
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
A地点での力学的エネルギーはA地点での位置エネルギーとA地点での運動エネルギーの和です。
A地点での位置エネルギーはmgh
同じくA地点での運動エネルギーは(1/2)mv0^2
従って力学的エネルギーは
運動エネルギー+位置エネルギー=mgh+(1/2)mv0^2となります。
A地点ではv0で投げおろしているので、A地点で運動エネルギーを持ってることを理解されてないんではないでしょうか。v0はA地点での速度であり、O地点での速度ではありません。
(1)回答は力学的エネルギーが保存されているので力学的エネルギーはA地点と同じです。
(2)も(3)も力学的エネルギーが保存されているので、位置エネルギーの減少分だけ運動エネルギーに代わるということでわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
写真の問題についてですが、なぜ、解答の式では重力による位置エネルギーが考慮されていないのですか?
物理学
-
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
4
波長と速度
物理学
-
5
あの物理学の教科書で1980年 に 日本で発売されたものは、大丈夫と思いますか?
物理学
-
6
ループコースター・小球がレールを途中で離れるのは?
物理学
-
7
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
8
ニュートンを㎏に変換
その他(教育・科学・学問)
-
9
物理についてです。 ある加速度で運動する台の上に別の加速度で運動する物体が乗っている場合、なぜ台の運
物理学
-
10
角運動量の定義式
物理学
-
11
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
12
写真のような高速で回る円盤に人が乗っていたとすると、この動画の説明では、遠心力により円の中心から離れ
物理学
-
13
1.5:2:3=直角三角形 1:2:√3≠直角三角形ではない。 1:1:√2≠直角二等辺三角形ではな
数学
-
14
非等速円運動について質問です。下の写真は等速円運動をしている物体の写真で、黒のベクトルは速度、赤のベ
物理学
-
15
中学一年生の数学の問題です。
数学
-
16
台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは?
物理学
-
17
モンティ・ホール問題
数学
-
18
複雑な三角関数の周期の求め方
数学
-
19
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
20
この問題なんですが初項のa1とb1が1だってどこからもってきたんですか?わからないので教えていただき
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
simカードかesimだったらどっち...
-
5
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
6
みなさんの物理に関するとって...
-
7
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
8
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
9
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
10
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
11
大学院から専攻を変えることは...
-
12
高校物理に必要な数学
-
13
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
14
(物理)「こじり方向」とは?
-
15
物理のレポート
-
16
公式の導出や基本がわかる、大...
-
17
物理学に興味を持った理由
-
18
ボルツマン因子について
-
19
アインシュタインの 相対性理論...
-
20
頭がいい人は結局勉強する前か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter