
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その「3つの点」を、どのような関係とみなすか、どのような直線あるいは曲線でつなげるかによります。
明らかに「直線」にはならないので、「二次曲線」でつないでみれば
y = ax^2 + bx + c
として
・X=1の時にY=1
1 = a + b + c ①
・X=2の時にY=440
440 = 4a + 2b + c ②
・X=3の時にY=2000
2200 = 9a + 3b + c ③
この3つの連立方程式を解いて a, b, c を決めればよいです。
やってみれば
② - ① で
3a + b = 439 ④
③ - ② で
5a + b = 1760 ⑤
⑤ - ④ で
2a = 1321
→ a = 660.5
これを④に代入すれば
b = 439 - 3 × 660.5 = -1542.5
①より
c = 1 - a - b = 883
よって、求める「二次曲線」は
y = 660.5x^2 - 1542.5x + 883
これに x=2.5 を代入すれば
y = 660.5 × 2.5^2 - 1542.5 × 2.5 + 883
= 1154.875
≒ 1155
上記は「二次曲線である」という仮定に基づいた式です。
その他の「複雑な関数」である可能性もあるので、x=2.5 のときの Y の値も、あくまで「その程度の値」と考えておいた方がよいと思います。
ご丁寧に計算までしていただいてありがとうございます。10年ぶりの数学で、完全に考え方を忘れていましたが、おかげさまで思い出すことが出来ました。非常に参考になりました。
No.3
- 回答日時:
数式で表すような 事例ではないと思いますが、
無理に 数式にするなら、質問には書いてありませんが、
x=0 のときに y=0 でしょ。
x=2 から x=3 の変化が大きすぎるので、3次関数以上では。
Y=ax³+bx²⁺cx とすれば、
a+b+c=1 ; 8a+4b+2c=440 ; 27a+9b+3c=2000 。
以上から a, b, c を求めて、x=2.5 とすれば、
より近い値が 得られるのでは。
計算は ご自分で どうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
『Cの微分』
数学
-
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
4
『0⁰=1・□』か?
数学
-
5
『3本の雨傘』
数学
-
6
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
7
Lim〔x→∞〕(x^2-3x)はこういう解き方で解いたら不正解になりますか?
数学
-
8
なんで写真の問題の(1)は、x=1の場合だけ分けて考えているのですか?最初から判別式D/4>0で、答
数学
-
9
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
10
因数分解の基本
数学
-
11
AP=13,AD=10の時の四角形AQEPの面積を求めたいのですが、 ヒントをいただけますでしょうか
数学
-
12
中学一年の数学が分かりません。 Xの求め方を分かりやすく解いてください。
数学
-
13
連立一次方程式の不定解についての質問です。 不定解とはなんですか?2つの直線が重なっていて、無数の共
数学
-
14
数学パズル
数学
-
15
sin30°
数学
-
16
この記号の意味を教えてください
数学
-
17
(1)番の答えのところで、なぜx=-1で不連続と書く必要がないのですか?グラフを見てみると不連続っぽ
数学
-
18
数学の問題
数学
-
19
中学数学についてです!
数学
-
20
至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
5
変数とパラメータとは違うもの...
-
6
数学のデータの相関の散布図で...
-
7
2÷3などの余りについて
-
8
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
9
度数分布表の階級の端の値
-
10
20'(角度)の計算がわかりま...
-
11
10%引いた元の数字を出すには?
-
12
値を指数化する式をおしえてく...
-
13
楕円の外周の計算方法
-
14
シグマを平均値で割る
-
15
「n進法から10進法への変換」
-
16
この極限値
-
17
ニューラルネットワークの重み...
-
18
大きな負の値?負の大きな値???
-
19
値差の%計算方法について
-
20
四分位偏差は答えは少数で表す...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter