
子供が成長しているのか分かりません。
1歳8ヶ月の男の子の母です。
先日 4月入園の保育園に申し込んだところですが、
現在は 夫が働けと執拗に言うため 子供を日中見ながら 寝た時間に 自分の休む時間や寝る時間を削って休みなく家で仕事をしています。
正直 日中も仕事に集中できないことにもイライラしてしまうし、
子供に十分な遊びをさせてあげられません。
自分なりに なるべく外にも連れ出しているつもりですか、疲れが勝ってしまい ただスキンシップしただけで終わったり
酷い時には 息子が1人で遊んでいる横のソファーで横になったまま見ているだけの日もあります。
それでも体と気持ちは休まりません。
夫は そんな私が 家の事 子供のこと 仕事をこなすのは当たり前で、自分と同じだけ仕事の拘束時間がないため 家事負担も たまの自分はたまの洗い物ぐらいで十分だ。
飯を食べたら あとは 自分の好きなゲームの時間で 友達とワイワイ楽しそうに話しながら明け方までゲーム三昧。
休みの日は当然のように昼過ぎまで寝ており 、自分はその権利があると言っています。
子どもは 毎日絵本を読むことをひたすら要求してきて、読むのですが 未だに発語が まともなもの1つもありません。
当時は 「ママ」と 呼んでいたときもあったのに、今ではそれもなくなりました。
すごく嫌なときだけ 稀に ママと言います。
でもそれ以外はどんなに教えてもうんともすんとも言いません。
真似する様子もありません。
おもちゃの使い方も 何度も教えましたが、投げることしかしません。
一日中 ものを投げ回っていろんな隙間に入ります。
夫はそれも一切拾ってくれません。
子供のおもちゃ類 保険代など 全部私が出します。
夫は自分から子供におもちゃなど買ってきたことがありません。
子供は 数え切れないぐらい教えても 自分でスプーンを口に運びません。
マグを自分で持ちません。
何度言っても 台にのぼり、
たんこぶを幾度となく作るので 角にガードを頑丈に貼っても どんなに固いものでも私が夕飯の支度をしてるときにかまって欲しくなるのか剥がします。
もう叱るのもつかれました。
イライラすることにもつかれました。
夫にもつかれました。
子供が成長してる気がしません。
1歳8ヶ月はもう少し 成長してまだこちらの言ってることがわかるのかなとおもってましたが、私の勘違いでしょうか
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
発語を促したいのでしたら、まず怒鳴ったり叱ったりするのは止めてみてください。
お子さん、キーキーするかほぼ喋らないかのどちらかではありませんか。
お母さんが怒鳴っている声はキーキーと聞こえるのでそれを真似ています。
小さいお子さんは言ったらやめるということは在りません。
だってまだ言葉が分からないのですからね。
外国の人が早口で何かまくし立てたとします。何を言っているのかわからないので反応できませんよね。
でもゆっくり穏やかに話してくれて、動作や表情もあったらどうでしょうか。
言葉は全部わからなくても、これはいけないんだ、これは嬉しんだって分かりますよね。
子どもが理解して行動できればいいのです。怒鳴る必要はありません。
玩具を投げたり、ガードを取ったりするとお母さんが反応する、構ってくれる。だからやるのです。
そうではなく、遊んであげましょう。
絵本は持ってきたら必ず読んであげる。
抱っこを求めてきたら「抱っこしたいの?」と言葉にしてあげて必ず抱っこしてあげる。
要求すれば応えてくれる、これが分かれば落ち着きます。
更に「今、〇〇しているから、終わったら本を読むね」というようにしていくと「待つこと」を覚えます。
約束したら必ず守ることです。
玩具を投げようとしたら投げる前に手を抑えてやめさせます。
台に乗る前に身体を捕まえて止めます。
そうするためには見ていなと出来ません。傍にいないと出来ません。
お子さんが一人で遊んでいる時は横で目だけ掛けていればいいのですよ。
ソファーに横になってもいい。そこで罪悪感を感じる必要はありません。
マグもスプーンも自分で持たないのはやって欲しいからです
お母さんの目が確実に自分に向いていると分かれば、やるようになりますよ。
これも言葉でいうのではなく、手を添えて出来たら褒めてを繰り返します。
来春、保育園に行かれるのでしたらお仕事は辞めてお子さんとの関わりを大事にしませんか。
保育園に入れると、支度をして家のこともして仕事もしてとなりとても大変です。
それが上手く回っていくようにするために、今はお子さんに専念します。
ご主人は当てにするから苛々します。
いないくらいに思っておきましょう。
家事や子育ては分業しないとやっていけません。
今は家事と育児を担当しているのですから働かなくていいです。
働けというのでしたら、何を分担してくれるのかちゃんと話をしましょう。
しないというのでしたら働かないでいいのですよ。
No.3
- 回答日時:
ご主人は酷いと思います。
今は手伝いをするようになってきているので、かなり酷いです。ご主人と相手の両親と奥さんとこちらの両親で、話し合いをしたほうがいいと思います。今のままだと、奥さんが身体が疲れきって病気になります。契約書を書いてもらう。ダメなら、保育園に入れるべきです。子供さんは、もしかしたら、自閉症・ADHD等があるかもしれないです。役所に認定の病院を聞いて、受診をしてください。薬もしかは、対処法がわかると思います。私も、自閉症スペクトラムとADHDがあります。大人になってわかりました。色々大変でした。つまり、何か発達障害があるかもです。貴方が、身体がこれ以上悪くならないようにお祈りします。No.2
- 回答日時:
はっきり言いますよ。
夫ガチャで外れを引きましたね。離婚を念頭に、その方面に詳しい弁護士に相談すると良いですよ。
離婚の際、慰謝料は取りづらいかもしれませんが、養育費はしっかりとってください。公正証書も残しましょう。いずれにせよ弁護士がアドバイスしてくれます。
次のガチャは当たりを引いてください。
No.1
- 回答日時:
毎日接してると、成長って気付きにくいですよ。
夫は良いよね。
普段、外なんだもん。
で、自分の思い通りにならないと、文句。
イライラしちゃうよ。
うちも同じ。
でも、子供も生身の人間。
身近に居る母親が日々イライラしてるとさ、感じるんだよね。
で、物を投げたりするんだよね。
思い切り走ったり、大声出したりした方が良いよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子育ては大変だとよく聞こえます。 可愛くて全く苦にならない、24時間お世話をしていたい という声はゼ
子育て
-
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
現在40歳の男です。私の人生の経緯についてコメント下さい。 過去に質問した事があるんですが、どうして
子育て
-
4
2歳で300語程喋るとの事で質問です
子育て
-
5
私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ
子育て
-
6
「女手一つで育てた」とは?
子育て
-
7
ぬいぐるみで遊んでいたら
子育て
-
8
小学3年生の息子がおります。 息子が、1か月ほど前から急に行事予定や個人面談のスケジュール、作品展な
子育て
-
9
娘がテレビのリモコンをどっかやってFire stickのリモコンもどっかやってなんでこんな大きなもの
子育て
-
10
息子に聞かれなくないことを聞かれたら
子育て
-
11
ここでお世話になってるものです 質問?なんですが 今結婚して三歳の息子と五歳の娘が居ます そして、今
子育て
-
12
音大を出てプロとしてピアノの仕事をしている友人が、婚活しているのですが、男性で、 「ピアノ弾けるのす
婚活
-
13
スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。
子育て
-
14
誰の子かわからない赤ちゃんを産んで育ててる方います?
子育て
-
15
女の子のお子さんを持つ親御さんに質問です。
子育て
-
16
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
17
旦那が仕事で帰りが遅くなり、帰宅すると、奥さんが半年の赤ちゃんを枕で窒息死させようとしてました。奥さ
子育て
-
18
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
-
19
子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について
子育て
-
20
育児支援について
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
5
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
6
子供とほとんど毎日家にいます
-
7
36歳。思いがけず4人目妊娠して...
-
8
年の差夫婦、夫45歳以上で子...
-
9
毎日娘にキレてます・・・・子...
-
10
4人目を出産された方あきらめ...
-
11
子供と一緒にいるのが苦痛です
-
12
生んで後悔してます。
-
13
お一人様何点限りって乳幼児で...
-
14
産後セックスレス→離婚!!
-
15
2人のお子さんをもつ人で、「...
-
16
夜泣きで寝不足の妻
-
17
やっぱり可愛いと思えません
-
18
嫁の妊娠を喜ばない夫
-
19
2人目どうするか
-
20
子供が熱出てたら飲み会いきます?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter