
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
記号にある特定の意味が割り当てられているのはごくわずかです。
例えば力は,F だけじゃなく,H, N, P, Q, R, S, T, X, Y, Z くらいはしょっちゅう使います。また例えば u(x) は,温度でもあるし変位でもあるし非物理的量にも使います。それぞれの記号の定義は,それが出現した場所からさかのぼって一番近い位置に書いてあります。ページが違えば,また節や章が違えば全く異なる量を表すこともあります。No.4
- 回答日時:
>Xとかyとかmとか何を表す記号ですか?
そんな事は決まっていません。最初にその記号は何を表すのか説明が書いてある筈です。説明が書いてない論文は投稿しても突き返されます。もしあなたが、アルファベットが嫌であればイロハでも何でも使うことができます。
No.3
- 回答日時:
そういう記号を用いて説明がされるときは、それぞれの文字で表現される概念を必ず説明しているはずです。
なぜなら、記号はあくまで記号であって、その文字ごとに固有の特別な意味があるわけではないからです。
たとえばギリシャ文字のπ(パイ)といえば円周率のイメージがあるかもしれませんが、化学の分野だと浸透圧を表現する場合もあります。
また、オームの法則を中学校ではV=RIと習うことが多いでしょうが、Vの代わりにEを使って表現することもよくあります。
なので、記号の意味よりも、その公式がもつ意味を理解する(その公式が導かれた現象を言葉で説明できる)ほうが大事になります。
No.2
- 回答日時:
F=force=力。
これはF=maでもF=kxでも変わりません。mは英語だとmass、つまり物体の質量を指します。
aは英語だとaccelaration、つまり物体の加速度のことです。
kは英語だとspring constant,つまりばねに負荷を加えた時の荷重をばねの伸びで割った比例定数を意味します。
xは英語だと the displacement or change in length 、つまり長さにおける変位なので変形量と日本語では言います。
前者は運動における力、後者は振動における力を表した公式です。
No.1
- 回答日時:
素人ですが
F= force=力
だと思いますが
弾性力も力なので
F=kxで問題ありません。
mもaもkもxも
それぞれ意味が違うので
それでいいのでは。
同じ意味なら
こんがらがるでしょうね。ww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校物理についての質問です。...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ定数のことに関して
-
単語の意味を教えてください。
-
物理の誕生日に関する質問です ...
-
フックの法則が成り立たない、ばね
-
(3)がわかりません
-
高校物理 ばねの問題です
-
洗濯機 ふたは閉まっているの...
-
物理Iのばね定数について
-
物理について質問です。
-
バネ定数100N/mのバネに質量10k...
-
0.2%耐力を超えなければ安全な理由
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばね定数?単振動?
-
力学的エネルギーの保存則
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バネ定数のことに関して
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
特定のクリップの、挟む力の強...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
高校物理についての質問です。...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
単語の意味を教えてください。
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
真空遮断器(VCB)について
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
カラビナの構造
-
物理Iのばね定数について
-
これの、 おもりがバネを引く力...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
高校の物理について質問です。 ...
-
(3)がわかりません
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ボールが跳ねる原理
-
衝突のときの接触時間について
おすすめ情報