アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東海道新幹線が通過するだけの自治体は「新幹線新駅を!」と訴えてますが、それによって新幹線の所要時間が増えるデメリットを考えていないのでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



これから建設を求められる新駅、乗降客数は既存駅と比較すると少ないので、停車したとしても各駅停車タイプになります。

速達タイプの通過待ちの駅としてに、なるでしょう。
列車によっては逆に所要時間は短くなります。
降雪地帯近くなら、駅間での停車を避けるために、待機用としてそれなりの設備で。

質問者様が思っているようにデメリットだらけでしたら、いくら自治体が鉄道会社に新駅を求めても造りませんよ。
    • good
    • 6

その自治体の地区に停まれば、その地区に何かしらの商業施設が出来る。


その駅に降りる人居る。
経済効果もある。
だから訴えるんでしょう。
    • good
    • 4

待避可能駅が増えることで早くなるかもしれませんね。

    • good
    • 3

考えていません。


馬鹿な首長は「賎民の星」だからです。
    • good
    • 1

そりゃ考えてないさ。

地方自治体は、自分の地方のことしか考えてない。西九州新幹線の佐賀県も、リニア中央新幹線の静岡県も自分の県のことしか考えていない。超絶自己中だもん。
    • good
    • 1

新幹線新駅をってのも結局駅は出来たとしても、停車本数が少なくされるメリットなしへの繋がりを気にしてないのかも。


『駅がある』って事をキャッチコピーにしたいだけでは?

東北新幹線も開業当時に比べ、延長するごとに停車本数が少なくなった駅もあり『先々不要になるのか?』って20年位前に感じましたね。
停車本数が少ないから結果として車(高速)での移動が増えるのか?
となると今後電気がより必要となれば原発稼働など容認を臭わせたいのか?
    • good
    • 0

新幹線の所要時間が増えるデメリットよりも、自治体に駅があるメリットの方が大きいでしょう。

だって素通りされるだけなら、新幹線は何のメリットもありません。

それにそんな駅は早さが問題になる列車は停車しないですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!