
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
多く走ればガソリンを多く消費するので、ガソリン税は
一種の走行距離課税です。
それなので、走行距離に税金をかけて、ガソリン税を廃止するのであれば
反対はしないです。
自動車税そのものは二重課税など多くの問題は
見直ししてほしいです。
No.6
- 回答日時:
今までは、車を新しく購入する度に、自動車所得税と言われる物を
払ってきました
ですが、車関連の製造会社が中心となり、車に対して税金を掛けすぎと
声を上げた結果、ようやく自動車取得税は無くなりました
なのに、何故元に戻さなけりゃならない訳?
とりあえず、政府は道路整備をすると言う目的で道路特定財源を
ガソリンに暫定税を掛ける事で徴収していましたが、政府は
道路特財源を勝手に一般財源化してしまいました
で、道路整備の資金が足らなくなったからと走行税の導入?
政府は国民を馬鹿にしているとしか思えません
百歩譲って、走行距離税を導入するのであれば
ガソリンに課せられた暫定税を撤廃すべきですし
撤廃しないのであれば、走行税はEVにのみ課すべきです
そうでなければ、公平性は保てません
No.4
- 回答日時:
距離が可能なら距離でもいいです。
しかし、新しい税金を方向性として理解出来ても、現行の税金をそのまま残した状態は無理です。
全ての税金に用途を限定して整理して説明しなければ、納得はないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
車を持ってる国民に負担を掛けるより、道路保全の金額が適正かどうかはどうやって決めてるかですよね
例えば、重機を保全会社は持っているが、これを地方公共団体で貸出す方法を取れば保全料金は、かなり安くなると思う...10業者有るとして、同じ重機が10台有ることが不経済と思うが
No.2
- 回答日時:
「道路利用税」は、現在の「重量税」です。
走行時の道路に対するダメージは重量が重いほど大きいということで、重量を基準に課税しています。私は「走行距離課税」は適切だと思っています。エネルギーの種類によらず平等だと思います。ただし、「揮発油税」や「自動車税」や「重量税」などを廃止して、自動車にかかる税金は全て「走行距離課税」と「消費税」にまとめるべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
例えば、重量税を廃止して距離課税にするとか
或いは、ガソリン税の二倍措置を止めて距離に変えますとか
そういう話なら検討する余地はあるが
今の税制をそのまま温存して更に距離でも課税しますってのは議論にもならない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
健康保険証がマイナンバーカードに一本化にショック!
その他(暮らし・生活・行事)
-
70歳になったら全員免許取り上げが一番良い!
その他(暮らし・生活・行事)
-
NHKの受信料の事です。 今迄 地上波の分しか支払ってなかったのですが 今日 衛生放送契約に切り替え
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
赤が止まれ,黄色が踏切です。 うちの踏切の前の交差点では、譲り合い的な感じで交互にどの車も進んでます
運転免許・教習所
-
5
【ホワイトガソリン】ホワイトガソリンってなんですか? ホワイトガソリンと自動車用
国産車
-
6
行方不明女児…やっぱり死亡してましたね。 いつも思うのですが、女児が行方不明になるとナゼ?マスコミは
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
健康保険証をマイナンバーカードに一本化、大賛成です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
ATにはできないMTだけができる魅力ってなんですか?
その他(車)
-
9
タイヤの異常
車検・修理・メンテナンス
-
10
【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口
車検・修理・メンテナンス
-
11
私の自動車の車検有効期限が、来年の2月3日です。今年年末に車検を取る事は、可能でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
12
この電球の口金はなんと言う種類ですか?
照明・ライト
-
13
ポーランドに落下し爆発し2人の死亡者を出したミサイルは、本当はロシアによる誤射だけれど
戦争・テロ・デモ
-
14
メーカーに「さん」をつける
メディア・マスコミ
-
15
スタッドレスタイヤ次第で
カスタマイズ(車)
-
16
ノートパソコンのサポート体制がよくない
ノートパソコン
-
17
【W杯】悲鳴上げるテレビ局「出せる金額ではない」 こういうの見ると出せている国、放送局はあるわけで
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
ワクチン未接種で感染すると生活できる?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
なぜ日本に住んでいて日本人なのに「世界で一番雪が降る豪雪国は日本なんですよ」というとみんな
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
60代独り暮らしをしています。 例えばの話ですが、何らかの病気で寝込んでしまい起き上がる事が出来ませ
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インボイス制度について 免税事...
-
5
そのうち、自転車税とかランニ...
-
6
給与を課税仕入れに認めたら、...
-
7
建設業の「安全協力費」の会計...
-
8
市民税の督促手数料は非課税と...
-
9
自動車部品を個人輸入した際の...
-
10
税務調査 追徴課税500万! い...
-
11
新しい税金を作ってください!!
-
12
確定申告:収入とは消費税込み...
-
13
DIY 小屋の登記と固定資産税
-
14
市役所と消費税
-
15
消費税申告書作成!課税売上高...
-
16
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
17
収入印紙は、必要ないのかな?
-
18
デザイナーの事業区分
-
19
経理です。車検の時の勘定科目...
-
20
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter