A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「3つの意味」ではなくて、単に置き換える「3つの熟語」ということだけですよね?
「政治」の世界で使えば「政策」「政略」ですが、「会社のポリシー」とか「わが校の教育ポリシー」に「政策」「政略」はあり得ませんよね?
政治のポリシー:政策、政略
戦争や競技のポリシー:戦略
一般の場合:方針、方策、指針、原理・原則、やり方
セキュリティ・ポリシー:「安全指針」「安全施策」「安全対策」
教育ポリシー:「教育理念」「教育方針」「教育のやり方」
企業ポリシー:「企業理念」「経営戦略」「経営方針」
など。
ひとつの「単語、訳語」に置き換えるだけでは、その言葉の持つ幅広い「概念」を見失います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
この文章読んでみても全く意味が分かりません。チンプンカンプンです。この文章を理解できる方はいらっしゃ
日本語
-
「には」「では」の使い分けについての質問です。下記の2つの例文の場合、どちらが正しいですが、それとも
日本語
-
ベストアンサーに選ばれる方法
日本語
-
4
私の質問に変な回答をしてくるひとがいます。
日本語
-
5
「父が私を生んだ」って変ですか? 父が主語の場合なんて言えばいいですか
日本語
-
6
「机の上に本がある」
日本語
-
7
既知・未知による ハ・ガ の使い分け
日本語
-
8
〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り
日本語
-
9
「Aがあった気もします」「Aもあった気がします」に違いはありますか? ニュアンスも含め教えてください
日本語
-
10
吠える ・ 鳴く
日本語
-
11
きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。
日本語
-
12
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
13
掛け軸に書いて書
日本語
-
14
窓を開けるの'開ける'は、「ワイングラスを開ける」と「目を開ける」、どちらと同じ(近い)意味ですか?
日本語
-
15
どうもという使い方について
日本語
-
16
「象は鼻が長い」「象の鼻が長い」「象の鼻は長い」の違い
日本語
-
17
そんな言葉ないだとかそんな四字熟語ないなどと言う人に違和感があります。言葉は人が作ってきたものでしょ
日本語
-
18
この写真の中に出ている「ご神体は遠い」って表現の意味はなんでしょうか、理解できません、教えていただけ
日本語
-
19
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
20
肉体的負担」と「体力的負担」
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「以下」の使い方
-
5
仙台という街の人気
-
6
大学院生は学生か
-
7
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
8
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
9
行政の回答義務
-
10
「事務局」の定義とは?
-
11
病医院の送迎車について
-
12
自治会と政教分離について
-
13
自衛隊で働いている人の身体能...
-
14
ベストグループという団体は宗...
-
15
自衛隊の山篭りについて
-
16
カズレーザーってかつらですか...
-
17
講師になれるか不安です(;‐;)
-
18
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
19
婦人会は必要か?
-
20
仙台の良いところ、悪いところは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter