
離婚調停をする意義はあるか?
度々お世話になっています。
結婚5年で離婚となりました。
夫に財産分与を要求したところ、過去に私に投資した金額、(呑み代、治療費、家賃など)と、損害を受けた金額(試験勉強の邪魔をされて落ちた。本来受かっていたら数百万の給料アップが見込めたので1000万、転職することになったのは妻のせいなので、現会社と転職先の生涯年収の差額1億)などが書かれた書類を突きつけられました。
夫としては100万を手切れ金としてやる。と主張していましたが、婚姻後の貯蓄、夫は転職するので退職金、車など合わせると、600万近く。分け合うとそれぞれ300万くらいにはなるはずです。また、合意分割もしてもらいたいです。
傲慢だと言われ、心が折れそうです。
しかしあまりにも夫の男尊女卑発言が酷く、泣き寝入りせず戦おう、と思う気持ちもあります。
ただ、私は夫との婚姻関係中にPTSDを発症し、あまり長引かせたくありません。(これで慰謝料取るとか、、争うとかも思ってません)
もしかしたらマイナスになるかもしれないし、取れても数百万。
皆さんならそれでも調停に申し立てますか?
30歳女
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
離婚の方法は、協議離婚、調停離婚、裁判離婚に大別されます。
①協議離婚
当事者だけで話し合いで実行します。
この方法では妻側に不利になることが多いかもしれません。
②調停離婚
家庭裁判所の調停委員を介して離婚の話し合いをします。
費用はほとんどかからないです。
③裁判離婚
裁判で争って決めます。
相手が離婚に納得しなくても、裁判で勝訴すれば、離婚が成立します。
------
ところで,
いきなり裁判にはならないと思います。
離婚では調停前置主義と言いまして、裁判よりも調停を先行させます。
健闘を祈ります。
No.5
- 回答日時:
あなたに、夫婦関係に関する問題解決の判断能力があるのなら、有無を言わず調停を申し立てるべきです。
自分を守るためにもそうすべきです。ご主人が言っていることは、自分の気持ちをあなたに言っているだけです。そんな身勝手な言葉に振り回されているから、自分を見失うのです。調停という制度は、紛争の解決が当事者間の話し合いで成立しない場合、法律を根拠にして解決策を見いだし、双方が合意可能条件を導き出します。勿論法律に則ってです。
従いまして、身勝手なことをあなたにさも当然のようにして言うご主人の言い分は、夫婦間だけなら通用するでしょうが、世間とか法律の判断を仰ぐようになると通用しません。従いまして、調停は意義があります。
調停の結果を心配されています。それは、あなたがご自分の請求すべき点に関した何も言わなかった場合です。その場合は、ご主人の理不尽な言い分が通用します。
調停の場は、如何に自分の思いとか考えを主張するかに掛かっています。何も言わない者、何も主張しない者、自分の考えを持たない者は法律は味方しません。難しく考えることはありません。あなたがここで、ご質問されている内容を調停の場で主張すればいいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姑の介護費用の請求は可能ですか?
-
成立した離婚調停調書がくつが...
-
離婚前に誓約書を書けと言われ...
-
至急お願いします。養育費調停...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
DVDプレーヤー等からの音声限定...
-
親や兄弟が犯罪者の場合、縁を...
-
別居中に妻が部屋に男性を連れ...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
私的利用の範囲について
-
著作権について。(書店のPOP)
-
無口な夫にそろそろ限界
-
初心者マークの著作権について
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
成人した子供の住む権利
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫に家を勝手に解約された
-
別居中の夫の勤務先を知るには...
-
離婚した前妻から執拗な金銭の...
-
養育費未払いの夫に関してです...
-
養育費請求の管轄裁判所につい...
-
調停で決定したことを変更した...
-
法律に頼る夫婦円満調停につい...
-
子供の携帯の契約者、支払いが...
-
『消費者安全法』上の『あっせ...
-
押印のない誓約書は無効でしょ...
-
離婚調停の調停員の立場に関し...
-
不貞行為の時効について質問が...
-
調停離婚
-
調停中の養育費、決まればいつ...
-
児童扶養手当の不正受給につい...
-
別居時の生活費
-
祖父母の孫への扶養義務について
-
公正証書の名義変更後の効力
-
養育費調停に関して 調停の場で...
-
離婚前に誓約書を書けと言われ...
おすすめ情報