
先月一歳を迎えたばかりの娘がいます。
ここ数日癇癪がひどく、特に家では常に機嫌が悪い状態です。
外だと刺激があり気が紛れるのか機嫌良く過ごせるので、公園や支援センターに行くこともありますが家で過ごす時間の方が多く、悩んでいます。
これまではとても育てやすく手のかからない子で眠いときやお腹が空いたとき、体調が悪いとき以外はほとんどグズらない子だったので、どこか体調が悪いのかと心配なのですが、このようなことで病院にかかっていいものかと悩んでいます。
一歳になり自我の芽生えなどあるとは思いますが、いきなり別人のように常に不機嫌になることはあるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
泣くのは、もっと外に出て色々なことを経験し、色々なことを学びたいという子供の叫びだね。
その叫びに耳を貸さず、泣かせっぱなしにしてると頑張っても自分の主張は受け入れられないということを学び、泣くのを諦める。その思考と性質は身にしみついて、何に対しても頑張れない子供に育ち、頑張らない大人になる。経験値が低いから、発想力や柔軟性を持たず、考える力もなくなる。
遊びたがって泣いている子供を無理矢理連れて帰ろうとする親を見かけるけど、賢い子供に育てるチャンスをみすみす逃してもったいないなぁと思うよ。疲れて帰りたがるまで遊ばせるべし。
回答ありがとうございます。
やはり知恵がついて色々なことに興味が出てきた証拠ですよね。
なるべく外に連れ出して刺激を与えたいと思います。
子どもの体力は無尽蔵なので疲れるまで、となると夜になってしまうため食事やお風呂、就寝時間のことなどを考えると飽きるまで遊ばせるのはなかなか難しいですが、出来る限り付き合うようにします。
No.4
- 回答日時:
> 外だと刺激があり気が紛れるのか機嫌良く過ごせるので
「気が紛れる」というか、「楽しい」のでしょう。
家ではお子さんに何をさせているのでしょうか。
ただ何もさせずにいたら不満が溜まると思いますから、何か楽しいことをさせてあげた方が良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
家では絵本、積み木、乳幼児向けの音のなるおもちゃなどそれなりにあるのですが、絵本以外は飽きてしまってるようです。
支援センターなどにある真新しいおもちゃでは始めは遊ぶのですがしばらくすると飽きるようで、おもちゃを闇雲に増やすのもどうかと思い…。
あと1番は自宅で母親(わたし)と2人きりという環境に飽きてるように見えるので(夫や友人がいると機嫌がいいので)、やはり外に連れ出して遊ばせようと思います。
No.3
- 回答日時:
記憶力の発達と、自立心の芽生えです。
赤ちゃんの頃に比べ、もっと長期の、もっとはっきりした記憶を持つことができるようになった幼児は、大人が驚くほど詳細に覚えていたりします。例えば、先週に大人がはさみで紙を切っていたのを見て覚えていた子供は、はさみを見つけるとその記憶がよみがえり、まったく同じことを今日再現しようと試みます。また、長靴を履いて公園に行ったのが楽しかったと覚えていれば、それから毎日のように外出のたびに長靴を履きたいとだだをこねたりします。
しかし、思った通りにはできなかったり、危ないから、または必要がないからと大人にやめさせられたりすると、その失望を怒りで表します。かんしゃくをおこす子供の怒りは、自分が傷ついたとか相手を攻撃しようとするようなものではなく、もっと単純な、「思っていたのと違う」という抗議なのです。
ですから、激しいかんしゃくを起こすからといって、即問題があるわけではありません。
回答ありがとうございます。
記憶力や自立心など、成長によるものなんですね。
確かにここ最近明確に子どもの自我を感じることが多々あります。記憶力もかなり良くなり、成長を実感していました。
ただまだ喋れないため、伝わらないことがもどかしいのかなと思いました。
気長に付き合おうかと思います。
No.2
- 回答日時:
外の世界の楽しさを認識できるよになったのではないですか?
イヤイヤ期には早いですが、お子さんの性格によるものかもしれません。
気温がピークの時間帯に外に出られてはどうでしょうか?
不可能なら庭の外やベランダに出るだけでも違わないでしょうか?
不機嫌になるのも1歳の子なりのストレスです。喜怒哀楽の豊かな子ほど感情も豊かです。成長段階だと思って経過を見てあげて下さい。
健やかに育ちますように
回答ありがとうございます。
成長して外の世界の楽しさを知り、自宅(でわたしと2人きりという環境)に飽きてしまったのかもしれません。
仕事復帰を控えておりこれだけ多くの時間を一緒に過ごせるのも今だけなので、たくさん外に連れ出して遊ばせようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ
子育て
-
夫に怒られたのですが、そんなに悪い事でしょうか?
子育て
-
教えてGooって意地悪な人多くないですか? 不安を煽ったり、世の中、もっと厳しいですよ!って過剰に言
教えて!goo
-
4
子供が成長しているのか分かりません。 1歳8ヶ月の男の子の母です。 先日 4月入園の保育園に申し込ん
子育て
-
5
ゆうちょの暗証番号を知るために、郵便局から暗証番号が記載されたものが届くはずだったのですが、ずっと忙
郵便・宅配
-
6
赤ちゃんのファーストシューズはこだわりましたか? 8ヶ月の子がいます。 そろそろ立ち始めたので靴を買
子育て
-
7
怖いもの知らず?
子育て
-
8
児童館に行ってきました 1歳くらいの子がママ〜ママ〜と言いながら水筒を開けて欲しそうにしてたので、マ
子育て
-
9
叱らない子育てが正しいと思ってる親って正直どうよ?
子育て
-
10
私だけが悪いのでしょうか? 少し長くなります。 今日洗濯物を干そうとした時、物干し竿に夫の靴ひもが干
夫婦
-
11
あやしい電話
夫婦
-
12
30代で、親から「早く結婚しろ。」と言われています。
その他(家族・家庭)
-
13
飲食店で子供がうるさいときどうすればいいですか?
子育て
-
14
睨まれた時の対処について
大人・中高年
-
15
この間取りの部屋に4人暮らしはどうでしょうか?? サービスルームを夫婦の寝床にしたいです。
分譲マンション
-
16
友達に30で独身だったら結婚してと言われました。 もちろんその場のノリなので、そうしよー! 早く結婚
その他(結婚)
-
17
車について質問です。私には旦那さん、3歳の子供二人、0歳の子供一人の私含めた計5人の家族がいます。そ
子育て
-
18
こんばんは。 僕と妻の間に新しい命が授かり、5分前に産まれたのですが、顔がアメリカ人とアフリカ人のハ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
19
ぬいぐるみで遊んでいたら
子育て
-
20
数ヶ月前 幼稚園でスペイン人のママ友ができました。 すごーく穏やかで、優しいママさんに見えます。 家
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
5
1歳2ヶ月・・バイバイ、こん...
-
6
あまり目が合わないです。
-
7
1歳児 キーキー叫びます!頭が...
-
8
「○○ちゃん」「はーい」ができ...
-
9
生後5ヶ月視線が合わない&笑...
-
10
息子が股間を触ってきます
-
11
男の子のおちんちん
-
12
1日に数回、頭を横にふります。...
-
13
バイバイをしなくなった
-
14
1歳8ヶ月ですが、多動症かと心...
-
15
生後1ヶ月19日 目が合わない...
-
16
発達障害の疑い
-
17
一歳半の息子にイライラして怒...
-
18
眠る前の動き
-
19
1歳7ヶ月と目が合いにくいんです
-
20
赤ちゃんの耳毛
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter