
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とても参考になりました。まだきっちり実行していませんが、ちらっと見せていただいた結果とても安心いたしました。急がないようなので、近々できる早い時期に実行いたします。感謝、感謝です。
No.5
- 回答日時:
> 健康保険証の代わりになるということとのつながりは
現状では、健康保険証(原本)か紐づけしたカード、どちらでも使える、
という状況です。
但し、病院/薬局にカードリーダーが設置されていないと、
紐づけカードは使えません。
> 今問題になっている
今後は、健康保険証(原本)の発行をやめてしまう、という計画です。
カードを所持していない人に対してどうするのか、が未解決です。
> 改めて手続きをしなければいけないのですか・
現状では、手続きが必要です。
マイナポータル利用、セブン銀行ATMから、手続きができます。
マイナポータル利用の場合は、スマホやPCからネット利用になります。
スマホはカード読み取り機能があるものが必要です。
それが無い場合や、PC利用の場合は、
カードリーダーを買わなけれないけません。
No.3
- 回答日時:
現在でも、マイナンバーカードは健康保険証のかわりになります。
特に手続きする必要はありません。ただ、医療機関においてマイナンバーカード用のリーダーの普及率は20%程度です。当然、医療機関においてリーダーが普及していなければ、健康保険証としては使用できないですよね。
このたび河野大臣が会見したのは、健康保険証を全廃してマイナンバーカードに統一しようというものです。実際にできるかどうかは不透明ですね。
No.1
- 回答日時:
「今問題になっている健康保険証の代わりになるということ」
今問題になってるのは、マイナンバーカードが健康保険証としても使えるようになることではありません。それに伴い、健康保険証を廃止しようとしてることです。それは実質的にマイナンバーカードの強制になるのです。
政府は、マイナンバーカードがなくても健康保険が受けられる制度を新設すると言ってますが、だったら健康保険証を廃止する意味ないです。
いずれにしても、それはまだ決まった話ではありません。
「改めて手続きをしなければいけないのですか」
改めてとは?
マイナンバーカードを健康保険証として使うには手続きが必要です。
既に手続きしているのであれば、改めての手続きは必要ありません。
お返事ありがとうございます。国が何を考えているのかが何となくわかったような気がします。国民にきっちり分かるように、国もはっきり説明をしてほしかったですね。お礼を申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
マイナンバー制度というのは反対しようが手元にカードがなかろうがもう国民に番号も振り分けられていて既に
戸籍・住民票・身分証明書
-
現在生活保護を受けています。 国民健康保険証はどうなるのでしょうか? 生活保護を受けると、国保が無く
健康保険
-
4
友達にどこに内定もらったの聞いたら、営業系と言われたので、詳しく聞いたら携帯ショップの店員でした。携
就職
-
5
日本のですね新幹線の2階建ては何故無い?
ヨーロッパ
-
6
PCをWI-FI化(現在は有線)
ルーター・ネットワーク機器
-
7
親が亡くなってから銀行に証券があるようなのですが、引き出すには、なんの書類が入りますか?一人娘です。
相続・贈与
-
8
兄の借金について、昨年兄が亡くなったのですが、その後カード会社から葉書が来るのですが亡くなった事を連
相続・遺言
-
9
去年の国民健康保険料は追徴されるか?
健康保険
-
10
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
11
銀行から解約させていただきますとゆう内容の書留が届きました。この後新しい口座を作ることは可能なんでし
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
12
何故反対する?
戸籍・住民票・身分証明書
-
13
韓国で亡くなった日本人の方の家族が、娘さんのスマホに何回も電話していたら韓国の警察官が出て、いまの状
警察・消防
-
14
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
15
住民税について教えて下さい! 普段買い物でクレジットカードを使用しており、年間で数百万円くらいの支払
住民税
-
16
土地と建物の相続についての質問です。 現在母名義の土地・建物に、私が一人で住んでいます。 いずれ私が
相続・贈与
-
17
今日の国会で塩村議員が・・・放送禁止用語
政治
-
18
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
19
本籍入りの住民票を落としてしまいました。 どうすればいいですか? 困っています。 悪用されるとしたら
戸籍・住民票・身分証明書
-
20
きょうは年金振込日
その他(年金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年間の報酬額が5万に満たない場...
-
5
マイナポータルにログインがあ...
-
6
マイナンバーカードを取得して...
-
7
マイナンバーカードのコピーっ...
-
8
ヤマト運輸でアルバイトを始め...
-
9
マイナンバーカードに本籍地の...
-
10
役所のマイナンバー臨時職員は
-
11
子供のバイトに親のマイナンバ...
-
12
後日、単発バイトに行くのです...
-
13
マイナンバーカードは、携帯す...
-
14
電車の中に、私の免許証のコピ...
-
15
慶應義塾大学病院はマイナンバ...
-
16
マイナンバーカード申請の証明...
-
17
税法で7年の保管が定められて...
-
18
書類は折ってもよいのか
-
19
大学生です。 事務所に書類を取...
-
20
仕事中、席に居ない時に書類を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter