高くなって、ラジオの選局回路やスピーカーの低音共振などに使われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ光速度は不変なのか、考察と証拠をあげました、いかがでしょうか?
物理学
-
100Wの蛍光灯の問題が分かりません
物理学
-
回路の共振について教えてください。全くの初心者です。共振とはどのような現象なのかを教えて頂きたいです
物理学
-
4
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
5
光の性質について少し教えてください
物理学
-
6
光速を超えたらどうなりますか?
物理学
-
7
写真の回路についてなのですが、AB間、BC間が孤立していますが、CD間は孤立していないと思います。
物理学
-
8
車が炎上する条件は何ですか?? 一つは衝撃だと思いますが、他には何があるのか知りたいです。
物理学
-
9
RFをDCに変換する整流器が欲しいです。おすすめの整流器を教えてください。また、AC-DC整流器では
物理学
-
10
マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を
物理学
-
11
自然な日本語でいう方法を教えてください
物理学
-
12
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
13
地上デジタル放送とWi-Fiの変調方式は同じですか? また周波数や波長はどちらが高いですか??
物理学
-
14
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
15
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
16
モーター 整流子
物理学
-
17
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
18
プログラミングとアルゴリズムで習った、変分法は
物理学
-
19
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
20
X線の透過力について X線にとっては人体よりも大気の方が厚いと学びましたが、それはなぜですか? 波長
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
回路図 グランドに電流は流れな...
-
5
電磁弁について
-
6
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
7
励磁回路について
-
8
漏電遮断機
-
9
電気回路のZパラメータの問題...
-
10
LCR回路の時定数
-
11
電気用語:ドロッパ回路ってな...
-
12
DC24VからDC100Vに昇圧する方法
-
13
閉回路とは?(高校物理)
-
14
電磁気の問題
-
15
サーキットプロテクタの両切り
-
16
DCモータをDIOボードで制御でき...
-
17
なぜインバーターはnot回路なの...
-
18
【電気】「タイトランスは2次側...
-
19
電気回路図を書けるフリーソフト。
-
20
単相3線の線番
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter