
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
僭越ながら焼き芋には一家言あります!
これに関してはNo.3さんが仰ることが正しいのではないでしょうか。
どの品種をお使いですか?
焼きいもにしたときにほくほくになるか、ねっとり・しっとりになるかは芋の品種によって決まります。
サツマイモ界のシャインマスカット的存在、安納芋の出現により世は蜜芋系の覇権時代。もしかするとスーパー等でほくほく系があまり見当たらない理由はこのためかもしれません。
最近は、新しい品種ばかり見かけませんか?紅あずまや、シルクスイートなど。少し寂しいですね。共存してほしいです。
ほくほく系の品種は、紅あずま、鳴門金時、紅さつまなどがあります。
スーパーでこれはどちらかな、と思ったら店頭で食感をググってみてください。
それから、もしもなのですが…。
昔ながらの品種は甘みも少なめです。正確にいうと、安納芋をはじめとする最近の蜜芋系がショ糖が多めの品種で甘いのです。
で、昔ながらの甘みふつうのサツマイモでも甘く仕上げるのが、
中心温度を70度に保って長時間加熱する、
という方法です。
長時間とは最低でも60分、できれば90~120分です。
グリルだととろ火で放置すればよいはずです。
これはサツマイモの中にはデンプンを麦芽糖に変える酵素がありまして、これがよく働くのが70度だからです。しかし、加熱時間が短い=温度が高いと、この70度をあっというまに通り過ぎて酵素が失活してしまうため、デンプンが十分に麦芽糖に置き換わりません。
加熱時間が短いサツマイモは甘みが少ないのはこのためです。
数年前、「電子レンジより、炊飯器の保温で加熱したほうがより甘い焼き芋になる」というツイートがバズっていましたが、この理屈もそのためです。(他の回答者さんに他意はありません。)
※ねっとり系の芋の糖分は最初から甘いため、短時間での加熱でも十二分に甘いと思います。
ほくほく系の芋が手に入り、ご興味がありましたらお試しください。
またこのやり方で水分がまだ多いと感じるならば、途中からアルミホイルをはがし、とろ火のまま、あるいは低温のオーブンにかけるとほどよく水分が飛びます。
ご返信ありがとうございます。
>ねっとり・しっとりになるかは芋の品種によって決
>まります。
<紅あずま でした。
>中心温度を70度に保って長時間加熱する、
<あまり熱いとダメなんですね。
>「電子レンジより、炊飯器の保温で加熱したほう
>がより甘い焼き芋になる」
<そうなんですね。やってみます。
>ねっとり系の芋の糖分は最初から甘いため、
>短時間での加熱でも十二分に甘いと思います
<はい、そう感じます。
>またこのやり方で水分がまだ多いと感じるならば、
>途中からアルミホイルをはがし、とろ火のまま、ある
>いは低温のオーブンにかけるとほどよく水分が飛びます。
<そうですね。
アルミを剥がして焼いてみます。
カスレンジが熱すぎたら、弱めのトースターでやって
みます。
No.5
- 回答日時:
うちはパンを焼くトースターで焼いてます。
15分×3回で45分で大きなサツマイモも焼き上がります。小さめだったら30分で充分焼けます。洗ってすぐにアルミ箔にも包まないで網に載せるだけです。
ホクホクとして美味しいです。あとはしっとりした系のサツマイモも好きですが種類にもよると思います。
トースターにそのまま、簡単で美味しいのでお試し下さい。
ご返信ありがとうございます。
>うちはパンを焼くトースターで焼いてます。
>洗ってすぐにアルミ箔にも包まないで網に載せるだけです。
<なるほど、水分が飛んでちょうどよくなりそうです。
トースターで挑戦してみます。
No.4
- 回答日時:
電子レンジでも美味しくできますヨ♪
濡らしたキッチンペーパーでお芋を巻いて
お芋の大きさにもよりますが、中ぐらいのお芋で強(500ワット)で約1分、その後、弱(200ワット)で10分くらいあたためます♪
お芋やかぼちゃなど、根菜類は、低温でじっくり火を通す方が甘くなるそうです(^^)
ご返信ありがとうございます。
>お芋やかぼちゃなど、根菜類は、低温でじっくり火を通す
>方が甘くなるそうです(^^)
<そうですか、では、ガスレンジでも網を逆さにして火から
遠ざけてゆっくり焼きあ減ると美味しそうですね。
レンジも挑戦してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
写真のやつ お好みで焼いていただき、バターなどを乗せて頂くと美味しく召し上がれます。って書いてました
食べ物・食材
-
ソース焼きそばの苦悩 素人ながらに長年料理を作ってきましたが、ソース焼きそばに関しては苦悩と後悔しか
レシピ・食事
-
6人分のお味噌汁
食べ物・食材
-
4
何の料理に使うでしょうか?
レシピ・食事
-
5
秋が近づいてくると食べたくなる食べ物は何ですか。 秋になると食べたくなる食べ物は何ですか。 それは、
食べ物・食材
-
6
豚肉のトンカツはありですか?
食べ物・食材
-
7
鶏肉調理について 鶏もも肉の皮付きを購入したのですが皮を取ったり切るのが苦手でこのまま調理する方法を
レシピ・食事
-
8
ラーメン屋で1日の売り上げが5万なら余裕でやっていけますか??
飲食店・レストラン
-
9
このまま焼いて食べるのでしょうか? さんま糠漬。
食べ物・食材
-
10
回転寿司
食べ物・食材
-
11
仕事で、帰ってきて、食事を何も作れないときでも作らなければ、ならない時は、何を作りますか。 皆さん
レシピ・食事
-
12
カボチャの煮物のコツを教えてください。ホクホクに作るコツを教えてください
レシピ・食事
-
13
このケーキ、かわいくないですか? 何味のケーキでしょうか?当ててください。
お菓子・スイーツ
-
14
この皿なんていう皿ですか?なんと調べていいかもわかりません。店主に聞いてもわからないし。
食器・キッチン用品
-
15
この世から無くなって欲しい 物は何ですか?
社会学
-
16
スーパーに「米(こめ)油」というものが売っていましたが、この油でパスタを作っても問題ないでしょうか?
食べ物・食材
-
17
パスタの作り方を教えて下さい。 この前、業務スーパーで買った5kgのパスタを調理しましたが、すごく不
レシピ・食事
-
18
このラーメン、値段いくらぐらいに見えますか?
飲食店・レストラン
-
19
【スーパーのアイスクリームが高騰していて高くて貧乏人は買えません!】そこで考えたのですが、マリー・ア
お菓子・スイーツ
-
20
旦那がビーフシチューを作ってくれました。 旦那なりにこだわって作ってくれたようなのですが、味が濃すぎ
レシピ・食事
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
安納芋の腐っていない箇所は食...
-
5
塩麹つくりの水分量
-
6
ねっとりした焼き芋を固く作り...
-
7
あなたの好きなさつまいもの食...
-
8
塩麹の発酵途中の事で 質問です。
-
9
竹芋と海老芋の違い教えてくだ...
-
10
鬼まんじゅうの別名ってあるの...
-
11
南米ブラジル産芋科の名前を教...
-
12
日本三大芋とは
-
13
焼酎一杯の量について
-
14
芋焼酎 貰ったけど臭くて飲めない
-
15
居酒屋の「ボトル」や「ショッ...
-
16
焼酎を割らずに飲む(ストレー...
-
17
13年物の森伊蔵はいくら位で...
-
18
焼酎甲類を使った安くてまずく...
-
19
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
20
サトウキビを原料とした焼酎に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter