
ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください。
使用しているノートパソコンのうちのひとつが立ち上がらなくなりました。
ハードディスクからカリカリと異常音が聞こえるようになり、どうも壊れたようです。OSが起動不能です。
HDD交換やOS再インストールには高額なお金がかかるので修理はせず、現状のままでの今後の自分での活用法を検討したいです。
廃棄、譲渡や再利用を見越してハードディスク抹消ソフトを使ってHDD消去を試みましたが、Windows PEのファイルの読み込みと黄緑色バーの表示までは進みますがそこから真っ黒の画面のまま動きません。コマンドプロンプトでwindows/system32/wpeinitが一、二度表示されましたが、いまはコマンドプロンプトも表示されません。
データ復旧は必要ありません。
考えられる活用法の一つとしてオークションに出品することを考えています。
本体、液晶ディスプレイ部、キーボード部はきれいです。
BIOSは起動します。
メモリの点検、その他の部品の点検はできるかどうか不明なので現状なにもしていません。
オークションへの出品の仕方について教えてください。ハードディスクを取り外して物理的に破壊し、ハードディスク以外すべてそろっている状態で出品してよいでしょうか?買い手がつく価値あるものになるでしょうか。
出品の際は製品番号のような英数字の列やバーコードの部分なども画像として一緒に掲載すればよいでしょうか。
あまり買い手がつかなさそうならHDD交換のうえ自分で活用することも考えていますが、必要としている方やより有効な形で使っていただける方がいればオークションでお譲りする方が良いと思っています。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンで HDD の故障が確定しているなら、HDD を外して出品すれがばよいと思います。
OS が何か判りませんが、価値があるのは HDD ではなく、それについていた OS のライセンスです。プロダクトキーが判ればそれを添付してあることを明示しておけば、価値が高くなるでしょう。プロダクトキーがあれば、OS のインストールが可能で、Microsoft に認証も受けられます。HDD の代わりに SSD を搭載すれば、即実用になります。
"出品の際は、製品番号のような英数字の列やバーコードの部分なども、画像として一緒に掲載すればよいでしょうか。"
→ これは止めた方が良いでしょう。ノートパソコンの製造番号や OS のプロダクトキーは、それを悪用できますので、番号自体にはモザイクを掛け、決して明らかにしないで下さい。プロダクトキーがしっかりと印刷されていることが判れば、見た人が OS にインストールが可能なのが判りますから、HDD 無しでも購入の対象になります。
従って、購入した人以外には見せてはなりません。これは非常に重要ですから、きっちり守って下さい。
【質問】Windowsのプロダクトキーはどこにありますか
https://windowsfaq.net/windows/setting/check-pro …
もし、Windows 8/8.1/10 以降であれば、マザーボードにプロダクトキーが埋め込んでありますので、OS のインストール時にプロダクトキーの入力は必要がないかもしれません。これは、ノートパソコンの機種によりますね。
air_supplyさんありがとうございます。
重要なことを教えていただいて感謝致します。大変参考になります。
> 購入した人以外には見せてはなりません。これは非常に重要ですから、きっちり守って下さい。
分かりました。必ず守ります。貴重なアドバイスありがとうございます。
うっかり画像にして掲載しているところでした。もしかしてまずいのかなあと不安を感じていたのですが、根拠を示していただき理由が納得できました。
OSやそのライセンスという概念の基本に関して勉強し直しが必要だと感じました。大変大きな知識を戴きました。ありがとうございます。
リンク先のページを参照しました。
プロダクトキーがラベルに印刷されていることを確認しました(5桁の数字が5つ並んだもの)。
専門的で簡潔で丁寧なこのような回答がいただけて心強い限りです。教えてgooの質問と回答を支えていただいている専門知識の深さとありがたさを感じました。感謝いたします。
No.9
- 回答日時:
ヤフオクでサムネイル画像で検索する場合は、タイトルが長すぎると全部は表示されません。
先頭に物が何だかすぐに分かるような情報を入れる必要があります。型式は重要ですが、製造番号は不要です。
HDを取り外して売るのは問題ないですが、コネクタ(ケーブル)やステーは必ず付属させて下さい。汎用品ならどうにでもなりますが、モデルによっては専用品が必須なので、欠品は不利です。
売れるかどうかは、年式やスペックと価格とのバランスです。
quantumさんありがとうございます。
教えていただいたように物の種類や状況がすぐ分かるようにタイトルを書こうと思います。
> 型式は重要ですが、製造番号は不要です。
わかりました。ありがとうございます。
付属品のコネクタとケーブルはきれいでそろっていますのですべてつけるようにします。
No.8
- 回答日時:
>ハードディスクを取り外して物理的に破壊し、ハードディスク以外すべてそろっている状態で出品してよいでしょうか?
可。
ライセンス的な話をすれば、ライセンス用紙って薄っぺらい紙1枚で本来は、価格が変わることがありえた世界だからね。
今もそんな薄っぺらい用紙がついている可能性も・・・
HDDが壊れていると記載して、ジャンク扱いにしている方が無難ですね。
(HDD以外が壊れているかなんて今は確認できませんからね)
MS Officeについては、付属のライセンスカードのプロダクトキーは利用できません。あなたのMSアカウントに紐付けされたままですから・・・
>買い手がつく価値あるものになるでしょうか。
もちろん、それを分かっている人は購入しますよ。
SSDに交換して、Windows10をインスコすればよいだけって思いますからね。あとは、ドライバをどこからか探すとか・・・
>出品の際は製品番号のような英数字の列やバーコードの部分なども画像として一緒に掲載すればよいでしょうか。
プロダクトキーとか製品番号とかそのバーコードについては、一部隠している方がよいです。
プロダクトキーについては、一部隠して下さい。
て2くんさんありがとうございます。
ライセンスのこと、参考になります。
出品する際はHDDが壊れていると記載しジャンク品とすることを検討してみます。
> プロダクトキーとか製品番号とかそのバーコードについては、一部隠している方がよいです。
そのようにします。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
今の状態を書きオークションへ出せばいいと思います。
また、ヒットしやすいように詳細な情報が分かればタイトルに書くと高値で売れます。タイトル欄がうまる程度には書いたほうがより高く売れます。
数字や型番があれば、玄人はそこから検索して調べますのでかならず記載するといいです。
また、使っていた状況なども詳しく説明するとその分価格は上がることが多いです。
送料着払いか相手払いにして、1円出品で1週間、できれば土日終了で時間は19-20時くらい。
これで価値がある物ならそこそこの値段が付きます。
ざっくりとした目安ですが、購入から10年くらい経過していると1000円とかそんな感じかもしれませんが、PC処分料が発生しないので仮に1円でも儲けものだと思います。
ご自身で利用とのことですが売っても買っても送料程度で売買できるわけですので、すぐに利用する気がないなら売ってお金に変えておくというのもありだと思います。IT分野の成長は素早いため、放置していれば価格は年々下落します。最後は寝がつかなくなりご自身で処分費を払う必要が生じます。
なお、ご自身が利用されており、素性のはっきりしたパソコン(落下などのリスク)ですので、利用予定があるならご自身で利用されるのがコスパは良いと思います。
もっと言えばオークションで売るのではなく、貴方地震が適合しそうなHDDの中古を探して取り敢えずやってみるってのもありだと思います。その場合、HDDも今の時代安いですし簡単に交換できますし(ネットで調べるといくらでもでてくる)何よりそのままWindowsのライセンスが使えるケースも多いので試してみる価値は大蟻だと思いますよ。
あと、私ならHDDではなくSSDにしますね。速度が全然違います。
elee_fさんありがとうございます。
オークションに出品する際のアドバイス大変参考になります。
> ヒットしやすいように詳細な情報が分かればタイトルに書くと高値で売れます。タイトル欄がうまる程度には書いたほうがより高く売れます。
> 使っていた状況なども詳しく説明するとその分価格は上がることが多いです。
ノートパソコンを出品する仕方についてアドバイスが非常に参考になります。書き方の指南、丁寧にしていただいてありがとうございます。そのようにしてみます。
いままでは回収などで処分していたのですが今回はお金に少し変えられたらと考えてオークションを考えました。
> PC処分料が発生しないので仮に1円でも儲けものだと思います。
> すぐに利用する気がないなら売ってお金に変えておくというのもありだと思います。IT分野の成長は素早いため、放置していれば価格は年々下落します。最後は寝がつかなくなりご自身で処分費を払う必要が生じます。
出品するか処分するか再利用するかについての考え方が理解できました。費用と考え合わせてあらためて検討することにします。
自分で利用するというテーマについて詳しく掘り下げて教えていただいてありがとうございます。とても興味深く読みました。
生きながらえさせてあげるのもいいかもしれないと思い始めました。手始めにHDD交換からやってみることも考えています。
No.5
- 回答日時:
おそらく中古を買う人はHDDは交換するでしょうから
付いていなくてもそれなりの値段で売れます。
もともとオークションは買う側が価値をつけるものですから
100円くらいで出品しても適正な価格に落ち着きます。
それで出せばいいんじゃないでしょうか。
ただ、手放す際の状況の正しい説明は必須です。
XR500さんありがとうございます。
売買の流れがイメージできて参考になります。
オークションに出品しようと思ったのは、おっしゃる理由からです。買い求める人に値段を決めてもらうのが一番よいとおもいました。
出品するときは状況の説明を正しく書こうと思います。
No.4
- 回答日時:
ジャンク品なので、部品を取るだけでしょう。
数100円の価値では?配送費とかその後の処分を考えたら、買い手は付かないか、ただ同然の値段でしょう。
パソコンが動かないと、買い手とトラブルになる可能性もあります。
ここのスレでも、オークションサイトでブランド品の偽物と知らずに出品して、買い手の人が警察に連絡して訴えるとかでトラブルになって困っているという人がいましたよ。
自分で廃棄しましょう。
tefu_tefuuさんありがとうございます。
参考になります。そういうこともあるんですね。
ご指摘のようにただ同然になる可能性もあるかもしれません。
トラブルにならないようそのあたりはしっかりと注意したいと思います。
No.3
- 回答日時:
HDを取り外し、ハードディスク以外すべてそろっている状態とし、ジャンク扱いで出品すればいいと思います。
CPUなど性能の高いものであれば、業者も含めて買い手がつくかもしれません。
出品の際、製品番号のような英数字の列やバーコードの部分はセキュリティ上重要な部分ですので、非表示の方がいいです。情報として製造年月日はあった方がいいかも。
アクセサリなんどの現物写真などは掲載してね。私なら全部チェックします。
まる魔さんありがとうございます。
ハードディスク以外については性能はよさそうに見えます。
> 出品の際、製品番号のような英数字の列やバーコードの部分はセキュリティ上重要な部分ですので、非表示の方がいいです。
そうします。アドバイスありがとうございます。悩んでいたのですがやはり掲載しないほうがよいのですね。
> 情報として製造年月日はあった方がいいかも。
ありがとうございます。参考になります。
No.1
- 回答日時:
ヤフオクを見ていれば分かりますが、「ハードディスク無し、メモリー無し」っていうパソコンがいくつも出品されています。
また、パソコンを分解して、「CPUのみ」「グラフィックカードのみ」というパーツ単位で出品されている方もいますよ。
もちろん、HDD交換して、ちゃんと動作するように直してから出品するほうが入札は入りやすいと思います。
でも、それにかかる時間を時給換算して、「HDDなし、現状渡し」で出品するのもアリでしょう。
ちなみに、私が最近入手したパソコンは、ヤフオクからの入手がほとんどです。とりあえず動作するものを入手して、足りないメモリー、ブルーレイドライブなどを追加して使うってことも多いです。
lv4uさんありがとうございます。
参考になります。オークション出品は「ハードディスク無し」でも大丈夫なんですね。
自分で購入して一台を組み立てる技術がまだないのですが、出品されているものをいろいろ見回してどんなものがどんなふうに売買されているか勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
こうなってしまうのははぜでしょうか?
デスクトップパソコン
-
新しいWindows11のパソコンのSSDを外し、Windows10インストール済のSSDに換装可か
ノートパソコン
-
パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合
ノートパソコン
-
-
4
【緊急】 半年ぶりくらいに家のパソコン(Windows)を使おうとしたのですが、立ち上げてサインイン
ノートパソコン
-
5
内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい
ノートパソコン
-
6
【至急】 パソコンでアプリを入れて、「インストール完了」の下に「今すぐ開く」と出たのでクリックしたの
ノートパソコン
-
7
これって悪徳業者ですか?
デスクトップパソコン
-
8
ノートパソコンのBD-Rドライブが使用できなくなってしまったらどうする
ノートパソコン
-
9
嫁が市役所のパソコン有償譲渡会? でパソコンを買ってきました。 立ち上げに時間はかかるし、アプリ等も
中古パソコン
-
10
質問していて、”マルチすんな”って回答がありました。 回答者に返答したくても、できない状態です。 ど
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ジャンクノートパソコンの外し方(?)※写真なし
ノートパソコン
-
12
OSのセットアップは慣れた人でも30分はかかるんですか?
デスクトップパソコン
-
13
ノートパソコンの放電処理について
ノートパソコン
-
14
ノートPCのファンの裏側を封する材料
ノートパソコン
-
15
故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか?
ノートパソコン
-
16
今のパソコンが遅すぎてストレス溜まりまくりなので整備済みパソコンに買い替えようと考えてますが、OSは
ノートパソコン
-
17
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
18
長距離のLANケーブルをどうやって繋ぐか。
ルーター・ネットワーク機器
-
19
友人の古いデスクトップPCの再生方法について
中古パソコン
-
20
DELLノートパソコンを購入しました。 OSはWindows11なのですがDell Power Ma
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ノートパソコンを落とし、起動...
-
5
写真の加工について
-
6
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
7
ノートパソコンで動画編集をす...
-
8
ノートパソコンとかパソコンを...
-
9
初心者です。ノートパソコンMac...
-
10
先月にサーフェスを買ったばか...
-
11
acerパソコンについてです。
-
12
ノートパソコンの文字変換
-
13
acerパソコンについて
-
14
ノートパソコンの動画をHDMIケ...
-
15
PCで再生する音声が人の声だけ...
-
16
asus chromebook CM3のタッチパ...
-
17
理想のノートパソコンのスペック
-
18
lifebook AH77/Uの電源故障につ...
-
19
【至急】お願いします。確認し...
-
20
VAIOのPC (販売されていますか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さんご回答いただきましてありがとうございました。助かりました。
いずれも良いご回答をいただきまして甲乙つけ難いですが、OSのライセンスの意味、そして出品の際のプロダクトキーの重大性にとりわけ気づかせてくれたという点に絞って今回はair_supplyさんのご回答をベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。