
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
免疫力をあげること、目、鼻、のどの粘膜を強くすること。
免疫力を上げるのは、腸内環境を整えることです。
幼少期に幅広く色々なものを食べること、ヨーグルトを毎日食べて善玉菌を増やすこと。
粘膜を強くする食べ物は、納豆、山芋、オクラ、里芋、レンコン、なめこ、モロヘイヤに含まれる「ムチン」です。
全部、ねばねば系の食べ物ですね。
レンコンは摺り下ろして塩胡椒し、片栗粉を加えたものをフライパンで焼くと、全く違った食感になります。ミートボール風の味付けにしてもいいかもしれません。
ビタミンA、B、C、Eも摂取するといいと思います。
サツマイモはビタミンCが取れますよ。
ハンドブレンダーやミキサーを使うと、簡単にポタージュスープが作れます。
お子さんは食べやすのではないでしょうか。
室温が18度以下になると風邪をひきやすくなります。
入院病棟って患者さんは薄着なのに風邪をひいたりしませんよね。
室温、湿度が一定に保たれているからです。
部屋の中を18度以上に保つこと、服装は大人がちょうどいいと思う服装から一枚少ないのが目安です。
子どもは大人よりも汗かきですからね。
乾燥も風邪の大敵なので、室内に濡れタオルを一枚さげおくといいと思います。
保育園から帰宅するときに必ず手を洗います。
子どもは口元に手を持って行きやすいので、手についた菌が口から入り風邪をひきます。
帰宅してからも手洗い、うがいをします。家族で徹底します。
ドアノブも出来れば毎日拭きたいところです。
鼻呼吸をすること。
口で呼吸すると喉が乾燥しますし、喉に直接菌がつきます。
鼻で呼吸すると、鼻毛が菌の侵入を防いでくれます。
入園一年目は次々と風邪を貰ってきます。
風邪のウィルスはとても種類が多いので、治ってもまた別の物を貰ってきてしまうのです。
風邪をひくことで抗体ができていきますから、風邪をひくことはそう悪いことではないのです。
大事なのは悪化させないことです。
食べ物で身体を整えること、室内の環境を整えること、清潔・衛生に気を配ること。
この三点を意識して生活してみてください。
今年一年、お休みが多くなったとしても、来年はあまり休まなくて済むのではないかな。
皆さんそうだったと思うのですが、職場の人は忘れているのです。
貴女が今、お休みが多いことも、一年経てば皆忘れます。
少し、長くなってしまいました。
あまり気にしないで、お仕事頑張ってくださいね。
No.5
- 回答日時:
ざっくり言うと、食事睡眠運動なんだけど、ここで書き切れるものじゃないから、一つ一つをしっかり勉強した方がいいよ。
日本人はありがたいことに医療保険が充実してるから医療に関する知識が本当に貧しい。免疫の知識がないから狂ったように手指消毒してるしね。No.3
- 回答日時:
再び失礼させて頂きます
免疫力をアップするのが最善かと思います。
よく遊び、よく食べて、よく寝る
これらの日常生活を規則正しく行うのと、できる範囲で手洗いをきちんとされて下さい。うがいはまだ難しいので、歯磨きや入浴で清潔保持したらいいでしょう。
大人の生活リズムに馴染ませないよう気をつけて下さい。
1歳児の病欠は毎月あってもおかしくありません。従ってあなたが責任を感じる事もないですよ。
うちの子供も1歳の時は毎月風邪をひいており、月平均2~3日欠席でした。
今になったから言えるだけですが、恐らくアレルギーを持っており、咳喘息になっていると予測してます。
これから病気が発覚する場合もありますが、来年以降は保育園環境に慣れ、欠席が減る事も十分期待できます。
幼児は新陳代謝が活発であり、体温調節が未熟な体質があります。寒いから暖めすぎる環境や暑いから涼し過ぎる環境も適切ではなく、服装も肌着1枚薄着が基本です。
好天日は日光浴もたくさんして下さいね。
受診の機会があれば小児科医や小児科ナースに聞いたり、健診の時に保健師に聞くのもいいですよ。
同僚の方達のお子さん達とは別なのですから、できることをされたら十分です。個性なのですから。
職場の方は育児経験あるなら、難しいアドバイスを求めてはどうですか?(笑)
コメントさせて頂きありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
免疫力がすべてです。
免疫力が弱いと、あらゆる日和見ウイルスに簡単に感染してしまう。YouTubeに学びましょう。(34) 免疫力 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5 …
No.1
- 回答日時:
こればかりは体質が大きく関わっていますので、
注意に注意を重ねても風邪をひいてしまう事はあるでしょう。
かといって、過保護すぎても虚弱体質に成長してしまう事もありますから。
大変でしょうが、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
妻育休中、夫の家事育児について
子育て
-
小学3年生の息子がおります。 息子が、1か月ほど前から急に行事予定や個人面談のスケジュール、作品展な
子育て
-
私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ
子育て
-
4
ぬいぐるみで遊んでいたら
子育て
-
5
政府の少子化対策について。 対策が遅すぎたのではないでしょうか? 20年早ければ日本は全然違ったと思
子育て
-
6
「女手一つで育てた」とは?
子育て
-
7
アパートにクリスマスの飾り付けがしてあります。 息子が外にいたので、写真撮ってあげようとしていたら、
子育て
-
8
歩行器使用での事故についてです 7ヶ月の息子が歩行器使用をしていて、月齢の割に手足の力が強く歩行器の
子育て
-
9
子育て中だと、非現実的な過ごし方ですか?
子育て
-
10
姉の子供(1歳)がキッチンに誤って入ってしまいコンロのスイッチに手を伸ばしていたので慌てて強めにダメ
子育て
-
11
高校生になる娘
子育て
-
12
託児所扱い??
子育て
-
13
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
14
ママ友の話どう思いますか? 1歳の娘とママ友のおうちにお邪魔して2歳の男の子と遊んでいました 男の子
子育て
-
15
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
-
16
約束してないのに朝迎えに来るのは普通ですか? 小4になる長男の友達が約束してないのに朝ピーンポーン!
子育て
-
17
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
18
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
19
1歳1ヶ月で保育園に預けるか否か。 専業主婦で子どもを育てています。 前に勤めていた会社から、正社員
子育て
-
20
他でも聞いたんですけどこれって嫌味とかマウントに捉えられますかね?( ; ; ) こういう会話をした
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もう許さない!
-
5
子供は1人より、2人以上育てた...
-
6
マンションに住んでます。隣人...
-
7
イヤイヤの娘に耐えられない
-
8
子供4人生活の経済的問題
-
9
子供騒音何時まで許容範囲?
-
10
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
11
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
12
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
13
子供が人見知りしないのですが...
-
14
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
15
赤ちゃんって、丸いもの好きで...
-
16
2歳半の子供、スーパーで走り回...
-
17
アパート 2階の方、教えて下...
-
18
子供4人と3人の違い
-
19
子供が嫌いな母です。虐待かも...
-
20
子供を無視・拒否してしまう事...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter