
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
【小休憩】
2022/11/17 (金)
05:15 - 05:35
崖下のローソン細山店まで行ってきますね☆彡
煙草を切らしたので、買いに行ってきます。
又、のちほど☆彡

No.9
- 回答日時:
結局ですね。
山田氏がトマス・アクイナス神学博士の言として、
《機械は悪魔的》
という発言をご存じだったかどうかは不明ですけれど。
山田氏は私より、年配者で、当時で、小松社歴30年はありましたので。
コマツの建設機械に対して、氏なりの強い思い入れはあったのでしょうが。
NHK のお母さんといっしょ
の
ジューキーズ
等には重機に、お顔が書いてある、児童が重機を擬人化させることで親しみを覚えてほしいとの、NHKの配慮があるものの。
一般的には、キリスト教の影響の強い、欧米各国では、繰り返すようですが、FreeBSDというコンピュータのオペレーションシステムのコア(中核)を成している箇所をデーモンと呼称するのは、恐らく、トマス・アクイナス神学博士の影響を受けているからでしょうけれど。
まぁ、マイクロソフト社のオペレーションシステムである、貴殿もお使いのWindowsであれば、システムのコアのことを、カーネルと呼称し、マイクロソフト社はカーネルをブラック・ボックス化(不透明化)にしているし、著作権を握っており、ブラック・ボックス化することで、営利目的にしているのですね。
一方で、Unix系のOSである、FreeBSDは、元々、寄付金で成立しているOSですが、FreeBSDのシステムのコア、詰まり、カーネルをオープンソースコードと言って、カーネルのオプション指定を公開しているが、著作権はFreeBSD運営側が所有し、カーネルのソースコードを公開(透明性を強調)している訳ですね。

No.8
- 回答日時:
聖が猫ちゃんでも良いのだが。
猫にはいい迷惑だが、魔性に例えられることが多い、哺乳類だ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
神とは何か?――ただしく《信じる》ために――
哲学
-
カルト宗教の構造
哲学
-
真善美のみなもとは 同じひとつであるか?
哲学
-
4
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐欺師なり
哲学
-
5
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
6
《神を信じる》と《人を信じる》とは 雲泥の差がある
哲学
-
7
創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である
哲学
-
8
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
9
普遍神は 《有る神》と《無い神》のいづれかを自由にえらべばよい――有神論=無神論なる仮説――
哲学
-
10
文学と哲学と――無限なるものをめぐって――
哲学
-
11
創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。
哲学
-
12
世界の和解への三点セットです
哲学
-
13
わたしたちは 一人ひとりがそれぞれ ブッダである また 小さなキリストである
哲学
-
14
ゴータマ・ブッダが生は苦だと言ったのは どういう意味ですか?
哲学
-
15
イエスなる人間は 自分がキリストなる神であると大嘘をついた
哲学
-
16
創価学会員にとっての神とは何か?
哲学
-
17
イエス・キリストは、神ですか❓
宗教学
-
18
釈迦の仏教では、空(くう)は数学でいう0(ゼロ)と考えられるのですか?
哲学
-
19
創価学会には ほんとうにしかるべき神は いないのでしょうか?
哲学
-
20
「わかる」って?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
多様性を認めろと訴えるリベラ...
-
5
自衛意識が低い(゜-゜)
-
6
荘子の思想って、どんな思想で...
-
7
属国と植民地の違いを教えてく...
-
8
哲学好きは単なる暗記好き?
-
9
『ぞうさん』の歌でなぜ母さん...
-
10
大学で思想を学んだら終わりで...
-
11
利己的だととやかく言われる筋...
-
12
死と自然
-
13
なぜこの世界はこんなに面白く...
-
14
国際社会は、一神教を目指して...
-
15
マスク批判派VSマスク肯定派
-
16
神は 人間が認識するうえで 不...
-
17
なぜ教えてGOOは質問の上限が10...
-
18
祈るより大事なこととは
-
19
哲学科に進学したことをとても...
-
20
地頭(じあたま)の良し悪し
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter