
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>メインの仕事先で年末調整を行い、バイト先の源泉徴収は間に合わないためほかの収入の欄には何も書かず提出をする。
まぁ、それでもいいでしょう。
>年明けの確定申告の際に、バイト先の源泉徴収でバイト先分のみ確定申告を行うということであってますか…?
いいえ。確定申告をする時は、メインの給与とバイトの給与を合算して申告します。バイトの給与のみを申告する、というのはいけません。
No.6
- 回答日時:
>メインの仕事先で年末調整を行い、バイト先の源泉徴収は間に合わないためほかの収入の欄には何も書かず提出をする。
「ほかの収入」欄というのはありませんので、「収入金額」欄だと思いますが、この欄は全ての収入を合算して書く必要があります。
この金額は見込みで構わないです。多少間違っていても実害は無いです。
>年明けの確定申告の際に、バイト先の源泉徴収でバイト先分のみ確定申告を行うということであってますか…?
確定申告をする場合は、「バイト先分のみ」ではなく全ての収入を申告する必要があります。
なお、バイト先の収入が20万円以下でしたら、確定申告は任意(してもしなくてもいい)です。
〇確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
質問者さんは「①(3)」に該当します。
No.4
- 回答日時:
>バイト先の源泉徴収は間に合わないため…
間に合うか合わないかの問題ではないって。
【再掲】
年末現在で並行して 2 社以上から給与を得ている人は、主たる社、「扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出した社のみで年末調整を受け、年明け後に改めて自分で確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>確定申告の際に、バイト先の源泉徴収でバイト先分のみ確定申告を行う…
違う、違う。
確定申告とは、1年間のすべての所得を元に所得税を計算し直すことです。
したがって、
・本業で年末調整済みの源泉徴収票
・副業で年末調整していない源泉徴収票
の両方が必要です。
No.3
- 回答日時:
まず、納税(所得税)は、
その人が年内に得た収入の全部について課税されます。
収入が会社の給与だけであれば、その年末調整で納税が完了します。
他にバイト等の収入があれば、それを会社に報告すれば、
会社で、それを含んで年末調整してくれます。
年末調整の書類の記載項目は、会社側だけにしないといけません。
なお、バイト先からの年間収入は12月給与支払いで明確になるので、
会社への報告は間に合わないです。
会社には、バイト先収入は報告しなくてよいです。
バイト先には、年末調整書類の提出も不要です。
会社からは、年末調整結果の源泉徴収票が発行されます。
バイト先からは、同様に給与支払調書が発行されます。
あるいは、ご自身で収入の帳簿付けをしてください。
年明けに、この2点で、確定申告をすればよいです。
No.2
- 回答日時:
>派遣会社の方からは、2つで年末調整を行い、尚且つ派遣会社の…
あまり大きな会社ではなく、人を雇うのに必要最小限な税法さえ理解している社員がいないのでしょう。
間違っています。
年末現在で並行して 2 社以上から給与を得ている人は、主たる社、「扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出した社のみで年末調整を受け、年明け後に改めて自分で確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>来年度の税金に関係してきたりはしませんか…
所得税は当年課税なので、今年分確定申告 (来年初めの確定申告) で納税は完結します。
住民税は翌年課税なので、今年分確定申告の結果が来年分住民税に反映されます。
もし、お書きのとおの 2 社ともで年末調整を受けたりしたら、今年分所得税が少なく計算されることになり、脱税犯になってしまうということです。
「税金に関係する」とかしないとかの話ではなく、忘れたころになって税務署からきつ~いお達しが届くことになるのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
正社員であろうが派遣であろうがパートであろうがバイトであろうが、二か所以上でかけもち勤務をする場合は、所得税法上は一カ所でしか年末調整できません。
ですから、あなたの場合、派遣会社の指示「2つで年末調整を行い、尚且つ派遣会社の年末調整の書類にはバイト先の収入も記入するよう言われた」は間違ってます。
ただ、派遣会社の年末調整の書類のうち、◆給与所得者の基礎控除申告書◆の個所には、派遣の給与とバイトの給与の合計額を記入して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
退職金にかかる税金
所得税
-
母親が収入なしで息子が結婚した場合でも扶養に入れ、節税はできますか?
減税・節税
-
年末調整について質問です。 収入、所得を書く欄がありますが、そこにメルカリや投資で得た利益を書かない
年末調整
-
4
夫の確定申告の不正
確定申告
-
5
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
6
保険料控除
投資・株式の税金
-
7
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
8
副業の(バイトなどの)所得税乙欄は高すぎませんか?
所得税
-
9
住民税について教えて下さい! 普段買い物でクレジットカードを使用しており、年間で数百万円くらいの支払
住民税
-
10
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
11
保険料控除申告書について 成人している娘の申告書で質問です ①は国民健康保険 ②がわかりません ③
年末調整
-
12
年末調整ってやらなくてもいいですか? アルバイトをすぐ辞めてるので源泉徴収で引かれてるのは200円ほ
年末調整
-
13
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
14
副業所得が20万円以下だと原則確定申告不要と見たのですが、あえて確定申告するとどうなるのでしょうか。
確定申告
-
15
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
16
ダブルワークをする場合の扶養 ダブルワークをする場合扶養内になるようにするためには自分で時間を調整し
年末調整
-
17
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
18
扶養についてですが。
その他(税金)
-
19
税務調査その後・・・
その他(税金)
-
20
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
5
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
6
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
7
入社一年目の確定申告について...
-
8
給与の一部として株が支給され...
-
9
2箇所で働いている場合の年末調整
-
10
生活保護受給者のバイト 年末調整
-
11
英語で「本人」と書きたい場合
-
12
新入社員の年末調整・源泉徴収...
-
13
、 、 、 、 、 、 年明けから...
-
14
所得税が高すぎる!
-
15
新卒の源泉徴収票について
-
16
給料週払い所得税について
-
17
年末調整は株で副収入あると影...
-
18
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
19
源泉徴収の事で(履歴書に嘘書い...
-
20
年末調整について 今年度からペ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さんご回答ありがとうございます!
確認ですが、
メインの仕事先で年末調整を行い、バイト先の源泉徴収は間に合わないためほかの収入の欄には何も書かず提出をする。
年明けの確定申告の際に、バイト先の源泉徴収でバイト先分のみ確定申告を行うということであってますか…?