
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今あなたの状態は証券会社の鴨です。
運用手数料が安いとは言え、買い替えに伴い手数料が発生しますし、投信の保有期間に継続して受けられる信託報酬に注目しており、証券会社は投資家の損得に関係なく取引をすることで儲かる仕組みがあります。
特定口座厳選ありであれば年度内の損益通算が行われます。
証券会社の言う通りに取り組めば、相手が儲かることが有ってもあなたが儲かることはありません。
証券会社は素人に投資を促す側面からサポートと称して根拠のないことを言いますが、彼らの狙いは手数料と信託報酬ですので信用してはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NISAでの口座開設
-
株の電話での売り方。
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
シニア アナリストって
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
指値注文して不成立の場合
-
歩み値が全部見れるサイト
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
昔の株券が出てきました
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
ネット株取引をした場合の郵送...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
父の遺品の中の古い株券を処理...
-
証券会社勤務の家族は個人株式...
-
証券会社での担当者のアドバイ...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
シニア アナリストって
-
現在、楽天証券を使って、S&P50...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
歩み値が全部見れるサイト
-
指値注文して不成立の場合
-
証券会社社員の家族の株取引
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
株を売りたいのですが・・・
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
青山管財って?
-
「ホットストック」とは?
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
日興證券クロス取引について、...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
おすすめ情報