
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
記号にある特定の意味が割り当てられているのはごくわずかです。
例えば力は,F だけじゃなく,H, N, P, Q, R, S, T, X, Y, Z くらいはしょっちゅう使います。また例えば u(x) は,温度でもあるし変位でもあるし非物理的量にも使います。それぞれの記号の定義は,それが出現した場所からさかのぼって一番近い位置に書いてあります。ページが違えば,また節や章が違えば全く異なる量を表すこともあります。No.4
- 回答日時:
>Xとかyとかmとか何を表す記号ですか?
そんな事は決まっていません。最初にその記号は何を表すのか説明が書いてある筈です。説明が書いてない論文は投稿しても突き返されます。もしあなたが、アルファベットが嫌であればイロハでも何でも使うことができます。
No.3
- 回答日時:
そういう記号を用いて説明がされるときは、それぞれの文字で表現される概念を必ず説明しているはずです。
なぜなら、記号はあくまで記号であって、その文字ごとに固有の特別な意味があるわけではないからです。
たとえばギリシャ文字のπ(パイ)といえば円周率のイメージがあるかもしれませんが、化学の分野だと浸透圧を表現する場合もあります。
また、オームの法則を中学校ではV=RIと習うことが多いでしょうが、Vの代わりにEを使って表現することもよくあります。
なので、記号の意味よりも、その公式がもつ意味を理解する(その公式が導かれた現象を言葉で説明できる)ほうが大事になります。
No.2
- 回答日時:
F=force=力。
これはF=maでもF=kxでも変わりません。mは英語だとmass、つまり物体の質量を指します。
aは英語だとaccelaration、つまり物体の加速度のことです。
kは英語だとspring constant,つまりばねに負荷を加えた時の荷重をばねの伸びで割った比例定数を意味します。
xは英語だと the displacement or change in length 、つまり長さにおける変位なので変形量と日本語では言います。
前者は運動における力、後者は振動における力を表した公式です。
No.1
- 回答日時:
素人ですが
F= force=力
だと思いますが
弾性力も力なので
F=kxで問題ありません。
mもaもkもxも
それぞれ意味が違うので
それでいいのでは。
同じ意味なら
こんがらがるでしょうね。ww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
光の性質について少し教えてください
物理学
-
高校物理 paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか
物理学
-
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
4
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
5
F=kx とF=2分の1kx二乗って何が違うんですか
物理学
-
6
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
7
マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を
物理学
-
8
物理の問題で質問です。 楕円軌道上の単軸方向の運動はどうして単振動にならないのかですが、場所によって
物理学
-
9
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
10
数学の質問です。(2)の解説で両辺に-1をかけてるところがあると思うのですが、なぜでしょうか? 答え
数学
-
11
ピラミッド型
数学
-
12
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
13
定義は?
物理学
-
14
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
15
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
16
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
17
本当だと思いますか? トリックだと思いますか?
物理学
-
18
1997年以降の宇宙論について
宇宙科学・天文学・天気
-
19
物理のエッセンスで「失われたエネルギー=現れたエネルギー」が成り立つことが書いてありました。感覚的に
物理学
-
20
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学のハット、キャレットの意...
-
5
今、高校生です。 化学や物理、...
-
6
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
7
最大・最小値の表記の仕方、こ...
-
8
ニアリーイコールについて
-
9
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
10
鋼材について
-
11
偏角を表す「arg」の読み方
-
12
「比例する」という意味の「∝」...
-
13
「i386」「i486」「i586」「i68...
-
14
記号についての質問です。 「>...
-
15
定数って?実数・定数の使い分...
-
16
数学記号で8みたいなのは、何...
-
17
施行図に表記されている「PN...
-
18
∧って数学的にはなんて読むんで...
-
19
「既に伝えたとおり」を意味す...
-
20
数学のハット記号の意味がわか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter