
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
>年末調整はメインワークでするときにサブワークの書類など必要になるのでしょうか?
メインワークでは、サブワークでの給与を合算して年末調整をすることは出来ないことになっていますので、サブワークの書類(源泉徴収票)の提出は不要です。
なお、サブワークでの年収が20万円を超える場合は、確定申告が必要になります。ただし、両方の給与の合計が150万円以下の場合は、確定申告は任意(してもしなくてもいい)です。
〇確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
質問者さんは「①(3)」に該当します。
No.6
- 回答日時:
はい、サブワーク分の年末調整書類を出す必要ありませんし、メインがサブの源泉徴収票を求めることもないはずです。
サブワークは税金も引かれていない取っ払いなんですね。
サブワークの金額にもよるでしょうが、確定申告は自己判断で。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
収入元が複数ある場合の、納税に対する考え方としては、次の二つ。
1) 主業の会社に他収入先の源泉徴収票(支払調書)を渡して、
一括して年末調整をしてもらう。
2) 各収入元の源泉徴収票(支払調書)をもって、自分で確定申告を行う。
この選択は、貴女の自由です。
2)を選んだならば、主業の会社に他収入の内容書類を、
要求されても提出しなくてよいです。
No.3
- 回答日時:
>言ってみれば確定申告をしなくてもばれないところではあります。
どうかな?
その会社で税務署に支払い調書を出していたら何年後かに税務署から出頭依頼が来て、その会社の支払い調書を見せられたら払うしか無いのでは?
脱税になりますからね
https://www.all-senmonka.jp/guide/4718/
No.1
- 回答日時:
サブワークで源泉徴収票(或いは支払調書)が発行されないならば、
メインワークの会社も、書類の数値は信用できるに値しないので、
出さないほうが良いです。
代わりに、サブワークの収支を帳簿付けして、
それを基に確定申告をしたほうが良いです。
> 確定申告をしなくてもばれないところではあります。
脱税はいけません。
もしかして、そのサブワークの会社は脱税しているかもしれませんね。
ありがとうございます。
一応メインワークにはダブルワークのことを伝えているのですが、今回の年末調整の書類提出の際に、サブワークの源泉徴収求められますでしょうか、、?
それとも、サブワークぶんはメインワークでの年末調整には関わらず、自分で確定申告というかたちになるのデシ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
収入と扶養について
所得税
-
退職金にかかる税金
所得税
-
4
所得税 延滞金
確定申告
-
5
副業の住民税について
住民税
-
6
確定申告の控除
確定申告
-
7
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
8
扶養控除について
その他(税金)
-
9
確定申告を多めに申告するメリットありますか?
確定申告
-
10
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
11
扶養の質問です。 現在、掛け持ちアルバイトをしていますが1つのバイト先で毎月源泉徴収を給料から引かれ
所得税
-
12
村上の56号について
相続税・贈与税
-
13
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
14
3年前から本業とは別に副業をしていて確定申告を自負で計算してやっています。 確定申告の際に副業の収入
確定申告
-
15
年末調整で税額の計算を間違えてしまいました
所得税
-
16
個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
その他(税金)
-
17
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
18
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
19
夫の扶養に入っている場合の年末調整について
年末調整
-
20
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
5
wワークって、 労働基準法って...
-
6
パート→正社員 年末調整について
-
7
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
8
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
9
年末調整書類や源泉徴収票で国...
-
10
生活保護受給者のバイト 年末調整
-
11
前々職をバレずに年末調整出来...
-
12
公務員新卒者の年末調整について…
-
13
現在会社勤めしている65歳以上...
-
14
本業がタイミーの場合の税金、...
-
15
妻の年末調整を夫の会社でして...
-
16
派遣アルバイトの所得税は何%...
-
17
ショットワークスなどの単発バ...
-
18
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
19
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
20
年末調整で配偶者特別控除の欄...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter