
会社の起業 経営は3年で4割消滅して。
10年で 9割消滅するらしいですが。
そもそも 倒産した会社の経営者は その後
どうなるのか?
どうしているのか?
…それが 知りたいです。
そもそも 商売するなら 職人になれば良いのに??
などなど
1人親方大工をしている自分からみたら。
売るのが技能報酬だけに。
職人にもよりますが 料理人や美容師は店舗を持つ
毎日 数だけが求められる 商売もありますが。
それでも 技能で最終食べていけて。
それ以外の仕事で 倒産した会社の経営者の、その後。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
我慢できないんですよ。
生涯年収2億円は自分だけで用意できないと人を雇用するというのは無理。でもその2億円を用意するまでの間に雇っちゃうんです。だから売上が下がれば給料を減らし、精神的にも肉体的にも疲労して終わる。
私から言わせれば、2億円程度の金は自分だけで稼いでもらわないと、人を雇いながら数十億円にするのは無理です。
ですが、今の弱小企業ってだいたいの場合が金もないのに勢いで人を雇ったり、金を借りたりする。だから心を病んだりブラックな事をするわけですね。
まあ、親の借金背負うとかっていうケースもありますし、一攫千金を狙うのは仕方がない人も多いとは思いますが、多くの場合はただのあほです。
倒産した後は知り合いの会社とかで雇ってもらってる人多いですね。
あんな風になるくらいならもっと頑張ればいいのに。
No.9
- 回答日時:
無謀な奴らが最初の3年で消える4割の人達です。
だから、その時点で消える存在というのは振い落としみたいな感じで、本当の
実力が見えるのは10年からです。
自分一人が楽勝で食っていけるだけのお金が自動的に入ってくる流れを掴めないと経営なんてできません。起業すれば自分と会社のダブルを見ることになります。
No.8
- 回答日時:
会社なら登記情報があるのではっきり数字が出ますが、その後の個人の行動なんて把握しようが無いので分かる訳ありません。
奴隷番号で追跡してけばそれなりには把握できるでしょうけど。職人やってて建設会社を立ち上げる人も居るでしょう。それがうまくいかなくなる人も居るでしょう。
職人でもその仕事が嫌になる人も居るでしょう。
手に職がなくともどこかに勤める人も居るでしょう。
手に職が無いからとどこかで学ぶ人も居るでしょう。
みんな同じでみんな違うのですよ。
必ず「こうなる」なんていう答えはありません。
No.7
- 回答日時:
倒産した会社の経営者は その後
どうなるのか?
↑
悲惨な人が多いです。
借金で起業している人が多いですからね。
その後は、借金取りに追われる人生です。
再起業する人もいますし、会社員に
なる人もいます。
ワタシの知っている人は、ワタシと一緒に
バイトしていました。
清掃の責任者になった人もいます。
さすが、起業を試みた人で、会社のことは
良く知っていますわ。
常に経営者の立場で物事を見ますね。
あれは大したものですが、失敗したのではねえ。
奥さんが郵便局でバイトしています。
元は社長夫人。
ああいう人でも失敗するんだから
起業てのは難しいんでしょう。
そもそも 商売するなら 職人になれば良いのに??
↑
いやいや、
人を使うから儲かるのです。
職人さんでは、何千万、何億は無理です。

No.5
- 回答日時:
>そもそも 倒産した会社の経営者は その後どうなるのか?どうしているのか?
人それぞれいろいろだよ。
10年で9割消滅というのはあくまで統計の上の数字で、実際にはガチの起業からナンチャッテ起業まで含まれている。
生活費を稼がないといけいない人なら、すぐにどこかの会社へ就職したりバイトしたり、すぐに収入を得るようにする。
一時期はタクシーの運転士は自営業者の再就職の受け皿の代表になっていた。
週末起業や主婦のプチ起業などいわゆる副業なら、副業が倒産や廃業しても生活には困らないので今まで通りの生活。
負債を抱えて廃業した人なら、その返済や自己破産、すぐに収入を得られない人なら生活保護を受ける。
夜逃げ同然に引っ越す人もいるし、自ら命を絶つ人もいるだろう。
しばらくして力を蓄えてまた起業する人もいる。
これが倒産廃業した人の”その後”だよ。
質問者は一人親方ということだけど、下積みから独り立ちした時にはどうだったかな?
元の勤め先や仲間から仕事をもらえる環境だったからまずは初めての仕事がもらえて、腕があったから次からも仕事が回ってきた。
きっと質問者は仲間からの信頼や腕もあったから不安を感じなかったと思うけれど。
でも、仕事がもらえなければいくら腕があっても収入は得られないし、独立ご祝儀で1回目は仕事がもらえても腕がなければ次からは仕事が来ないので、1年足らずで廃業や倒産するケースもある。
大工などの職人は技能報酬だから安心・大丈夫というわけでもないよ。
ただ人件費はいりません。
最低 赤字は自分の仕事でかぶります。
手間請け 材料請け 元請け 下請け 方法は沢山あります。
最近は リフォーム会社が取れそうもない営業マンから直接依頼来て材料費持ちで営業報酬だけやります。
その方の副収入になる事もあります。
No.4
- 回答日時:
会社を設立した人の多くは自分の会社に拘りや執着心や思い入れがあるため、何とか倒産しないように延命措置(お金の借り入れ)を図るものなんです。
それでもいよいよ立ちいかなくなったときには、経営者は借金まみれになるのがふつうです。
また経営者には失業保険は効きませんから、借金に追われ、保険金も入らず、悲惨な生活が待っています。
No.3
- 回答日時:
会社を起業したとき、そこで必要な資金や、その後の10年間くらいの資金をどうやって調達していたか?でしょう。
たとえば、株式会社の起業に必要な資金を自分の余分なお金と賛同者からの資金でまかなっていれば、倒産したら、株券が紙くずになるけど、経営者は会社が無くなるだけのことで、生きていけますね。
でも、「せっかく設立した会社なんだから、なんとか続けたい。自宅などを担保に借金するとか、闇金(ナニワ金融など)から高い金利で借金していたら夜逃げするとか、自殺することになりますね。
やっぱり戦争と同じで、会社経営で「こりゃあ負けだ!」と判断したら、素早く撤退戦を考えないと、その後が大変になりがちですね。
No.2
- 回答日時:
倒産というのはレアケースで、実際には廃業や休眠です。
新たに別の法人を立ち上げる人もいるだろうし、同じ法人格のまま別の事業を展開するかもしれないし、会社員として働いて捲土重来を期す人もいるでしょう。
仮に本当に9割が消滅するとしても、別にその9割が路頭に迷っているわけではありません。
元気に働いて元気に稼いで、人それぞれ健やかな生活を送っています。
どういう統計をご覧になって10年で9割消滅するとお感じになったかわかりませんが、そもそもその統計がどういう手法で統計を取ったかがわからない限り、そんなあやふやな数字を元にいくら考えてもいくら論じてもたいした意味はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
国家資格があるのに年収300万…… もうつらいです。 働き始めて3年目の社会人です。 あんなに頑張っ
所得・給料・お小遣い
-
インターネットを発明したのは誰ですか?なぜ歴史に名を残せる偉業であるのに、その名を知られていないので
知的財産権
-
クレジットカードの審査に通りません。 自己破産(3,000万円くらい)をしてから11年以上経ちますが
カードローン・キャッシング
-
4
今の会社、ボーナスなし、休みなしあるのは 不信感のみです。 今年の2月に入社し今に至るが会社のやり方
正社員
-
5
予約したはずが
マナー・文例
-
6
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
7
原子力発電は止めていても、発電しても、危険度は同じ !?
電気・ガス・水道業
-
8
タクシーが不足する理由ってなぜですか? バスや列車では最寄りから遠い場所に行きたくても気軽に乗れませ
タクシー
-
9
主人の事ですが信用情報機構jiccで開示してみたらアコム、アイフル2件ありました。 契約状態→契約終
カードローン・キャッシング
-
10
どういう理由があって沖縄など日本に米軍基地があるんですか? アメリカにとってのメリットはあるんですか
政治
-
11
三井住友銀行口座開設する時にかかる費用は いくらぐらいですか? 最近開設した方おしえてください。
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
センサーライトが毎晩決まった時間に点灯します
一戸建て
-
13
ヤフオクで落札した荷物がアマゾンのAFC市川から発送された?
ヤフオク!
-
14
何故配送料はこんなに高いのですか。 少し甘やかしすぎでは?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
求人に年収400万円と書かれてるのですが、400万円を下回ることってあり得るのですか??
求人情報・採用情報
-
16
人件費を削る行為は経営努力なんでしょうか?(笑)
会社経営
-
17
社長が女を次から次へと 変えて その度にその女に給料を渡してます。 今までの女は少なからず働いてくれ
所得・給料・お小遣い
-
18
在宅で月収○万とか何で儲かるのでしょうか
SOHO・在宅ワーク・内職
-
19
会社側から一方的に車通勤禁止を言われました、 電車通勤になりました、手当は100%付きます、 今まで
労働相談
-
20
旦那がもし亡くなった場合 銀行通帳にあるお金は 誰の物になりますか?
相続・贈与
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼が起業したいと言い出しました。
-
5
会社名の前はスペースを空けま...
-
6
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
7
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
8
「御社名」の読み方を教えてく...
-
9
株式会社(有限会社)と社名の...
-
10
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
11
国立研究開発法人の略し方
-
12
投資だけする会社を作りたいの...
-
13
有限会社を英語で書くと?
-
14
総称について
-
15
来賓の方が座る机に貼る札?
-
16
会社名と株式会社の間のスペース
-
17
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
18
バーチャルオフィスとは
-
19
墓参り代行の企業について
-
20
(株)と株式会社の違いって?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter