
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
近くのお店で買うのをおすすめします。
使っていて説明書にないようなちょっとした疑問も聞けるし、運べる大きさなら故障かな?って時には店頭に持っていって見てもらう事もできますから。
できれば店員さんは親切そうな人から購入しましょう。
No.18
- 回答日時:
質問者様にとって都合のいいお店、で買うのがいいのではないでしょうか?
持ち込んで修理を依頼 ですが今の家電はほとんどメーカー送りです、聞きに行きやすいという点ではいいですよね。
No.17
- 回答日時:
ご質問者さんが「便利」と感じる方法が良いと思います。
故障したときに、持ち込んで修理を依頼できるのは良いのでは。私は都内在住46歳男性です。一人暮らしですが、自宅近くのデパート内に家電量販店が今年からできました。ただ、家電はネットで買っています。
ただ、実店舗で目的の商品を買う前に、一応「ネットで価格を調べておく」程度のことはしておきます。実店舗とネットでどちらが便利かをその都度考えて。大きな商品だと、実店舗での手続きとか面倒なので、ネットで買ったり。
ご自身の家電量販店の利用実態に合っていれば、それでいいと思います。
No.16
- 回答日時:
引越のときケーズ電気で家電製品を買うときは対応が良かったの
ですがレンジが故障して持って行ったら1週間はかかると言われ
それなら新しいのを買うことになったのですが壊れたレンジは
処分費がかかると言われ払いましたがヤマダ電機では取らない
そうです、処分や修理は有料で受付けるのでどこで買ってもいい
ようです。
No.15
- 回答日時:
お近くの家電量販店で買われるのが良いのでは・・と思います。
何を買われるのかわかりませんが、例えば
BDとかPCとか、取りに来てもらうと、その手数料だけでバカになりませんし、持って行けるものなら持って行くのが一番です。
その時、例え車でも、近い方が便利です。それと
>競合してる家電量販店が多い場所で交渉して買うのが良いとか
これって、昭和時代では面白い位、やりとりが出来たし
交渉しだいで、かなり安価に下げてもらったんですけどね(経験者(笑))
現代は、店員もドライですし、交渉が苦手プラス、マニュアル化した
ロボット人間が殆どですから、交渉の余地は
あまりないのではないかと。
No.14
- 回答日時:
私の場合、2000年秋に、自宅近くにエディオン(当時はミドリ電化でした)が開店してから、家電製品はほぼ100%ここで購入しています。
一見の客よりも、常連客のほうが、値引き交渉も有利に進みますし、セールの時にはダイレクトメールが送られ、粗品がもらえるなど、メリットは多いと感じています。
ご質問の場合、自宅近くにコジマの店舗があり、品揃えやサービスの点でご不満が無ければ、近くで買われるのが良いと思います。
自宅近くの店のほうが、消耗品を買いに行きやすい(BD生ディスク、プリンターのインクカートリッジ、用紙、カミソリの替刃など)と言うメリットもあります。
No.13
- 回答日時:
近くで買うのがよいですね。
故障などは考えにくいようなものなどは、どこで買ってもよいし、ネットで買ってもよいと思います。
冷蔵庫、テレビ、洗濯機などのようなものは、修理なども近くのほうが頼めやすい。また、古くなった時の廃棄などでも、おそらく費用が安い。
リチウム電池などを捨てるときにも、近いので持ち込みができる。
パソコンなどは、ヤマダ電機などは修理なども得意とは思うが、近い方が持ち込みが簡単。
また、近くで行きやすいお店なら、ポイント付与も分散しないし。
同じお店なら、店員さんと仲良くなれば、質問もしやすい。
買わずに、見学に行くのもショッピング。
私は、ど田舎に住んでいるので、この程度しか思いつきませんが、ご参考に。
No.12
- 回答日時:
私は価格コムで調べてコジマの店舗で価格コムでは日の価格なのです
がと、プリントアウトした用紙を見せて、コジマではいくらになりま
すかと聞きます。
洗濯機価格コムと同じに価格で、コジマでは10年保証を付けている
ので、10年保証分が得しました。
その後同じ販売員から、冷蔵庫とエアコン2台を価格コムの最安値で
買いました。
昔ビックカメラでテレビと電動歯ブラシを買いに行ったら、その時は
店員さんがお客さんの指定の品も良いのですが、こちらの品はこの
機能が付いていますのでどうですかと言われて、価格もほとんど変わ
らなかったので店員さんのすすめてくれた品を価格コム価格で買いま
した。
現在は近所の電気店で品を見て通信販売で買う事が多いです、同じ
価格でも送料無料・ポイントを考えて買っています。
No.11
- 回答日時:
>近くに家電量販店コジマがあり、なので故障など何かあった時に
その通りです。
アマゾンの直販の地デジレコーダーの画面を印刷して
コジマに行ったら、ポイントナシ、メーカー保証のみ、
設置調整なしの持ち帰り(アマゾン同等)ですが、
同じ価格にしてくれました。(メーカー、機種にもよる)
1割くらい高くても、初期不良さえすぐ交換できない
通販では、3万以上の家電は買えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
統一教会って詐欺罪に問えないんですか?
事件・犯罪
-
電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない
電気・ガス・水道
-
大晦日、「NHK紅白歌合戦」観たいと思いますか?
その他(芸能人・有名人)
-
4
教えてgooの迷惑な人
教えて!goo
-
5
質問に答えようとしたら、ブロックされていることに気づいた。誰かにブロックされてるとその人の質問が非表
教えて!goo
-
6
18歳で借金やローンなし、 貯金が550万しかありません。。 かなり少ないでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
こういう所で回答しまくる人って
教えて!goo
-
8
ファンヒーターがいきなり壊れた… 1300wまでと書いてある化粧台のコンセントに 1500wまでの
その他(生活家電)
-
9
1万円程の詐欺で裁判などは出来るのでしょうか?もしできるのならどうすればいいですか?
訴訟・裁判
-
10
家のエアコンが今5年目で、これから新築に引っ越す予定で、そのまま持っていくつもりでしたが、引っ越し業
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
迷惑メール
迷惑メール・スパム
-
12
家の安全ブレーカーを落とて家に帰宅すると 2台のテレビが受信できなくなりました 家を作った業者に聞い
テレビ
-
13
ドライブレコーダーが付いていることを指摘されて整備拒否されて困っています。
その他(車)
-
14
他社メーカー製テレビ2台を1つのリモコンで制御する方法
その他(生活家電)
-
15
この子はどの会社の製品でしょうか?
その他(生活家電)
-
16
親が、急に女装を許しました。どうゆうこと?
コスプレ
-
17
家電製品は10年ぐらい使うのが当たり前じゃないの?
その他(生活家電)
-
18
茨城県といえば何市町村を思い浮かべますか?
その他(行事・イベント)
-
19
通勤で、電車に乗ってしばらくすると “便意” をもよおすのですが、解決策ありますか?
電車・路線・地下鉄
-
20
年金は支払額は一定で、支払年数、受け取り年数に応じて受け取り額は皆同じなのでしょうか?年収とか関係な
厚生年金
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヤマダ電機でスマホフィルムを...
-
5
いつも感じるが、何故、ヨドバ...
-
6
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
7
トナーカートリッジを直接買え...
-
8
ニッカド・NiMH 電池の廃棄方法
-
9
ヤマダ電機のセキュリティパッ...
-
10
紙詰まりしていないのに紙詰まり?
-
11
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
12
PC購入のときの上手な値切りかた
-
13
"上" 新香 ?
-
14
ヤマダ電機での購入後 返品か...
-
15
ウォークマンはどこで買えますか?
-
16
西阪急ビル(大阪)
-
17
ヤマダ電機の店頭とWebヤマ...
-
18
メーカー保証内の修理を他の量...
-
19
ヤマダ電機のポイント還元→その...
-
20
このateenのドハナちゃんのスマ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter