
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国は誰のためにあるか?誰のものなのか?
そう思う世の中にしたのは『政治家』です。
その『政治家』を選ぶのは『国民』とは言いますけどね。
自分は選挙なんて今まで行ったことありません。今 57歳ですけどね。
選挙なんてしても所詮 変わりません。
政治家になる人は・・・所詮 自分の懐しか考えてませんからね。
選挙に出るのに300万はないと出馬も出来ないんですよ?
何でなんですかねぇ?
でも 300万かけでも出馬する人って・・・・やっぱ それ以上 元が取れるから出るんでしょうね。
本当に国を守ろう!国民の為に努力して変えていこう!なんて思ってる人なんていませんよぉ。
仮にいたとしても・・・・今の政治では変えられません。
老害連中に意見を殺されちゃいますからねぇ。
本当に国民のことを考えるのであれば まずは、国会議員&県会議員&市議会議員 等々の人数を減らす。国会議員&県議会議員&市議会議員 等々の退職金制度を見直す。 そして それが出来るから税金も減らせる。
こんな世の中 間違ってますよねぇ。
でも、これが現状なので、諦めるしかありませんね。
No.12
- 回答日時:
>国は誰のためにあるんですか。
→国民、正確には国を支える庶民のためただ、多くの政治家は国を私物化し、自分らだけが肥え太り、
庶民にはわずかしか与えぬ不公平さが目立つ。
だから現実は政治家の為というのが正しい感じがしてしまう。
残念である。その意味で倫理に劣るのであろう。
政治家はずいぶん税金をマネーロンダリングをして政党のもの、政治家のものにしている。企業を税金のマネーロンダリングの機械にして献金を受けている。そして社会に問題のある企業を野放しにしている。売国奴だ。ウィスキーグラスを傾けながらほくそ笑んでいるものはほかに誰がいるのだろうか。米国かな。
国を支える庶民のためということはその全員のためということになる。全員のものということは誰のものでもないということになる。ここに正解のキーが隠されているのかもしれない。
No.9
- 回答日時:
国は誰のためにあるんですか。
誰のものなんですか。国民のためのものですか。
↑
王侯貴族が支配していた時代では、
国家は王侯貴族のためにありました。
王は、国家の所有者でした。
つまり、国土と領民を所有していました。
民主制になり、国民国家化した場合は
国家は国民皆のモノになり、
国民皆のためのモノになりました。
リンカーンの演説にあります。
「人民の、人民による、人民のための政治」
富裕層(企業オーナーあるいは高給取りの従業員)のためのものですか。
政治家のためのものですか。あるいは他のもののためですか。
↑
国民皆のためですが、能力や運、努力の
違いにより、甘い汁を吸える人と
苦い水しか飲めない人が混在しています。
No.8
- 回答日時:
No.3です。
質問者様は山か無人島に行って自給自足の生活(木の実や野草を食べたり、野獣を狩ったりして他人のサービスを受けない自活)をお薦めします。
税金を請求されることもなく(従って支払う必要もなく)、国とか国民とか他人のことを考えなくて済みますよ(笑)
あっ 因みに天皇は国民ではないんです。ご参考まで(笑)
No.4
- 回答日時:
今は道を外している。
完全に狂っている。
國は国民を守るためにある。
思い切って消費税を5に下げて
みたら、どんなことになるか
とにかく、令和の政治・経済の
大手術、やってみては
提案したい。
案ずるよりも産むがやすしで
大いなる決断を望む。
高齢者介護の増大。高齢者医療窓口負担の増大。健康保険料の増大。消費税は社会福祉の維持・増強のはず。3%から10%へ。はじめから政治家のうそだと分かっていた。消費税を撤廃して法人税と贈与税の増強を。そうすると企業が海外移転や起業しようとする者がいなくなるだと。そんなことはない。金持ちになりたいと思う者は後から後から出てくる。
No.3
- 回答日時:
国は国民の集合体です。
(領土とか領海とかいう話は置いといて・・・)「一人ではできないことでも、をみんなで力を合わせてやればなんとかできるようになるよね。だから集合しよう」という理念から発生しました。
ですので、誰のために国があるかといてば、国民全員のために国があります。
質問者様が無人島で自給自足の生活をする限りは国民ではないでしょう。
親子・親族の群れから、縄張り争いから社会が形成され国が誕生した。みんなで力を合わせようという理由ではない。お前は馬鹿か。
社会脱落者、ニート、障害者、犯罪者はみんなで力を合わせていない。こいつらは国民ではないのか。
天皇も政治家も国民だ。すべての者の生活のためか。
非正規社員、バイトを雇って企業は損しないようになっている。円安、原材料の高騰であらゆる物の値段を上げた。企業は損しないようになっている。生活が苦しくなってきたと感じる者は過半数を超える。政治家は国民のためと口をあけるがそれは選挙のときに票が欲しいだけ。何が何でも税金をむしりとろうとしている。そしてそれを無駄遣いする。日本の製品、サービスは高い。ゆえに税金はどんどん政治家によって使われる。
No.2
- 回答日時:
本来、法解釈は社会正義のためになくてはならないのですが。
國は、日本国民のためにあるが、日本に暮らしているのは、在日外国人の方々も多いのですが。
法の適用、対象外となっているようです❓
詳しくは、
NHK の
宗教と人生
Eテレ
土曜日
13:00 - 14:00
をご覧になって頂けると幸いです。
国は誰のためにあるのかの質問にいきなり社会正義を持ち出す。どういうことなのか。法による社会正義で判断せよということなのか。
法は平等と自由を保障するが豊かさは除外されている。企業は安い給料で従業員を支配する。国は所得の低い者に支援するがそれは豊かさにつながるものとは程遠い。
前に総理官邸の屋上にラジコンで放射性物質を置いたものがいた。その者は罰を受けた。俺が思うに原発事故の怖さを政治家に知ってもらいたいという願いからだと思う。法はその者に罰を与えた。これが法による社会正義なのか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
「わかる」って?
哲学
-
存在とは何か
哲学
-
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
4
世界に例外のないものはない。
哲学
-
5
日本人に生まれてよかったの瞬間。
哲学
-
6
人生は無理ゲー。その攻略法。
哲学
-
7
カルト宗教の構造
哲学
-
8
こんな世の中をよくするには?
哲学
-
9
悟りを得るためには何をすればいいのでしょうか?
哲学
-
10
私は悟った。何か意見ありませんか?
哲学
-
11
存在が全てではないでしょうか? 存在は永遠を目指す?
哲学
-
12
平凡な人生なんてありますか
哲学
-
13
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
14
正義と悪
哲学
-
15
美人とブス
哲学
-
16
《神を信じる》と《人を信じる》とは 雲泥の差がある
哲学
-
17
歴史上の人物になること
哲学
-
18
将棋の、マスク外して反則負けのルールについて 何のためのルールかわかりますか? ちなみに俺個人の意見
哲学
-
19
なぜ教えてgooにはニートが多いのか?
教えて!goo
-
20
神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜあなた方はそんなにも無能...
-
5
春からマスク不要になるらしい...
-
6
宮内庁は税金で神武天皇陵、そ...
-
7
今話題になっているN分のN乗方...
-
8
荒井秘書官が同性愛者の顔も見...
-
9
式典における来賓の紹介方法
-
10
総理や大臣や議員の答弁や国会...
-
11
始めとする、初めとする どち...
-
12
同性婚は認められるべき? 必要...
-
13
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
14
岸田政権がいつまで続くかは分...
-
15
後援会に入るとどうなる?
-
16
「おいて」と「ついて」の使い方
-
17
シティヘブン
-
18
労働階級をマネーゲームの駒に...
-
19
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
20
勤務先からの後援会入会依頼に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter