
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
腹が減るけど食欲がない
これ胃や腸の消化器に問題抱えてるってことだから、調べて改善しなきゃヤバいんだけど。
思い当たるのは、
・長期間のタンパク質不足で、消化能力が低下している
・進行性のがん(特に胃がん、膵がん、肺がんは食欲が低下しやすい)
・うつ病、抑うつ状態
食欲無いから少量で済むませたいって発想ではなく、どうしたらまともに栄養が摂れるか、どうやったら食欲不振を直せるのかって発想すべきです。
とりあえず、食事1食に加えて、腹いっぱいでも我慢してホエイプロテイン1日3杯以上飲み続けてみてください。タンパク質不足で消化機能が衰えたのなら、しばらく続ければ食べられるようになるはず。
質問者さんの希望通りで、プロテインは無駄な食欲を抑えて間食を減らすような効果もあるんだが、食事が減るのは逆にマズいことだから、自分の食欲に従わないで必要な量を飲むこと。
肉魚100g=プロテイン1杯。健康維持には毎日300~500gの肉か魚が必要だから、プロテインで補うなら3回以上飲まないと1日の最低量のタンパク質も補えない。
ちなみに、腹持ち良いのはソイプロテインじゃなくてホエイプロテインね。体にいいのもホエイプロテイン。Amazonでも楽天でも売ってるし、コスパ悪いけど普通のドラッグストアにもSAVASとかなら売ってる。コンビニのミルクプロテインでもいいと思うが、毎日何杯も飲むには高い。
ただし、最初に書いたように、食欲が無いのは他の病気の可能性も大きいから、早めに内科で診察受けてください。年齢わかりませんが、がん検診とか、胃カメラ検査とか、したことありますか?
>身体に良くてなおかつ10粒くらいでもう腹がぐーってならない
空腹で腹がぐーってなるのは、糖質が多い食生活の人だけだです。血糖値が乱れるから腹が鳴ったり強烈な空腹を感じる。
本当は栄養バランスのいい食事を摂ってる人は、1~2食抜いても、腹が鳴ることもないし、我慢できないようなキツい空腹なんて感じない。
忙しい時は、僕も1日1食ぐらいになってしまう。食事は、生きるのに必要だからめんどくさくても食べるのであって、腹減るから食うとか、減らないから食わないとかいうもんじゃないですよ。
ご丁寧にありがとうございます。実は今そんな状態です
https://www.youtube.com/channel/UCFe2i-XABvL9fXU …
ずーーっとひとりだから、かなりおかしくなってて、その結果が鬱病になりました
一応、食べてはいます さすがに10粒だけ なんてのは無理です
もちろん、タイミングを見てですが、今なら食べれそうって時に、必ず毎日、野菜、肉か魚、ごはん、フルーツ すべてとっています
ただし量はだいぶ減りました 1日1食レベルといってもいいくらいです
No.4
- 回答日時:
質問者さんのチャンネルでしょうか?
事情は分かりませんが、孤独はメンタル病みますね。パニック障害の症状のせいで、家族から外出や行動を制限されているということですか?
とりあえず、食生活について改めて詳しく書きます。
まず、栄養もメンタルに大きな影響を及ぼすので、やはりプロテイン飲んだほうが良いと思います。見たところ、やっぱり体も痩せています。
本来、肉や魚であれば1日に300g以上、卵なら単純計算で8~10個食べないと、男性が1日に必要なタンパク質に届きません。
3食しっかり食べているつもりの人でさえ、不足して体にうつやパニック障害などの不調が出ている人もたくさんいます。特に20代に顕著だと言われています。
ですから、1食しか食べられないなら、なおさら足りない分をサプリやプロテインで補わなければいけません。1食のままでは、さらにパニック障害の症状が悪化していく可能性もあります。
現在の状況を抜け出すには、いくつも解決すべき課題はあると思いますが、できるところから、まずは食事からクリアしていきましょう。食欲が無いというのは重症ですが、それでも空腹を感じるというのはまだ希望があります。
本当にうつ状態が重症になると空腹にもなりませんし、空腹になっても食事を買いに行くのが面倒になるようなこともありますからね。そうなる前になんとかしなければいけません。
栄養改善で、ある程度症状の改善が見込まれたら、次の課題は日光にあたることと、体を動かすこと。ほんとはダンベル買って筋トレも勧めたいですが、一度にたくさんのことはできないはずなので、最小限の大事なことから、順番にクリアしてきましょう。
話は戻りますが、近年、糖質(白米、パン、麺類)の食べ過ぎと、タンパク質、鉄が原因で、うつ病、パニック障害を発症する人が増えています。それ以外にも、統合失調症、認知症も、糖質の影響が指摘されています。
発達障害の症状の出かたも、栄養バランスの影響を受けます。
食生活が原因の場合、静かな環境で休んでいれば良くなるということもありません。心療内科や精神科でも、進んでいるところは栄養改善による治療をしているところが増えています。
生まれ持った体質で、乱れた生活をしていても元気な人もいますが、逆にほかの人より多めにビタミンやミネラルが必要だったり、炭水化物を人より少なめに抑えなければならなかったり、いろいろな体質の人がいます。
しかし、栄養指導やサプリの提案は治療ではないし点数も付かない、運動療法を処方する知識も日本の医師には無いので、やはり投薬で症状を抑える対処療法で胡麻化していしまうのが一般的。
パニック障害とうつに定評のある食事改善の本を紹介しておきます。
●うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!
https://bityl.co/FhIM
レビューを見ればわかるように、症状が改善している人が多いです。薬をあまり使わず、栄養指導する心療内科医ですから、質問者さんの考えにも合っているでしょう。
ただ食事で改善するのは今の質問者さんには無理がありますから、やはりプロテインになります。この医師も、食べられなくなった場合はプロテインだと言っています。
それに加えて、上にあげた本にも載ってる内容ですが、下記のサプリ。これらは栄養SNS界隈で支持されている内容です。ドラッグストアでは売ってませんが、Amazon、楽天、iHerbなどで売ってます。
ATPセット
https://fbook.cc/4BL1
<ATPセット1日の摂取目安>
・鉄:Nowアイアン36mg(キレート鉄)、必要量約100mg
・ビタミンB:B50コンプレックス、必要量100~300mg
・ビタミンC:C1000、必要量3000~9000mg
・ビタミンE:E400(d-αトコフェロール含有)、必要量400~800IU
飲み方の参考例・1日量
・鉄:Nowアイアン36mg(キレート鉄)、3錠(夕に3錠)
・ビタミンB:B50コンプレックス、2錠(朝夕に1錠ずつ)
・ビタミンC:C1000、3錠(朝昼夕に1錠ずつ)
・ビタミンE:E400(d-αトコフェロール含有)、1錠(朝に1錠)
※鉄とEは同時に摂取してはいけません。Eは朝、鉄は夕というように8時間ほど時間をずらして服用してください。
1つ飲めばすべてOKというサプリは無いです。
完全栄養食を謳うパン、マルチビタミン・ミネラルなどのようにいろいろ全て入っているサプリもありますが、そういうものはベースサプリと言って、それぞれ最低量ずつしか入っておらず、体調不良が出ている人が症状を改善するほどの効果はありません。そういうものは、どれも欠けないように、保険として飲んで、さらに目的に応じてひとつひとつ追加するというのが、正しいサプリの活用法です。
そしてプロテインやサプリは薬ではないので、すぐに効果が出るということはありません。2ヶ月、3ヶ月と続けているうちに、それまで栄養不足でダメージを受けていた部分が回復し、気づいたら調子が良くなっているという感じになります。
数日栄養不足でもすぐ体を壊したりしないのと同じで、栄養改善しても数日でよくなることはありません。
発達障害と精神疾患には、ある程度相関性があります。そして、そのどちらも、症状の出方はやはり栄養によって影響を受けます。試す価値はあるはずです。
●自閉症、ADHD。栄養の必要性
https://nagano-shounika.jp/blog/423
●発達障害における食事療法について
https://www.natural-c.com/blog/2019/01/post-163- …
サプリ以外で、唯一最も栄養バランスが良いのはたまご。ただし1個じゃ無理で、加熱した卵20個と、ビタミンCさえ毎日食べていれば必要な栄養はほぼ賄えます。当然、そんなに食べられるわけがないので、1日3個を目標にして、あとはやっぱりプロテインと、そして上に上げた優先順位の高いB、C、E、鉄で補うのが宜しいかと思います。
フルーツはみずみずしくてヘルシーなイメージがありますが、実はそんなにビタミンも栄養も摂れませんので、過度な期待をしないほうが良いです。モノによっては糖分ばかりでお菓子と変わらないので、それでお腹いっぱいにしてしまわないように気を付けてください。唯一、体に良いフルーツを上げるとしたら、冷凍ブルーベリーがお勧めです。ヨーグルトなどと一緒に食べると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
スクワットは腹、ビール腹に効きますか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
摂食障害を治したいです
食生活・栄養管理
-
私は、毎日筋トレ45分 有酸素運動(スピンバイク)を2時間やってます。 調べてみると、有酸素運動は筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
4
運動不足で体調が悪くなりがちなので、明日から運動しようと思います。有酸素でも無酸素運動でも関係ないで
筋トレ・加圧トレーニング
-
5
ダイエットと、ボディメイクのために筋トレと有酸素をしています。仕事が忙しくなる前は週5でジムで筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
-
6
毎回筋肉痛になるまで筋トレしないと筋肉大きくなりませんか?また軽いダンベルでトレーニング続けてても筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
7
筋トレ続けながら、納豆卵かけご飯を常食にし、身体を大きくしようとおもっているのですが、このアプローチ
筋トレ・加圧トレーニング
-
8
いつもは週4で筋トレするのですが、 今週はバタバタして週一しかジムにいけませんでした。 これだけで筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
9
40代のおっさんで初めて刺青入れる人がいたら、どう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
この体になるのに、チンニングは必要?
筋トレ・加圧トレーニング
-
11
筋トレのサプリに関する質問です。 筋トレ1年目の男です。 ちなみに、大会などは目指してなく、夏場ビー
筋トレ・加圧トレーニング
-
12
太ってる人は飢餓のとき長く生きられますか。例えば標準より30キロ太ってる人は、1キロ7000キロカロ
食生活・栄養管理
-
13
ビリーズブートキャンプは筋トレに入りますか? スクワットとか腕立てとかしてるし トレーニングガチ勢で
筋トレ・加圧トレーニング
-
14
タンパク質を摂取したいので鶏胸肉や鳥もも肉を毎日250g程食べようと思います。痛風になる危険性はあり
食生活・栄養管理
-
15
毎晩立ち飲みに行ってしまう38歳男性ですが、パーソナルジムで腹回りをダイエットするとしたら、コーチに
筋トレ・加圧トレーニング
-
16
偏食と健康について 自分は魚本体と牛肉を食べません。専ら魚の練り製品、豚、鶏肉を食べています。こんな
食生活・栄養管理
-
17
太ももとふくらはぎを細くするためにはどうしたいいですか??
筋トレ・加圧トレーニング
-
18
スポーツジムの匂いについて ジムに行ったら職員から「他のお客様から、匂いが臭いという意見がありました
筋トレ・加圧トレーニング
-
19
ダイエットについてです 現在中学生の身長157㌢75㌔です。 自分は運動したらいつもより多めに食べて
ダイエット・食事制限
-
20
痩せてる人の筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大量の水を飲み過ぎたなら、や...
-
5
毎日、亜鉛、ビオチン、ビタミ...
-
6
プロテインのみで生きて行ける...
-
7
太りたいのですが何をすれば太...
-
8
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
9
1000kcal摂取しても全部吸収さ...
-
10
チューイングした後にお腹パン...
-
11
鉄粉による健康への影響
-
12
入院生活で激太り、痩せるには?
-
13
ご飯とチョコは同じ炭水化物だ...
-
14
チューイングで体重か増えます...
-
15
満腹感について質問です。 私は...
-
16
粗灰分について教えてください。
-
17
3食コーンフレーク
-
18
荷重平均?食品構成表?
-
19
再度質問します たまごの黄身...
-
20
30歳です。カップラーメンば...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter