
原始関数の存在性の証明について
数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。
R︰実数全体
R上の関数f(x)をx=0ではf(x)=0、x≠0ではf(x)=sin(1/x)で定めた時にf(x)の原始関数が存在することを示せという問題に出会いました。
全く解けなかったのですが、回答を見るとg(x)=2xcos(1/x) (x≠0)
0 (x=0)
という謎の関数を考えてそれの連続性を示し、そしてgを0からxまでxで積分した関数をGとしてF=g(x)-G(x)とするとこれがfの原始関数だという解き方をしていました。
私からしたらなぜそんな解き方が思いつくのか全く分かりませんでした。こういう証明問題に対応できるような発想方法を教えて頂きたいです。
あと、代数学系の証明は割と得意なのですが、解析学系の証明は毎回何故そんなのが思いつくんだという証明ばかりでかなり苦手です。解析学全般のおすすめの勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
sin(1/x)
の
原始関数を求めるのだから
cos(1/x)を微分してみると
{cos(1/x)}'=(1/x^2)sin(1/x)
だから(1/x^2)を消すために
(x^2)cos(1/x)を微分してみると
{(x^2)cos(1/x)}'=2xcos(1/x)+sin(1/x)
だから
F(x)=(x^2)cos(1/x)-∫_{0~x}{2xcos(1/x)}dx
とすると
F'(x)=2xcos(1/x)+sin(1/x)-2xcos(1/x)=sin(1/x)
∴
F(x)はsin(1/x)の原始関数
No.5
- 回答日時:
う~ん、ぼくもあまり程度の高い問題はだめなんで
あまりえらそなことはいえないが・・・。
1つ気になったのは
あなたが(2)の問題を(1)と関連付けて考えていないように思う。
つまり
(1)の関数を微分すると
2xcos(1/x)+sin(1/x)となって(2)の関数も
あなたがなぞという2xcos(1/x)も両方出てくるわけです。
それで解説にあるような展開が可能になる。
つまりこの院試験問題はこういう関連付け力を試そうとしている
のだと思います。
失礼。
No.3
- 回答日時:
F(x)=2xcos(1/x)-∫_{0~x}2xcos(1/x)dxではありません
F(x)=(x^2)cos(1/x)-∫_{0~x}2xcos(1/x)dx
です
F'(x)
=2xcos(1/x)+sin(1/x)-2xcos(1/x)
=sin(1/x)
=f(x)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
0から1までの間の有理数の割合と無理数の割合を教えてください。
数学
-
『3本の雨傘』
数学
-
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
4
べき乗と累乗は同じものとの認識で大丈夫でしょうか?
数学
-
5
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
6
(1)番の答えのところで、なぜx=-1で不連続と書く必要がないのですか?グラフを見てみると不連続っぽ
数学
-
7
Lim〔x→∞〕(x^2-3x)はこういう解き方で解いたら不正解になりますか?
数学
-
8
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
9
上の式から下の式に変形するときに分子を展開せずにnでくくる方法ってありますか?
数学
-
10
『確率Ⅹ/2』
数学
-
11
『Cの微分』
数学
-
12
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
13
複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、
数学
-
14
当方高校生ですので、高校数学で理解出来る回答をお願いします。 実数係数の3次式f(x)で、 ・f(x
数学
-
15
『4色問題⓵』
数学
-
16
θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き
数学
-
17
数学について質問です。 x^2+x+1=0という方程式がどうしても解けません。 解の公式使っても√の
数学
-
18
一次関数についてです。 y=5などのy=定数の形になっているのは、一次関数と言えないのは何故ですか?
数学
-
19
時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし
数学
-
20
問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は?
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
積分
-
5
数学の写真の問題で(ⅱ)のADを求...
-
6
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
7
高校数学 三角関数
-
8
cos(有理数*2π)=有理数となるの...
-
9
方程式 cosx+cos3x=0 を解け.
-
10
自然対数eは何に使えるのですか...
-
11
-cosθ=cos2θってθについてどう...
-
12
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
13
加法定理の問題
-
14
cos2, cos3, cos4 の大小をくら...
-
15
正弦波の不定積分における積分...
-
16
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
17
三角関数
-
18
長方形窓の立体角投射率
-
19
数学(大学入試レベル)の、こ...
-
20
弓形の高さ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
こちらの画像の(2)を写したのですが、この本が間違っていますか?私の写し間違いだったら申し訳ないです。