A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
1. 大学院の博士課程に進学して,学位を得るまでに5編くらいの研究論文を学会誌や国際誌に発表しておく。
2. 学位をもらう1年くらい前から教員公募サイト
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
を閲覧して,適切な助教枠に応募する。書類審査の段階で他の応募者よりも業績や意欲が特段に優れていれば採用される。
3. あとは准教授職,テニュアの教授職の公募に順番に応募していって採用されるべく,発表論文を年齢数くらい確保する。なお発表論文の IF はその分野でも高い方であるのが望ましいし,それぞれの論文の CI も,数年で数個以上,できれば二桁あることが望ましい。
No.8
- 回答日時:
コネを作ることです。
大学院生の時から学会に顔を出して、学会の雑用を引き受けるなどして顔と名前を売っておくのです。
それを続けると同時並行で博士号を取得して、学会で知り合った教員に非常勤の口がないかを尋ねるのです。
尋ねる教員が多いほど良いですから、学会に顔を出しているときに教員の力関係を理解しておくと良いです。
で、どこかの非常勤に潜り込んで、学会で力を持つ教員が引き上げてくれるのを待つのです。
様々な公募の話もあるでしょうが、公募はほとんど出来レースで、最終的にはコネで決まる場合が多いですから、結局人脈が決め手なのです。
博士号と人脈。
これにつきます。
No.7
- 回答日時:
大学の先生は学校教員としては例外的に教員免許はありませんので、そこの大学が認めれば誰でもなれる可能性はあります。
ただ大学院を持つ大学の場合は、国の指針などで博士の学位が必要な場合もあります。なので一番標準的なコースとしては大学(4年間)を卒業してから大学院修士課程(2年間、ただし医学、歯学、薬学、獣医は除く)、さらに博士課程(3〜4年間)に進み、博士の学位を得てから、という感じです。もちろんこれ以外のコースもたくさんありますし、人文社会科学系と理系でも、また専門の分野によってもだいぶ事情が違います。ご自身がなりたいと考えている分野で今活躍されている先生方(昔と今でも違うので、できればなるべく若い先生)がどのような経歴で先生になったのかを調べてみるのが一番良いと思います。No.6
- 回答日時:
おそらくですが...
学部・学科を問わず、
最低でも、大学院修士課程(4年卒+2年)、
あるいは、大学院博士課程(修士課程+3年)の学歴が必要かと思います。
修士課程修了後、助手になって、大学の先生になるパターンもありますが、
その時の運(教授との相性や、在籍研究室の状況など)も大切になってくるかと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
23歳にもなって、「大学の先生になる方法を教えて下さい」と聞く?
大学の先生とは言わず、教授・準教授・講師です
常勤講師になるための一般的な流れは、「大学卒業→大学院卒業(修士号・博士号取得)→ポスドクや助手→助教→講師」となっています。 その後「講師→准教授→教授」と進む人もいます。 講師という名称ですが、教員免許は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
先生が喋りっぱなしの授業で、黒板も書いてるけど単語ばかり…、そして最後に授業の感想を書くのですが、い
大学・短大
-
教授と揉めました。私達が悪かったのでしょうか?
大学・短大
-
4
大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大
大学・短大
-
5
大学4年で授業
大学・短大
-
6
博士号取得の難易度について
大学院
-
7
やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして
大学院
-
8
癌の研究者になるには、どこの大学を出ればいいのですか?
大学院
-
9
全く今まで知らなかったのですが、大学院での指導教員って学部でのゼミの教員が主なんですか?
大学院
-
10
女子大にナイフを持って侵入し、教室でナイフを振り回して女子大生たちを散々脅したところで、ナイフを外に
大学・短大
-
11
学生で上京してもそんな意味なくないですか? 金なくて貧乏なのに東京いても大して楽しめないじゃないです
大学・短大
-
12
入学後に学部変更できる大学はありますか?
大学・短大
-
13
論文校正についてです。 先日編集部の方から校正刷りが届きました。 編集部からの誤字などの指摘をなおし
大学院
-
14
身長187cmです。 内部生が大学院入試に落ちるってどうしてそうなるのですか? たとえ筆記試験が0点
大学院
-
15
卒論の口頭試問について
大学院
-
16
大学生 不登校 学校にいきたくないけど、大学院に行きたいけど、学科で一番くらいに頭が悪くて、ふあんで
大学院
-
17
日本の大学進学率は上がっているはずなのにどうして論文の質と量が落ちているのですか? https://
大学・短大
-
18
卒論のテーマについて 来年大学4年生になります。 私は英語学科なのですが、卒論のテーマはなんでもいい
大学・短大
-
19
生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成
大学・短大
-
20
大学院に進むのって、明確に何をどういうテーマで研究し続けたいからという理由がなければダメなのですか?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学院は留年は影響しますか?
-
5
2浪理系で大学院(修士)に行くべ...
-
6
2年遅れで大学院
-
7
大学院の成績は優がほとんど?
-
8
研究室訪問。なにも反応がない...
-
9
研究生の履歴書の書き方
-
10
情報系の大学一年、大学院にい...
-
11
大学に編入するか大学院に進学...
-
12
ungraduateとgraduateの意味に...
-
13
学歴ロンダリングを批判する人...
-
14
東京外国語大学とICUどちら...
-
15
大学院の入試日について納得い...
-
16
大学卒業後数年開いてから大学...
-
17
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
18
大学生の一人暮らしでの親の援...
-
19
教員が大学院に行くとき
-
20
大学院進学・入試について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter