
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
病気なんてウソでしょうし、そもそも
初めから返す気などありません。
法的手段に訴える他ないでしょう。
まず、内容証明で催促。
ダメなら、裁判所を使っての支払督促。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_mi …
最後は提訴ですね。
金額が大きいので、警察に相談する
という方法もあります。
警察は動かないかもしれませんが
弁護士を通すと、動く可能性が高く
なります。
No.7
- 回答日時:
まあ、現実には、全額回収することは難しいでしょうね。
とはいえ、刑事上の問題として、相手は最初から嘘をついて2000万円もの大金を貸してもらっているわけでしょうから、場合によっては、【欺罔行為】、すなわち、最初から返すつもりがなく、騙して大金を搾取するつもりであったことを疎明できるようであれば、【詐欺罪】(刑法第246条)に該当する可能性があります。
また、民事上は、借用書等の証拠があるのであれば、当然に【貸金返還請求訴訟】を提起することが可能ですし、勝訴の可能性も高いでしょう。
とはいえ、その場合、地方裁判所に提訴しなければなりませんし、金額も大きいので弁護士に相談し依頼した方がいいでしょう。
なお、一点、懸念材料があるとすれば、相手方のキャバ嬢が【とりあえず、借用書は書いたが、自分の歓心を得るために、男性(あなた)側が積極的に資金を供与したもので、「貸りた」というよりも「もらった」というべきものだ。自分の職業柄、男性側もそういう認識だったはずだ。】などと主張してくる可能性はありますね。
まあ、とりあえずは時効を防止するためにも定期的に督促を行うとともに、弁護士や警察にご相談されることをお勧めいたします。
●刑 法
(詐欺)
第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
No.6
- 回答日時:
多分、他の客からも借りているでしょうね、家族の病気や借金も嘘だと思います、他にも同じように貸した人がいないかとか、弁護士や探偵に身辺調査でもしてもらい嘘を立証できれば訴えることもできると思います。
仮に訴えて勝訴しても返済能力が無ければ全額が戻ることは無いので訴訟などにかかる費用、手間、時間が無駄にならないだけ取り戻せるかでしょう。
No.4
- 回答日時:
そんな金は最初から返ってこないと思って貸さなければなりません、つまり、あげたと思わなければ。
借用書があっても役に立ちません、裁判しても差し押さえるものがなければ金になりません、本人が不動産を持っているわけないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
1万円程の詐欺で裁判などは出来るのでしょうか?もしできるのならどうすればいいですか?
訴訟・裁判
-
ご定年された皆様はその後どう過ごしておりますか?仕事をされてますか? 私は40代男、早期退職して2年
高齢者・シニア
-
うちの近くに家電量販店コジマがあり、なので故障など何かあった時に行きやすいから家電はコジマで買おうと
その他(生活家電)
-
4
小額訴訟で相手が負けたとしても相手は支払いを無視できるみたいなの聞いたんですけど本当ですか?
訴訟・裁判
-
5
靴の履き間違え 窃盗罪
事件・犯罪
-
6
26歳女、約22万の借金があります。 仕事は普通にしていてもちろんちゃんと返済しています。 私の家は
借金・自己破産・債務整理
-
7
国民年金保険料追納の意味詳しく解る方いますか? 半額免除していた時代などをさかのぼって納めるとは、そ
国民年金・基礎年金
-
8
自分の回答に自分でイイネを押すひとをどうおもいますか?
教えて!goo
-
9
電車内での傷害事件について
事件・犯罪
-
10
裁判そのものを無効にする方法を教えてください。
訴訟・裁判
-
11
老人ホームについて教えてください・・・
その他(住宅・住まい)
-
12
なぜ借金に時効があるのでしょう? 時効があったらみんな時効まで待てばよくないですか? 旦那が過去にし
借金・自己破産・債務整理
-
13
園児バス置き去り死を見ていて不思議なのですが、なぜクラクションを鳴らさないのでしょう? 3歳くらいな
事件・事故
-
14
亡くなった兄弟に借金があった場合、残された兄弟は相続しないといけないんですか?
相続・贈与
-
15
歯医者って高いなと思います。特に細かい治療で何回も通わせて。 一回で治療を終えた方が安いと思うのです
歯の病気
-
16
マンションを買ったら?
分譲マンション
-
17
警察に相談した メルカリトラブル
消費者問題・詐欺
-
18
新型コロナワクチンのB.A.5対応の新ワクチンは安全?
その他(病気・怪我・症状)
-
19
外食に行って毎回ご飯を7割くらい残す友人がいます。 それをみてイラッとするのはおかしいですか? 食べ
その他(料理・グルメ)
-
20
茨城県といえば何市町村を思い浮かべますか?
その他(行事・イベント)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
訴えれますか?傷つきました。
-
5
キャッシュレス決済アトネは、...
-
6
裁判を起こすことになりそうで...
-
7
NHKの受信料を払っていない場合...
-
8
過剰防衛で相手を失明させたら
-
9
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
10
民事裁判における、相手側の嘘...
-
11
法令名、条文、項、号の略しか...
-
12
解決金(和解解決金)は課税?...
-
13
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
14
10万円盗まれました。指紋から...
-
15
裁判所職員への苦情はどこへ?
-
16
預り金と時効について
-
17
お客様でも許せない。
-
18
隣のマンションの解体工事で体...
-
19
通帳・キャッシュカード拾得者...
-
20
絶対Hしないからラブホテルに行...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter