
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
社会人ですか?
会社では プレゼンテーション(略してプレゼン)がよくあります。
自分がやりたいことを上司や役員に説明するとか、営業で相手の会社の担当者に説明するとか です。
上達するには訓練しかないですね。
私は部下に朝礼で(他に大きな案件が無いときに)事前に指名しておいた順番で、5分間しゃべらせる ということをやりました。 その結果「いい話だった」とか「何を言いたいのかわからない」とか 反応を見て 次回にはもっとうまく話せるように練習しておけ と。
私自身も”いきなり話をしろと言われても20分はしゃべれるように訓練”したものです。
あなたは何を説明するのですか?
具体的に何がわかれば助言できるかも。
大勢の前で話のか一対一で話すのかでもコツが違いますからね。
No.6
- 回答日時:
本当に理解していないからだと
思います。
理解が、表面にとどまっている
んですね。
真に理解出来ていれば、他者に
判りやすく説明することは
可能になると思われます。
その他は語彙力ですか。
表現力の練習が足りないのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
「頭の中ではちゃんと事の手順が分かってるのに、それを言葉で言い表せない」
という誤解を解消することが、出発点だと思います。
「言葉で言い表せない」ことを虚心坦懐に認めて、そこから遡って考えると、
「頭の中ではちゃんと事の手順が分かって」はいないのだという結論になります。
そこを自覚して、「ちゃんと事の手順が分か」るように考えるなり調べるなりすれば
ちゃんと説明できるようになります。
要するに、自分で自分を騙さないことです。
No.4
- 回答日時:
仕事や勉強のできる人でもそういう人はたくさん知ってますので、あまり必要以上に気にしすぐない方がいいように思います。
ただとても大事な話とかならば、事前に紙に簡単でいいので説明の図とか話す順番とか、大事な点を自分で書いて(あるいはパワポとかで模式図を書いて)それを見せながらゆっくり話をすれば、言葉で細かいこといちいち説明しなくても、相手の人がこちらの言いたいことは理解してくれると思います。こちらがそうした準備をして話していることがわかれば、相手も自分のために誠実に対応してくれていると感じると思います。そういう作業を何度か繰り返してするうちに、頭の中で順序立ててわかりやすくまとめて話す能力がついてきます。そのうちにこれは書くよりも話す方が早いわ、と感じるようになれば自然に上手になっています。
No.2
- 回答日時:
>単純に言葉の勉強不足でしょうか
まずは、そうだとおもいます。
>いっぱい本読めばいいんですかね、、
大量に読む必要はありませんが、
「活字読み」は、ある程度、必要です。
「毎日、新聞の何かしらのコラムを読む」くらいのレベルは必要。
---
また、そうやって蓄えた語彙をアウトプット(出力)する訓練も
必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
現役の頃ボロボロで全落ちだったので浪人して難関大学目指しました。毎日何時間も勉強してたのに摂神追桃に
大学受験
-
教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか?
大学・短大
-
関関同立に入りたい
大学受験
-
4
大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど
大学受験
-
5
大学名は大事ですか?
大学・短大
-
6
高学歴になってよかったなと思う瞬間はどのような時ですか?
大学受験
-
7
浪人生です。最初はやる気出してやっていたものの全然成績上がらずあと半年です。塾も辞めさせられ自分の金
予備校・塾・家庭教師
-
8
現代文です。 論理はいかにも、はじめは私たちの日常的認識の原理であった。ふだんの認識を造形する(ほと
大学受験
-
9
人生詰んでる
大学受験
-
10
生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成
大学・短大
-
11
医学部を反対されている
大学受験
-
12
日本のマスコミは小室圭さんが米国司法試験に受からない事を何故ムキに成り叩くのか
その他(教育・科学・学問)
-
13
英語の授業で、一時間を3語で書け という問題があったのですが、どのようにかけばよかったのでしょうか?
その他(学校・勉強)
-
14
将来の夢はないけど楽しい職業につきたいです。 私は現在中3で志望校は普通科なんですが、このままでいい
専門学校
-
15
至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ
大学受験
-
16
「指南」という字は、なぜ「南」を使うのでしょうか?
その他(学校・勉強)
-
17
ある大学の数1Aの問題なのですが、回答に解説がなく 困ってます。誰か解説をつけて欲しいです 2つのx
大学受験
-
18
受験について(嘘)について
大学受験
-
19
名古屋大学2次試験、理学部には国語があって工学部には 国語がないのは何故でしょうか? 理学部に行きた
大学受験
-
20
家族が公立をゴリ推してくる
高校受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「会計をしめる」は「閉める」...
-
5
冗談に冗談で返すには?
-
6
しばらく?
-
7
病気になった方の親やお子さん...
-
8
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
9
人間原理ってなんですかよろし...
-
10
あしからずとはなんですかよろ...
-
11
「ご足労をおかけして申し訳あ...
-
12
5種類のガチャガチャ、揃ってる...
-
13
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
14
お心落とし? お力落とし?
-
15
「かた」「方」の使い方は。
-
16
「直近」という言葉は、一般的...
-
17
お礼の文について。
-
18
この場合、「どういたしまして...
-
19
親が亡くなった人にかける言葉
-
20
沿線沿いの「沿い」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter