
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
6で割ると1余るのだから、元の数xから1を引いたx-1は6で割り切れる。
7で割ると1余るのだから、元の数xから1を引いたx-1は7でも割り切れる。
つまり、x-1は6でも7でも割り切れる訳だですねぇ~・・・。
x-1は6×7の公倍数なんです。
なので、xは6×7の公倍数+1ですね。
6×7=42なので、xは42の公倍数+1ですね。
-------------------------------------------------------------------
では、式でも
x=6n+1
x=7m+1 ①
∴
6n+1=7m+1
移項して整理すると7m-6n=0
6n=7m
n=7m/6
nが自然数になる為には、mは6の倍数でないといけない。
m=6○という形
これを①に代入すると、
x=7・6○+1=42・○+1
これよりxは42の倍数+1。
No.6
- 回答日時:
x-1は6でも割り切れ7でも割り切れる
→x-1は6の倍数でもあり7の倍数でもある
→x-1は6と7の公倍数である。
→x-1は6と7の最小公倍数(42)の倍数である。
→Xは42の倍数+1
「42の公倍数」という表現は変。
公倍数=2つ以上の整数に共通な倍数
No.5
- 回答日時:
>ある数Xは6で割ると1あまり、かつ7で割ると1あまる。
少し言葉を変えてみましょう。
『「ある数から 1 少ない数」は 6 でも 7 でも割り切れる。』と
同じ意味になりますね。
つまり 6 でも 7 でも 割り切れる数を探せば、
それに1 を足せば答になりますね。
で、(6 でも 7 でも 割り切れる数)=(6と7 の公倍数)と云う事になります。
難しい式は 必要ありません。
「公倍数」とは お互いの倍数 という意味です。
つまり (6と7 の公倍数) とは 言葉を変えると、
(6でも7 でも 割り切れる数) と云う事になるのです。
No.3
- 回答日時:
Xからその「余り1」を引いた「X-1」は、
6で割り切れ、7でも割り切れる、という事になります。
この「X-1」の最小値は、6×7=42になります。
結果、Xは、42の整数倍+1である、という事です。
No.2
- 回答日時:
この集合をわかりやすく考えるためには、x-1がどういう数であるか考えるのが楽です。
x=6m+1 かつ x=7n+1 (x,n,mは整数)である場合、
x-1=6m かつ x-1=7n となります。
言い換えると
x-1は6の倍数 かつ 7の倍数である となります。
これ(x-1)をペン図に書いてみると 両方を満たす部分というのは
6の倍数かつ7の倍数=42の公倍数(6と7はたがいに素ですから)ということになります。
x-1が42の公倍数ということであればxは42の公倍数+1
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
『Cの微分』
数学
-
6÷2(2+1) は 9派と1派で分かれますが 6÷2×(2+1)は9しかない。とおっしゃる人がいま
数学
-
入試なので至急!数学の問題教えてください
数学
-
4
数学の証明が全く分かりません。 コツとかあれば教えてくださいm(*_ _)m
数学
-
5
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
6
正五角形の書き方を教えてください。
数学
-
7
Lim〔x→∞〕(x^2-3x)はこういう解き方で解いたら不正解になりますか?
数学
-
8
計算 難しい
数学
-
9
『確率Ⅹ/2』
数学
-
10
『今、何時?』
数学
-
11
写真の(2)についてですが、模範解答では、y=kを偶奇に場合分けする時、yが奇数になるときをy=2k
数学
-
12
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
13
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
14
簡単な連立方程式です。自分の解いた答えと解答がどうしても違います。正しい答えを教えてください。 42
数学
-
15
『0⁰=1・□』か?
数学
-
16
直径5㎝の、円の中に、最も大きくなるように、正方形を描いた時、各1辺の長さは?
数学
-
17
『4色問題⓵』
数学
-
18
無理数には、任意の有限個の数列が必ず含まれるのでしょうか
数学
-
19
『4色問題⓶』
数学
-
20
三垂線の定理についての質問です。 写真の図の場合、l⊥PAとなっていますが視覚的になぜか納得できませ
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Excel:複数シートから条件に合...
-
5
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
6
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
7
これってADHDに見えますか?そ...
-
8
元の状態に戻すことを何と言う...
-
9
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
10
教科書などに初めから書いてあ...
-
11
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
12
これってペンだこですか?見づ...
-
13
ノートを綺麗に切る方法
-
14
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
15
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
16
スタンプインキの消し方?
-
17
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
18
テラタームに表示されたテキス...
-
19
プロジェクタだと動画が映らない
-
20
Seagate IronWolf Pro 3.5"【デ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter