
フリーWi-Fiは危ないよというないようの動画です。
自分のホームページをもっているのですが、http接続で提供されているページです。
この自分のホームページにフリーWi-Fiからアクセスした場合、
http接続なのでそのアクセス情報はダダモレということですよね?
http接続で開いたリンク集のサイトでそのサイトからhttpsのサイトを開いた場合にも
情報はダダ漏れになるのでしょうか?
つまりhttpのサイトをかませるとhttpsでアクセスしていない分のログは全部みれてしまう
ということですか?
このように見えていしまう場合はフリーWi-Fiなどで通信が暗号化されていない状態で
通信にアクセスされた上で、さらにhttpsのアクセスを行っていないという場合だけでしょうか?
教えてくださいよろしくおねがいします。
(*´ω`*)
アドバイスよろしくおねがいします。
(´・ω・`)??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんだか、話がこんがらがっている気がしますが。
① 暗号化されていないフリーWiFiがあり、それを利用すると、傍聴や、漏洩などされてしまう可能性がある。
② 暗号化されているフリーWiFIなら、①はそもそも起こらない。
③ HTTP は、WiFi云々ではなくて、通信が暗号化されていないので、技術的には傍受されるリスクは常にある。
④ HTTPSは、WiFI云々でははくて、通信が暗号化されているので、技術的には簡単に傍受はできない。
⑤ なりすましのWiFiにつなぐと、情報はダダ漏れ。
なので、①や⑤に、③が組み合わされると特に危ないよ・・・ってことです。
>http接続で開いたリンク集のサイトでそのサイトからhttpsのサイトを開いた場合にも情報はダダ漏れになるのでしょうか?
どこのサイトで開かれたかは関係なく、その開いているページが、HTTPSかどうかで、決まります。
No.3
- 回答日時:
リンクがどこに置かれているかに関わらずhttpsでアクセスするときにはブラウザとアクセス先サイトの間に暗号化された仮想通信路が作られ、データは暗号化されて伝わりますので内容を読み取られる心配はありません。
しかしリンクを置いているサイトがhttpの場合、そのサイトへの通信は暗号化されていませんので盗み見られるだけでなく改竄される恐れもあります。すなわち、http://example.com/link.html に置かれた https://www.goοgle.com へのリンクが本当にGoogleへのリンクか信用がならないわけです。一応httpsにはアクセスするサイトが正規のサイトか確認する機能もあるのですが、これは書かれているドメイン通りのサイトということを保証してくれるだけで本物のGoogleサイトという保証はありません。実際上のURLはgoogleの2つめのoがギリシャ文字のオミクロンになっています。こういう一部の文字が似た別文字に置き換えられたドメインを取得して偽サイトへ誘導することも可能です。
最近Webサイトが基本的にhttpsを使うようになったのはこのようなリスクを減らすためです。リンク自体が置かれたサイトもhttpsなら安全性が高まるというわけです。
なおhttpsを使っていれば通信データ内容は暗号化により秘匿されますが、どのサイトへつないだかはDNSの履歴やパケットのIPアドレスにより漏れる恐れがありますので注意ください。IPアドレスは隠しようがありません。
No.1
- 回答日時:
httpsのアクセスを行うと暗号化されます。
httpのアクセスをしているときだけダダ漏れです。
回答ありがとうございます。
自分のホームページにhtmlでアクセスした後に、
そのホームページにリンクのあるhttps://www.google.com
というグーグルのサイトにアクセスした場合は
https接続なので暗号かされるということでいいのですね。
(*´ω`*)
勉強になりました。
(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
PCの性能とビルド時間
C言語・C++・C#
-
Gメールアドレスについて
その他(セキュリティ)
-
怖いメールが来ていました。 下の隠してあるところは私のメールアドレスが書いてありました。 2年前のも
迷惑メール・スパム
-
4
IPアドレスによる住所特定についての質問です。 先日、弟がネットにてチャットで話をしていたのですが、
セキュリティホール・脆弱性
-
5
なぜ資料などは https:// じゃなくて http:// が多いのですか?
SSL・HTTPS
-
6
パソコンのハードデスクが壊れました。 SSDに交換して復活できますか?
Windows 7
-
7
forループは何故、forなのですか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
ubntuをインストールしたが、grubメニューの起動順の変更ファイルが分からない
UNIX・Linux
-
9
Core i7 と Core i9 の違いは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
マイクロソフトオフィスソフトの処分
その他(Microsoft Office)
-
11
自分のパソコンの解像度以上の解像度の壁紙をダウンロードすると、どうなりますか?
その他(OS)
-
12
ワンタイムパッドについて
その他(セキュリティ)
-
13
Windowsセキュリティに「脅威が見つかりました-対処が必要です。」と表示されました。
セキュリティソフト
-
14
新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい
UNIX・Linux
-
15
これは何を求める通知だったんでしょうか?(パソコンログイン時に全画面表示で出てきた)
その他(セキュリティ)
-
16
ファイルを解凍できない!
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
パソコンの購入、海外メーカーは?
ノートパソコン
-
18
新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。
マルウェア・コンピュータウイルス
-
19
現在プログラムを作っているのですが、実行したときに写真のように結果が表示されるのですが、これを CH
C言語・C++・C#
-
20
いつのまにかwindowsにLinuxが入っていました
その他(OS)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
5
√6のようなルートを少数に直す...
-
6
昨日まで使えていたSDカードが...
-
7
京都から名古屋: 一般道での走...
-
8
エクセルでルートの上の棒を長...
-
9
一方通行や右左折禁止のわかる...
-
10
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
11
ルートDNSサーバー
-
12
千代田区に住居表示未実施地区...
-
13
車で大阪から高知への最短コー...
-
14
Googleマップのルートを手動で...
-
15
番地までは分かっているがマン...
-
16
√96の解き方
-
17
稚内から旭川のドライブはきつ...
-
18
HDAをMP3に変換
-
19
googleマップでのナビ案内につ...
-
20
DVD動画をパソコンに取り込み、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter