さるところで見かけた内容ですが、ハ・ガの既知未知に関しては、三浦つとむも誤った認識を示しているようです。
以下、論破してみるのでご感想をお聞かせください。
1.
「きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ」
この文の正しい解釈は以下のようになる。
「きみの嫁さん」と言えば、聞き手は《何を指し示しているか分かる》ので、それを既知情報と言う。
「きみの嫁さん」ってどういう意味?とは尋ねないわけで、つまり、「は」により主題として提示することが可能だ。
一方、見つけてあげるよとだけ言われても、【誰が見つけてくれるのかは聞き手にとって未知情報】だ。
ゆえに、見つけてあげるという述部の主格として「私」を指定して、未知情報から既知情報に変換する必要がある。
つまり、未知情報であるところの「私」を主格として指定することが「が」の役目なのだ。
2.
(三浦つとむの認識開始)
独身の男性に向かって
・きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。
と友人がいうときに、聞き手にとって自分の「嫁さん」は既知で、「私」は未知だとは、どんな鉄面皮な学者でも主張できまい。
(三浦つとむ「『が』と『は』の使いわけ」:『試行』NO.45 1976.4.)
(三浦つとむの認識終了)
彼のこの基準に従えば、
・(今まで黙っていたが)きみの嫁さんは私の友人が見つけたんだよ。
と友人がいうときには、聞き手にとって「きみの嫁さん」は既知で、「私の友人」は未知になる。
「きみの嫁さん」や「私の友人」は、既知であっても未知であっても「は」や「が」を自由に使えることになる。
これでは使い分けの基準にはなり得ない。
3.
もっとも彼は、《話し手は自分にとって具体的に既知であろうと未知であろうと、聞き手にとって具体的に既知であろうと未知であろうと、そんなことに関係なく同じように、「は」を使うのである。》
とも言っているから、それでよいのだろう。
ただ、この認識の根拠が、《既知と未知とは認識の問題であるが、認識は具体的なものから抽象的なものへ立体的な構造をもって成立するから、既知か未知かとあれかこれかの発想で形而上学的に割切るわけにはいかない。【抽象的でよければ何でも既知になる】。新しい素粒子もブラック・ホールも雪男も新聞雑誌で知ったから既知であるが、具体的にはどれも未知としかいいえない。》
と述べていることにあるらしいことを考えても、やはり彼は勘違いしていると言わざるを得ない。
【抽象的でよければ何でも既知になる】とは、《聞き手が「何を指し示しているか分かる」なら、それは既知情報である》ということを意味していると思われる。
しかし、抽象的で構わないのであり、《何を指し示しているか分かる》ならそれでよいのである。
なぜなら、それが「は」の主題提示という役割だからだ。
「新しい素粒子もブラック・ホールも雪男」も、それが《どんなものであるのか》まで示す必要は無いのだ。
三浦は、ここでボタンを掛け違えた。
「きみの嫁さんは」と主題提示すれば「は」の役目は完了する。
見つけてあげるよとだけ言われても、誰が見つけてくれるのかは聞き手にとって未知情報だ。
ゆえに、見つけてあげるという述部の主格として「が」を用いて「私」を指定することで、未知情報から既知情報に変換する必要がある。
むろん、未知情報であったそれ(私)を既知情報として聞き手と共有するためである。
「見つけてあげるよ」の主格として既知ならわざわざ指定する必要はないのであり、それを指定するのが「が」の役割だという点を三浦は見落としていたと思われる。
反論なさる場合は、その箇所を明記した上で論理的にお願いできれば助かります。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>>【抽象的でよければ何でも既知になる】とは、《聞き手が「何を指し示しているか分かる」なら、それは既知情報である》ということを意味していると思われる。
これは全くの誤読です。
話し手、聞き手とは無関係に、単に抽象的でよければ何でも既知になる】というだけで、「は」「が」とは関係ないということです。■
No.10
- 回答日時:
No.8 回答者: 1311tobi に応えて
この方が適切なコメントをされているので、補足させていただきます。
>> 両方が使えるケースが多いなら、やはり既知未知説では限界があるのだと思います。
⇒ご指摘の通りです。
>>法則を見出すための試みなんだけどね。
⇒ 既に明らかにされています。それを理解出来ないことが問題です。ただ、一部下記の通り直感されていますがそれを論理的に理解、表現する能力が欠けています。この点の自覚が重要です。
>> ①④【ハ/ガ】はどちらでもいいと思う。どちらを使うのかは、〈話し手(or書き手)の認識〉によるんですかね。
⇒はい。
どちらを使うのかは、〈話し手(or書き手)の認識〉の相異によります。「ですかね」という曖昧な表現に理解の限界が露呈しています。
「が」を使用する場合は対象の個別性の側面の認識を表し、「は」を使用する場合は特殊性または普遍性の側面の認識を表しているということです。
曖昧な理解、認識でギャーギャー言う前に、先ずは、この話者の認識の相異をキチンと捉えられるようにしっかり学習しましょう。■
No.9
- 回答日時:
No.8 に応えて
今更ながら、
>>既知未知説に関しては、当方はよくわからない。…
そもそもどこから出てきた説なのかさえ不明。まったくのオリジナルなんだろうか。誰のどんな説を踏まえたものなのか、という説明もないのでは……。
などと宣まわれているので、下記に引用しておきましょう。
この、新情報/旧情報の区分は既知/未知の区分とも呼ばれ、国語学者の大野晋は既知未知論として1975年9月号の雑誌『文学』に「助詞ハとガの機能について―現代日本語の基本構文の意味」を発表しています。これに対し、先の三浦つとむ『「は」と「が」の使いわけ』が発表されているので、この論考の「三 チェイフ=大野説―既知未知論」から、一部を次に引用しておきます。
「三 チェイフ=大野説―既知未知論」 より
大野の五一年の見解が、いま吟味したように、「が」についても「は」についてもまとはずれだとすれば、それらを肯定した上で展開される「は」と「が」の使い分けの見解も、やはりまとはずれであることは、はじめから予想されることである。とはいえ、これはアメリカの言語学者 L.W.Chaef の見解に援助を受けて、チェイフ=大野説ともいうべき国際的な正確を持っているだけに、その点は注目する必要があるだろう。
チェイフは、その著作『意味と言語構造』の中で、「古い情報」と「新しい情報という概念を持ち出すのだが、「日本では表層における助詞のハが古い情報を、ガが新しい情報を反映している。」と述べている。表層は例のチョムスキーの表層構造の意味である。大野がチェイフの見解に援助を求めたのは、このように日本語の<助詞>をとりあげているのを「日本人によるいくつかの論考を参照してのことであろうと思う。」と、その日本語研究を評価してのことであるが、チェイフは世界的に大もての新しい学派の言語学者(もっともこのごろは、海外でも、チョムスキー理論を観念論的傾向や言語理論の不当な普遍化と否定的に批評する文献がふえているらしいが)だということも、理由の一つであろうと思われる。大野はチェイフのいう「古い情報」と「新しい情報」を、【既知の情報】と【未知の情報】と受けとって「が」と「は」の区別を論じていく。
(以下、省略)//
三浦つとむ〔「が」と「は」の使いわけ」〕(『試行』NO.45 1976.4.)
■
No.8
- 回答日時:
No.7でコメントした者です。
まず、No.7へのお礼に関して。
>因みに、無理を感じるのは、どの辺りですかね。
こういう書き方は●●くさくてイヤなのですが、根本的に無理だと思います。
こう書いて済ませると●●みたいなので、少し具体的な説明を。
すでに書いたように、そういう考え方ができるのなら、すでに誰かが書いていると思います。
あくまでも「そういう考え方ができるときもある」ぐらいでは。
例外があまりにも多いような……。
>「嫁さんヲ」は格の要素としての兼務ですが、本務は「提題表示」と言ってますね。
>また、代行という表現は止めると後日明言しています。
〈本務は「提題表示」〉なら、〈格の要素としての兼務〉とする理由が不明です。
〈代行という表現は止める〉かわりに「兼務」としているんですよね。どちらで呼んでも同じことでは。あまり用語にこだわると、「定義ごっこ」になるような。
で、当方が以前書いたのは、こういうことを考えるのに、【ハ/ガ】のどちらも使える例文を考えるのがよいのでは……ということです。
両方が使えるケースが多いなら、やはり既知未知説では限界があるのだと思います。
以下は下記参照。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983725272&owne …
ご回答ありがとうございます。
> すでに書いたように、そういう考え方ができるのなら、すでに誰かが書いていると思います。
:
誰も書いてないことを書いてはいけないと?(笑)
> ①④【ハ/ガ】はどちらでもいいと思う。どちらを使うのかは、〈話し手(or書き手)の認識〉によるんですかね。
:
おっしゃるとおりです。
どのような認識の違いによって【ハ/ガ】を使い分けているのか?
ここが論点でしょう。
なので、《両方が使えるケースが多いなら、やはり既知未知説では限界がある》というのは違うでしょうね。
まったく逆で、これこそ最も有効と思っている次第です。
そのうちまとめますので、その際もよろしく。
>(いきなり)ところであれハどうなりましたか?
※既知でないことに【ハ】を使うとおかしな例らしい。たしかに「あれ」が何か不明だと通じない。だがそれは「ハ」の問題ではないのでは。
(いきなり)やはりあれ【ハ/ガ】問題だったよなぁ。
※未知でも【ガ】はおかしい。やはり「いきなり」だからでは。
:
おっしゃるとおりです。
ただ、あくまで【ハ】に関して述べただけでして、【ガ】が自然だという意味ではありません。
No.7
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
拝見しました。
>質問者の説は再三目にしているが、これで押し通すのはどうにも無理を感じる。
:
そうですか。
ご見解を聞かせてくださりありがとうございます。
因みに、無理を感じるのは、どの辺りですかね。
改善の余地があるかどうか検証させていただければと思います。
>「のお金」を削除すると、2)-3と3)-3はなぜかおかしくなる。
:
嫁さんのほうは「㋐所有。…の持つ。…のものである。」で、
お金のほうは「㋔時。…における。」なのでしょう。
> 引っかかるのは、「きみの嫁さんは」は本当に主題なのか、ということ。
↑にあるとおり、ハはヲを代行している。ということは、単なる目的語(目的補語)なのでは。
:
「嫁さんヲ」は格の要素としての兼務ですが、本務は「提題表示」と言ってますね。
また、代行という表現は止めると後日明言しています。
提題表示を抜きにした目的語(目的補語)と誤解されたくなかったのではないかという気がします。
No.6
- 回答日時:
質問者は本質的に言語表現が理解できていません。
言語は話者の認識の表現であり、聞き手が既知であるか未知であるかは表現自体には問題になりません。
聞き手にとって未知の事柄を教えるのが伝達である、教育です。
話者にとって未知の事柄は対象として認識不可能であり表現にもたらすことができません。
この表現の本質が理解できていないため、「は」「が」の本質を捉える事が出来ず、形式や機能に頼るしかなくなります。
そのため、≪、未知情報であるところの「私」を主格として指定することが「が」の役目≫などと結果としての機能を論じるしかなく、そうした形式主義/機能主義的な発想の典型となっています。
こうした、形式/機能を並べるだけの現象論では対象の本質に迫ることはできません。■
No.5
- 回答日時:
基本的に解釈を誤っています。
1.
>>「きみの嫁さん」と言えば、聞き手は《何を指し示しているか分かる》ので、それを既知情報と言う。
聞き手が判るのは「きみの嫁さん」という名詞句の意味であって、具体的内容ではなく規範としての意義に過ぎません。それを、
《何を指し示しているか分かる》ので、それを既知情報と言う。
のは誤りということです。■
No.4
- 回答日時:
>それが何か?
だから、未知既知の絡みでその例文を出すのがそもそもの間違いです。
はっきりそう書いたが。うーん、だめだなこりゃ。
ご回答ありがとうございます。
>だから、未知既知の絡みでその例文を出すのがそもそもの間違いです。
:
きみの嫁さんは私「は」見つけてあげるよ。
もおかしい。
それはそのとおり。
だから、そのことが今回の質問とどのように関連するのですか?
とお尋ねしています。
当方は、
《きみの嫁さんは私「は」見つけてあげるよ。》という例文を前提にした記述はしていませんよね?
No.2
- 回答日時:
元の質問に対して回答した内容ですが、
「嫁さんを見つける」であって、「嫁さんが見つける」ではないので、「が」にはなりません。つまり、「きみの嫁さん」が未知であろうが既知であろうが、
きみの嫁さん「が」私が見つけてあげるよ。
にはできません。
なので、未知既知の絡みでその例文を出すのがそもそもの間違いです。
ご回答ありがとうございます。
三上言うところの「ヲの兼務」というやつで、おっしゃるとおりですね。
ただ、その件とは、今回の例文はあまり関係がありません。
「きみの嫁さんは」の「は」が主題提示なのは明らかでして、それについてまず論じています。
これが未知だと三浦は勘違いしている。
次に、
「私が見つけてあげるよ。」における「が」の主格指定の用法について論じています。
これが既知だと三浦は勘違いしている。
というのが論述の要点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
孫に会えなくなりました
-
息子の嫁が出て行った
-
いつも、息子夫婦が孫を見せに...
-
息子の嫁
-
息子夫婦の家へ
-
31歳結婚7年目.奥さんとの夜の...
-
息子の嫁に避けられている?
-
根性の悪い嫁とでも仲よくでき...
-
嫁と実の息子が交尾してるのを...
-
息子と二人で…孫の名付けをして...
-
お嫁さんとのランチについて
-
息子夫婦の家に嫁の母親の長期滞在
-
これって常識ですよね?
-
去年結婚した息子夫婦からお歳...
-
嫁さんに逃げられた方って変わ...
-
お嫁さんとの付き合い方
-
皆さんならどうしますか あなた...
-
舐めてほしい夫。絶対に舐めた...
-
夫が私が作った料理をスマホ動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
孫に会えなくなりました
-
息子の嫁が出て行った
-
嫁と実の息子が交尾してるのを...
-
息子の嫁に避けられている?
-
いつも、息子夫婦が孫を見せに...
-
31歳結婚7年目.奥さんとの夜の...
-
息子と二人で…孫の名付けをして...
-
息子夫婦の家に嫁の母親の長期滞在
-
息子の嫁を自慢する心理???
-
根性の悪い嫁とでも仲よくでき...
-
お嫁さんとの付き合い方
-
息子の嫁
-
久しぶりに息子と息子の嫁と孫...
-
嫁さんと2人でツイスターゲーム...
-
一人っ子息子の親の立場です。 ...
-
気が合わないのでしょうか?
-
お嫁さんとのランチについて
-
息子夫婦の家へ
-
これって常識ですよね?
おすすめ情報
>そういう考え方ができるのなら
:
当方は、三上章の主格補語という概念に触れて、既知未知説の有効性を認識しました。
ビビッときましたね。(笑)
むろん、内容的には違うところもあるのかもしれませんが、散見するところによると大野晋が同じような考え方をしているようです。