
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
元大学教員です。
なぜ,先生が口にしている文章をメモしないのでしょう。板書はキーワードだけ。それを補っているのが口頭での話。ちょうどプレゼンテーションでスライドを使っているのと同じ。そういえば,最近の若い人はプレゼンテーションでも大事なこと(講演者が口にしただけのこと)をメモできない・しねいですね。もったいない。米国の大学の講義だと,理系であっても板書には文章と式が並びます。キーワードだけじゃない。でも,先生は同時にその板書しようとしていることを口にしています。全く同じ文章ではありませんけどね。だから,板書を写しただけで学期末には80ページにわたる教科書が完成します。
日本の先生たちは板書がほとんど無い。その代わり大事なことを必ずしゃべっている。それを聴き逃して講義を受けたと思っているなら大きな間違いですけどね。聞いただけで理解して脳みその中に使える知識として蓄えることができるのは一部の秀才だけです。たいていは,手を動かして紙に何かを書くという操作で,脳みそを活性化していると僕は考えています。だから,先生が口にしたこともメモして,自宅でそれを再度見直しながら言葉の間を埋めて文章にすれば,やはり日本の場合も学期末には30ページくらいの参考書くらいにはなります。
聞いただけで感想なんか書けるわけがないです。
No.2
- 回答日時:
>みなさんは、どのように先生の話を聞いてますか??
顔を見ながら普通に聞いているだけです。大事だと思うことはメモします。テキストや資料等があれば、ノートではなくテキストや資料等に直接書き込みます。
メモに関しては、少なくとも板書を完コピみたいな無駄なことはしません。小中学校の先生の中には、夏休みの自由研究ぐらいのクオリティできれいに板書する人がいますが、個人的にはこれが人の話を聞く能力の成長を阻害しているのではないかと思っています。
No.1
- 回答日時:
小一時間も喋ってるのに、あなたに感想も見解も何も無いなんてあり得ないです。
どんなに興味無い事柄でも何かしらの情報を得れば、絶対に得た者の中から何かしらは出てくるはずなのです。人の話を聞いてないってことでしょう。もっと言うなら、世の中に溢れる大半の情報も、自分の中で消化していないのではないでしょうか。
例え1分の話の中からも何かしらの感想は出てくるはずなので、おそらく要領のいい子なら、先生の退屈な話の殆どは聞かず、自分がちょっと興味引かれた数分の話だけ聞いて、そこから感想を書いて提出しているでしょう。「話をちゃんと聞く」「情報を消化する」とはそういうものです。ちゃんと聞いていれば少ない情報からも何かは感じることは出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか?
大学・短大
-
大学の授業を休んでないか大学に問い合わせれば調べてくれますか?
大学・短大
-
大学の授業がまったく楽しくないのですが、どうすれば良いと思いますか? クラス制ですが友達もいない、な
大学・短大
-
-
4
大学の教授が提出期限を間違えて実際より長い期限を告知していたにもかかわらず、訂正せずに提出を締め切り
大学・短大
-
5
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
6
親に大学の学費は自分で払えと言われたのですがこれって普通ですか? 親が立て替えてくれて修飾してから返
大学・短大
-
7
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
-
8
生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成
大学・短大
-
9
大学生は少々授業休んでも成績か良ければ進級できますか?
大学・短大
-
10
卒論の意味
大学・短大
-
11
大学の先生になる方法を教えて下さい
大学・短大
-
12
女子大にナイフを持って侵入し、教室でナイフを振り回して女子大生たちを散々脅したところで、ナイフを外に
大学・短大
-
13
私は日本の大学で勉強している留学生です。 勉強も難しくて自分ができないかなと思って大学を辞めたいです
大学・短大
-
14
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
15
最終学歴について
大学・短大
-
16
大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大
大学・短大
-
17
大学4年で授業
大学・短大
-
18
自分は家族の中で劣等感を感じています。父親は大学の教授、母は看護師、姉は国立医学部医学科に通っていま
大学・短大
-
19
医学部を反対されている
大学受験
-
20
大学院に進むのって、明確に何をどういうテーマで研究し続けたいからという理由がなければダメなのですか?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
研究室選びでもめてます。
-
5
大学院受験取りやめの手紙について
-
6
優しくて頭いいので好きな教授...
-
7
飲み会の幹事をすることになり...
-
8
研究室訪問に土産を持参しても...
-
9
大学の先生に伺うにあたって、...
-
10
教育実習の内諾書の郵送について
-
11
指導教員がいないとき、どうす...
-
12
教授にプレゼント渡したいです...
-
13
研究室訪問のメール
-
14
院試 研究室訪問について
-
15
大学の先生の部屋に、勉強の事...
-
16
東京藝術大学の声楽科について...
-
17
教員との雑談は?そのネタは? ...
-
18
大学の授業の進み方についてで...
-
19
私語厳禁の授業で怒られたこと...
-
20
大学の教員に、土日にメールを...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter