A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小倉百人一首、「大江山いく野の道の遠ければ まだふみもみず天の橋立」
小式部内侍。
藤原公任の意地悪を切り替えした詠として、有名です。
流石、歌詠みの天才、和泉式部の娘!と選者の藤原定家も称賛して、
小倉百人一首に加えた??
「狂言」などは、ユーモアの塊で、日本人はユーモアが好きなのです。
No.2
- 回答日時:
そんなことはありません。
日本は古代から言霊の国。言葉遊びが発達した国ですから、ダーク・ユーモアも沢山ありすぎるくらいにあります。多分、イギリスよりも多いのではないでしょうか。
今で云えば、例えばサラリーマン川柳で代表される川柳でしょうか。俳句と同じ五七五調の定型詩ですね。ダーク・ユーモアばかりではないにしても、世の中のダークな部分を皮肉って笑わせてくれる作品が毎日のように発表されています。
古代のダーク・ユーモアで現代人にもよく知られているのは、竹取物語です。前半は五人の貴公子がかぐや姫に求婚して、それぞれに難題が出されてクリアすることを結婚の条件を出されます。
そして、全員がぶざまに失敗して醜態をさらすエピソードが描かれていますが、この五人の貴公子は、藤原不比等など実在の人物を皮肉ったものとして有名です。
No.1
- 回答日時:
同じ島国、といっても、日本と英国とでは
ずいぶん違いますからね。
英国は、地理的にヨーロッパ大陸に近いです。
日本みたいに、半数近くが遭難する
遣唐使なんてのはあり得ませんでした。
だから、英国では、昔から外国人が
多く住まいしていました。
現代では、ロンドンにおける英国白人は
過半数を割っています。
首相だってインド系です。
○
2011年のイギリスの国勢調査によれば、ロンドンの住人のうち
「白人のイギリス人」が占める割合は44.9%である。
また、ロンドンの33地区のうち23地区で白人は少数派である。
イギリス国民のキリスト教徒の割合は、過去10年間で72%から59%と
大幅に減少し、2050年までには国民の3分の1まで減る見込みだ。
2016年にイギリスに生まれた男児のうち、最も多かった名前は
「モハメッド」
であった。
こういう国では、ジョークにも
普遍性が要求されます。
つまり、民族の感性や文化を超越した
ジョークになります。
多民族国家、米国がその典型です。
米国のジョークは有名で、日本人も笑う
ことが出来ます。
ブラックジョークはその一環です。
そこへ行く、と日本は人種的にも民族的にも
ほぼ同一です。
こういう国では、だじゃれジョークが
発達します。
だじゃれなんて、翻訳しても、外国人には
通じません。
笑えるのは、日本人だけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛沢東ですが その前の清時代の皇帝と比べてどちらがマシだったのでしょうか?
歴史学
-
天皇が英語で「Emperor」の理由は何ですか?
歴史学
-
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
4
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
5
南北戦争まで鹿児島で大きな反乱が起きなかったのは、西郷隆盛が士族達の不満を抑えていたからみたいですが
歴史学
-
6
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
7
戦後の歴史学者は左翼が多いんですか?
歴史学
-
8
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
9
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
-
10
渡来人以外の人は、どんな人たちだったか
歴史学
-
11
豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉
歴史学
-
12
B型ってホモサピエンスになれるかどうかの瀬戸際だった種族の末裔ですよね?
歴史学
-
13
清国や朝鮮国がすぐに近代化できなかった最大の理由が、朱子学だったんですか?
歴史学
-
14
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
15
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
16
邪馬台国では独り者の男は多かったのですか?<其の俗。国の大人は皆,四,五婦。下戸も或いは二、三婦。>
歴史学
-
17
「土方」という言葉は現在は放送禁止用語のようだが、
歴史学
-
18
朝鮮半島の任那日本府はなかったという説が近年有力ですが本当ですか?もしなかったとしたら、大伴金村の任
歴史学
-
19
『武士』や『侍』や『騎士』と言われる者は、必ずしも全員が文武両道"や"優秀"とは限りませんでしたか"
歴史学
-
20
昔は天皇は神裔だと言われていましたが、日本臣民も神裔だと言われていたんですか?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
砂糖法:アメリカ独立
-
5
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
6
なんでイギリスは急に凋落した...
-
7
パーシー(インドにいるペルシ...
-
8
産業革命について
-
9
昔の人の労働時間はどのくらい...
-
10
イギリスの製造業の衰退(特に...
-
11
幕末、イギリスが本気を出した...
-
12
「今日も世に事は無し」って誰...
-
13
1860年くらいの頃のフランスと...
-
14
第1回選挙法改正で腐敗選挙区の...
-
15
第1次世界大戦と第二次世界大戦...
-
16
このままいくと、iPhone100の時...
-
17
ナチスドイツと黒人
-
18
戦後レジームの三種の神器?
-
19
世界大戦の予兆ってなんですか...
-
20
この世から無くして欲しいもの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter